
iPhoneの通信費を安くしようとお調べでしょうか?
イオンモバイルのSIMは、ドコモで買ったiPhoneがそのまま使え、au・ソフトバンクで買ったiPhoneはSIMロック解除をすれば使えます。
アップル・ドコモで買ったiPhoneはテザリングができるので、テザリングをよくされている方は、30ギガ・40ギガ・50ギガと大容量プランのあるイオンモバイルがおすすめ♪
テザリングをよくしている方は、iPhoneをモバイルルーター代わりにしてたくさんインターネット(データ通信)ができます♪

- 申し込み手数1円キャンペーン中!他社では3,000円
- 通話も安心!10分かけ放題・050かけ放題オプションが3ヶ月間半額!
- データ容量プラン300円~1,000円割引中!
- 月々480円から使えます。
- プランが豊富!大容量30・40・50ギガもあります。
- 故障しても安心!iPhoneの端末保証オプションがあります。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の月々の支払いはいくらですか?
イオンモバイルのSIMでiPhoneを使う事で、月々の支払いを480円からにすることができます♪
当記事では、ドコモ回線の格安SIM「イオンモバイル」でiPhoneを使うメリット(保証・APN設定・テザリングなど)について紹介します。
スポンサーリンク- イオンモバイルで使えるiPhoneは何がある?
- イオンモバイルに乗り換えたらiPhoneの保証はどうなるの?
- iPhoneでイオンモバイルのSIMを使うAPN設定方法
- イオンモバイルのSIMでiPhoneのテザリングを使う方法
- iPhoneでイオンモバイルの通信速度を測ったよ!
- イオンモバイルの料金や主な特徴
イオンモバイルで使えるiPhoneは何がある?

イオンモバイルのSIMでiPhoneは使えるの?
勿論、使えるよ。最近のiPhoneだと、アップル・ドコモで買ったiPhone 7/7 Plus、iPhone 6s/6s Plus、iPhone 6/6 Plus、iPhone SEをばっちり使えるよ♪
イオンモバイルはドコモ回線のMVNOで、格安SIMと格安スマホを販売しています。
申し込みは、イオンモールでできますが、行けない方などは公式サイトからPCやスマホで申し込みができます。
イオンモバイルは料金が安いしサポートも評判良し!
iPhone自体は販売していないので、appleでSIMフリーを買うか、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でiPhoneを買う必要があります。
既にお持ちの方は、通信費・通話代を安くする為、格安SIMへ乗り換えを検討されている方もいると思いますが、イオンモバイルのSIMはiPhoneでも使えます。
SIMカードをだけ買ってiPhoneで使う!
イオンモバイルの料金プランはたくさんあって、自分がどのくらいインターネットをするかで上手に通信費の節約ができます。
イオンモバイルのSIMで使えるiPhone
イオンモバイル | アップル | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|---|
iPhone SE | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 7 Plus | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 7 | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 6s Plus | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 6s | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 6 Plus | ○ | ○ | × | × |
iPhone 6 | ○ | ○ | × | × |
iPhone 5s | ○ | ○ | × | × |
iPhone 5c | ○ | ○ | × | × |
iPhone 5 | ○ | ○ | × | × |
apple・ドコモで買ったiPhoneはSIMロック解除をしなくてもそのままSIMカードを装着すれば使えるよ。
簡単で安心だね♪
iPhoneはnanoSIMなので、イオンモバイルでSIMを申し込む際はnanoSIMを選んでください。
音声プランでは、iPhone同士なら高音質通話(VoLTE)で通話ができます。
イオンモバイルに乗り換えたらiPhoneの保証はどうなるの?

ところで、イオンモバイルのSIMでiPhoneを使っててiPhoneが壊れたら保証はあるのかな?
appleでiPhoneを買った際、AppleCare+ for iPhoneを申し込んでおけば継続して保証を受けられるよ。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で買ったiPhoneはどうなるの?
イオンモバイルには、”イオンモバイル持ちこみ保証”オプションがあって、月額650円でiPhoneの保証を申し込めるよ。
おぉ!それは安心だね♪
iPhoneの自然故障や水濡れ、破損などトラブルが起きてもイオンモバイルはばっちり保証してくれるし、修理中は代わりのスマホを貸してくれるよ♪
”イオンモバイル持ちこみ保証”の申し込みは、イオンモバイルの申し込み完了時から14日以内にイオンモールに行き、iPhoneを登録する必要があります。
紛失・盗難・自然災害は対象外で、修理・交換共に1年に2回まで”イオンモバイル持ちこみ保証”は利用できます。
iPhoneの液晶画面が破損したなど、修理できることは無料で対応してくれます。
交換の場合は、1回目2回目共に12,000円の実費が必要になります。iPhoneは高価なスマホなので、12,000円で交換できるのは助かると思います。
iPhoneでイオンモバイルのSIMを使うAPN設定方法
イオンモバイルで買ったSIMを買って、iPhoneでデータ通信を始めるには、APN設定(ネットワーク情報の登録)をする必要があります。
iPhoneのAPN設定は、iOS用プロファイルをiPhoneにインストールします。インストールすればいいだけなのですが、androidのAPN設定よりはちょっと手間。
下記で簡単な流れを紹介します。
イオンモバイル公式サイトからiOS用プロファイルをインストールしよう!

APN設定の前に、イオンモバイルのSIMカードにはSIM1とSIM2と2つのタイプがあるので、自身のSIMタイプを確認して下さい。
音声プランはSIM1、データプランはSIM2で、SIM1はIIJmioの支援を受けたSIM、SIM2はOCNモバイルの支援を受けたSIMとなっています。速度も変わってきます。
また、既に他社のiOS用プロファイルがインストールされていたら削除をしてください。
1iPhoneにイオンモバイルのSIMを差したらWiFi接続でイオンモバイル公式サイトの”APN設定方法”ページを開きます。
2”APN設定方法”ページに構成プロファイルをダウンロードがあるのでタップします。自身のSIMタイプに合ったダウンロードボタンをタップしてください。SIMタイプが違うプロファイルをインストールしてもデータ通信はできません。
3プロファイルのインストール画面が開くので、インストールをタップします。
4パスコードが設定されている場合はパスコードの入力をしましょう。
5インストール完了画面が開いたら完了をタップして画面を閉じましょう。
6数秒後、LTEの電波が表示されるので、WiFi接続を切って、データ通信ができるか確認をしてください。
データ通信が始まらない場合は、一度フライトモードONや再起動したりして通信を切断してみてください。
イオンモバイルのSIMでiPhoneのテザリングを使う方法

イオンモバイルのSIMでは、iPhoneのテザリングを利用できます。
WiFi接続、Bluetooth接続、USB接続の3つのテザリング方法がありますがどれも利用できます。
注意点としては、apple・ドコモで買ったiPhoneはテザリングができますが、au・ソフトバンクで買ったiPhoneはSIMロック解除をしててもテザリング(インタネット共有)はできません。

iPhoneでテザリングを始めるには、設定 ⇒ インターネット共有とタップします。
”インターネット共有”画面の”インターネット共有”右側のボタンをタップすればテザリングがオンになります。

オンにするとノートパソコンやタブレットなどのネットワーク接続画面に”SSID(ネットワーク名)”が表示されるので、”パスワード”を入力してインターネット接続をしましょう。
SSID(ネットワーク名)が”iPhone”だと、周りのiPhoneユーザーがテザリングをしていたらどのiPhoneに接続すればいいかわからなくなるね?
そんな時の為にiPhoneの名前は変えられるから安心して♪
自分のiPhoneの名前(SSID)の変更方法は、設定 ⇒ 一般 ⇒ 名前をタップすれば変更ができます。
パスワードも変更しましょう。
iPhoneのテザリングでZenbookでインターネットができるようになったよ♪
iPhoneでのテザリング、簡単だね♪
iPhoneでイオンモバイルの通信速度を測ったよ!

テザリングでパソコンを使っているとデータ容量の消費が大きいので、パソコンとの接続が多い方は、イオンモバイルの大容量プランを申し込んでおきましょう。少ない容量だと追加チャージが増えてコストがかさみます。
イオンモバイルのSIMを差したiPhoneで、テザリングをしたので通信速度を測ってみました。
昼14時過ぎで下り1メガを計測。この時は高速通信とは言えませんでしたが、1メガでも十分、動画以外の視聴は問題なく通信ができました。
イオンモバイルの料金や主な特徴
最後にイオンモバイルの料金や主な特徴を紹介します。

イオンモバイルは、ひと月500メガから50ギガの容量があり、料金プランは格安SIMの中で随一の豊富さです。
キャリアでひと月どのくらいデータ通信をしていたか確認をして、無駄のない料金プランを選びましょう。
イオンモバイルには”イオンモバイル持ちこみ保証”オプションがあり、月額650円で1年に2回まで保証を受けられます。
修理は無料(代替機貸出有り)。交換は12,000円で対応してくれます。
apple・ドコモで買ったiPhone 7/7 Plus、iPhone 6s/6s Plus、iPhone 6/6 Plus、iPhone SEなどでテザリングを無料で利用できます。モバイルルーター代わりにiPhoneを利用できます♪

イオンモバイルは、10分かけ放題・050かけ放題があり、通話をよくする方も安心して使えます。短い通話も何度もされる方は10分かけ放題を。長い通話をされる方は050かけ放題を申し込みましょう。050かけ放題はIPでんわで電波状況により音質が変わります。また、050から始める電話番号を1つ持つ事ができます。

2017年8月現在、android版のみ。
イオンモバイル速度切り替えアプリをインストールすれば、通信速度の高速・低速を切り替える事ができ、低速にする事で無駄なくデータ消費を抑える事ができます。
データ容量の残量の確認、マイページへのアクセスができます。
イオンモバイルは公式サイトから申し込みができますが、イオンモールでも申し込みができます。
”イオンモバイル持ちこみ保証”などのオプションの申し込みや気になる事の相談もできるので、近くにイオンモールがある方は、かけこみ寺として一度行ってみて下さい♪
音声プランもデータプランも解約料金0円です。
気に入らなかったり、あまり使わなかったり、他の格安SIMを使ってみようって時は、いつでも解約ができます。ただし、MNP(ナンバーポータビリティ)で他社へ乗り換える場合は手数料がかかるので覚えておきましょう。
イオンモバイルの料金や主な特徴は以上!

豊富な容量に料金プラン、テザリングができiPhone保証もあります。
iPhoneはイオンモバイルのSIMでばっちり使えるので、どの格安SIMでiPhoneを使うか検討されている方は、是非イオンモバイルも比較に加えてみてください。
イオンモバイルでiPhoneの通信費・通話代を節約しましょう♪