「Akismetが障害を検知しました」
と、WordPressダッシュボードのコメントページにアラートが出現!(下記画像)
ブランド商品販売のフィッシングサイトへの誘導や英語のスパムコメントが来るわ来るわ、100通ぐらいきては消して消しての繰り返し。こんなの初めて。
Akismetの障害の原因が何かはわかりませんが、私自身、コメント機能を使うWebサービスやブログを運営しておらず、Akismetの設定を怠っていたせいか、奇しくも大量のスパムコメントに見舞われてしまいました(汗)
WordPressのディスカッション設定で「コメントを許可する」のチェックをオフにててもスパムコメントはどんどん来ます。恐るべしスパムコメント。スパムを作る労力を他に使うことはできないのだろうか?スパムは儲かるのかな?
コメント機能を使っている人にはサイトやブログを見ればすぐわかると思いますが、「コメントを許可する」のチェックをオンにしたままで、サイトやブログのコメント覧のスパムコメントの表示を放置していると、googleにペナルティ判断される場合があるので、しっかり管理画面のコメントページにて除去(削除)しておきたいところ。
今頃?なんて思われるかも知れませんが、Akismetが障害もあるのだなとAkismetの設定をしっかり行いました。経験を元にコメントスパム対策の定番プラグインAkismetの設定を解説致します。
実を言うとAkismetのサイトが英語で登録に億劫になっていたのですよ(汗)
スポンサーリンクまずは読み方。Akismetはアキスメットと読みます。
AkismetはAutomatic社が提供しているWordPressにデフォルトでインストールされているプラグインで、APIキーを登録する事でAkismetを有効化でき、コメントやピンバックのIPアドレスなどを元にAkismetが自動チェックをし、スパム判定されたコメントをスパムフォルダへ自動で振り分け、一定の期間が経つと自動でスパムフォルダを空にしてくれるプラグインです。
メールソフトの迷惑メールフォルダみたいな感じです。
次々と新しいスパムコメントが生成される中、Akismetのチェックを擦り抜けるスパムコメントも現れるので、これらをスパムフォルダに手動で移動する事により「通報(マーク)」機能が働き、Akismetにスパムコメント情報を伝え、同じスパムコメントが来ても自動でスパムフォルダへ移動してくれます。
※1つのAPIキーを複数のWordPressで利用できるのですが、規約違反になるようなのでWordPressひとつひとつAPIキーを取得しましょう。
Akismetは基本的に有料(500円程/月)なんですが、無料でも使う事が可能です。
当記事では、おこがましくもAkismetを無料で使う設定方法を綴ります。
WorPressのバージョン3.9.2で、Akismetプラグインの設定を進めます。
ダッシュボードのプラグインページのAkismetの設定ボタンをクリックし、Akismetページを開きます。
※Akismetプラグインをもしアンインストールしていたら再インストールしましょう。
Akismetを有効化する為にはAPIキーが必要ですので、右側の「APIキーを取得」ボタンをクリック。
「手動でAPIキーを入力」する事もできますが、この記事を見ている人はAPIキーを持っていない方々と思いますので、まずは「APIキーを取得」ボタンをクリックしましょう。
「APIキーを取得」ボタンをクリックしたら、Akismetのオフィシャルサイトが開きます。
誰にでもわかる位置に「GET AN AKISMET API KEY」というボタンが表示されているのでクリックします。
WordPress.comのアカウントをすでに取得していれば、赤枠の「I already have a WordPress.com account!」と書かれたテキストリンクをクリックし、アカウントを入力すればAkismetにログインできます。
取得していなくてもAkismet上で新規登録ができるので、メールアドレス・ユーザーネーム・パスワードを入力して「Sign up」ボタンをクリックして進みましょう。
サインインしたら、Akismetの料金プラン画面が開きます。
Akismetの料金プランには、Enterprise、Business、Personal、High Volume、4つのプランがあります。
1、Enterprise
商用利用でサイト数は無制限
クエリ数:APIキー1つで80,000クエリ/月まで
価格:約5,000円/月
2、Business
商用利用でサイト1つ
クエリ数:APIキー1つで80,000クエリ/月まで(9個まで購入可)
サイトの数:1つ
価格:約500円/月
3、Personal
個人利用でサイト数は無制限
クエリ数:APIキー1つで80,000クエリ/月まで
価格:0円~約1,200円/年 (支払いは任意)
4、High Volume
商用利用でサイト数無制限(高トラフィックのサイト)
クエリ数:100,000 +
価格:最低でも10,000円/月
無料でAkismetを利用するには「Personal」プランを選択します。
Personalの「Sign up」ボタンをクリックします。
「Sign up」ボタンをクリックすると、支払画面が開きます。
え?お金いるの?と思われるかも知れませんが、画面右側にある「WHAT IS AKISMET WORTH TO YOU?」の下にツマミがあるので、ツマミを左端まで動かすと無料になります。
「WHAT IS AKISMET WORTH TO YOU?」は、「あなたにとってAkismetの価値は?」って事で、任意ですが利用料・感謝料を寄付して下さいといったアナウンスです。
「CONTINUE」ボタンをクリックすると、APIキーが発行されます。
All Done !
APIキーが表示されておりますので、メモをしておきましょう。
APIキー発行完了と共に登録してあるメールアドレスにメールが送信されているので保管しておきましょう。
「SAVE YOUR AKISMET API KEY」をクリックすると、WordPressのダッシュボード画面に自動で戻り、下記画面に切り替わります。
上記画面が表示されたらAkismetの設定は完了です。無事有効化されました。
「コメント」、「厳密度」は任意で変更しましょう。
2014年8月現在のAkismetのバージョンは3.0.1ですが、厳密度の「スパムを常にスパムフォルダに振り分けレビューする」を選択していると、15日を経過したらスパムフォルダ内のスパムは自動的に削除されます。
Akismetがどのくらいスパムコメントを検出したかなどのグラフが表示されます。
Akismetが自動で検出したスパムコメント数は、ダッシュボードで確認ができます。
上の画像はスパムコメントを表示しておりますが、Akismetがスパムとして自動で判別したコメントがスパムじゃない場合もあります。
面倒ではありますが、スパムではないコメントがスパムフォルダに振り分けられていないか確認をしましょう。迷惑メールを確認するのと同じです。
もし、スパムではないコメントやピンバックを見つけたら、各コメント下に「スパム解除」というリンクボタンがあるので、スパムではないコメントはスパム解除をしましょう。
しかし、手動でこんな事をしていてはスパムコメント対策の意味がないので、割り切る気持ちもあっていいところです。
無料でAkismetを使うのとお金を払ってAkismetを使うのでは、スパムの検出力に差があるようなので、スパムがどうにもならなくなってきたらしっかりAkismetにお金を払いましょう。
Akismetをしっかり設定して、スパムに手間や労力を取られる事なく、WordPressサイトやブログをストレスなく利用していきましょう。
Akismetは、15日を経過すぎると自動的にスパムフォルダ内のスパムを一括で削除しますが、勿論手動での削除も可能です。あまりにスパムが貯まるスピードが速ければデータベースが重くなるのも速いので、程よく削除しておきたいところです。
スパムフォルダに溜まったスパムコメントは、コメント画面の「スパムをすべて削除」ボタンや「WP-Optimize」プラグインなどで一括消去できるので合わせて要チェックです♪
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.