Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

アメブロの商用利用禁止とWordPressへのバックアップ方法

19,020 view
更新日:2015年05月02日 投稿日 : 2012年08月05日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

ロンドン五輪のなでしこジャパンがブラジルを破り4強を決めた夜、アメブロカスタマイズを手がけたクライアントより一通のメールがきました。

「アメブロより通知が来まして、アメブロでは商用目的の記事は規約にて禁止されているそうで、見つけ次第削除しますとのこと」

このようなご連絡をいただきまして、規約改定が話題になっていたことは知っておりましたが、実際に目の当たりにして色々と改善方法や本当にアメブロで良いのかを調査・検討してみました。

商用利用しているアメブロは、記事やフリースペース、プロフィールページが削除されたり、ブログ自体が完全削除されているようです。なんて残酷!(笑)

実際、ご連絡いただいたクライアントのブログでは、フリースペースのソースが真っ白にされておりました。
そこで、アメブロが商用利用禁止を強くしたったと謳ったサービス利用ガイドラインをチェックしてみました。

スポンサーリンク

新しいサービス利用ガイドライン(Ameba利用規約)をチェック!

//////////////////////////////
(4) 弊社の承諾のない商業行為
① 無限連鎖講(ねずみ講)、リードメール、ネットワークビジネス関連(MLM、マネーゲーム等を含む)の勧誘等の情報、及びこれらに類する情報の送信等
② 商業用の広告、宣伝を目的としたブログの作成(但し、弊社が認めている範囲のもの及び弊社タイアップ等は除く)
③ 弊社が許可したものを除き、営利、非営利目的を問わず、物やサービスの売買、交換(それらの宣伝、告知、勧誘を含む)を目的とする情報の送信等(物品を販売し、又は契約を締結させることを目的とする無料セミナーの情報の送信等を含む)
④ 本サービスの一部の利用権を、弊社が定めた以外の方法で譲渡する行為
⑤ 本サービスの全部又は一部の利用権をもって、現金その他の財物、財産上の利益との交換取引をすること、もしくは交換取引をすることの宣伝・告知・勧誘する行為
~平成24年6月6日 制定~
//////////////////////////////
もっと具体的に何が駄目かを書いて欲しい訳ですが、対象外アフィリエイトや商材販売について厳しくなっているのかと。無料セミナーって一体…アメーバからしたら胡散臭い業者がいるのだと思います(笑)
今回の件でアメーバへたくさんの問合せが送られているようですが、下記のような回答用テンプレートメールが送られてくるようです。
//////////////////////////////
【商用利用について】
ご自身の会社、店舗などの紹介・商品のPRにご利用いただくことは可能です。
ただし、商用利用(ブログ上での金銭のやりとりや、迷惑行為による宣伝)となる場合は、ご利用いただくことができません。お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。
//////////////////////////////
…との事。そこで、改定された規約に応じた改善点を推測してみました。

改善点|アメブロの記事やデザインの見直しをしよう!

今回ご連絡をいただいたクライアントのアメブロを確認したところ、規約にひっかかるのではと思う箇所。

× アメブロ内の記事や画像に掲載されている料金。
料金を掲載していたのが規約違反になったのでは…。

【ギリギリセーフ?】
△ 予約スケジュール表、住所、電話番号の掲載は今のとこ大丈夫みたい…。

【完全アウト】
ご連絡をいただいたクライアントはされておりませんでしたが、対象外のアフィリエイトもアウト。

× アメーバが許可していないアフィリエイトは規約違反。
(楽天、アマゾン、iTunesのアフィリエイトは利用可能)

クライアントのアメブロでは、ヘッダー画像に料金を掲載していた事もあり、フリースペースのソースが真っ白にされましたが、料金の掲載されている記事の削除はされておりませんでした。

しかし念を入れて、記事から料金を消していただき、料金表や予約フォームは自社ホームページの該当ページにリンクを張って下さいとお伝えしました。対応していただければと思います。

アメブロのバックアップはFC2ブログ

さて、無料で利用させて貰ってるので利用規約やアメーバに対し我侭を言っていてもしょうが無い。

今後更に厳しくなって行くかもしれない、アメブロサービスが終了してしまうかも知れない、アメブロのサーバーが吹っ飛んで何もかもが消えてしまうかもしれない…そのようなもしからしたらもしかする時の為に、投稿記事のバックアップを取っておく方法を記載します。

hikkoshi4

アメブロのバックアップ先には、ブログサービスでアメブロと1,2位を争うFC2ブログが最適です。ライバルブログサービスにバックアップを取るのですw
FC2ブログは商用利用可能(今のとこ)。デザインテンプレートもたくさんあり、カスタマイズも自由自在。

FC2ブログのブログお引っ越しツール

FC2には”FC2!ブログお引っ越しツール”という簡単にブログ記事の移行ができるサービスがあります。

無料でFC2ブログがエクスポート&インポートして、記事も画像もカテゴリも全部、自動であっという間に移行の作業ができます。
面倒かも知れませんが、FC2ブログでバックアップ用のブログを作ってみてはいかがでしょうか。

今後どちらも更新していくのは大変だと思いますので、FC2に完全移行するのも一考かと思います…。
アメブロで培ったブログレベルや検索エンジンレベルは0になってしまうと思いますが…。

独自ドメインとサーバーレンタルで、自分のホームページを持とう!

何はともあれ将来的にも一番良いのは、アメブロでもFC2ブログでも無くて、独自ドメインとサーバーレンタルで自分のホームページを持つ事だと思います!国の法律を守ればどんな事をしてもOKでしょう!?自分のルールでホームページやブログを管理できる訳ですから(笑)

ホームページ作成よりは安価なアメブロカスタマイズ、しかし利用規約の変更によりアメブロだけではビジネスができなくなってしまいそうな方は、思い切って自分のホームページに投資をしてみましょう!

独自ドメインでホームページやブログを運営していくことで、ブランド力も検索エンジン効果も上がり、ホームページに自力が付いていくと思います。アメブロという小島から羽ばたいてみてはいかがでしょうか?(笑)

そこでお薦めするのが、自分のホームページのサーバーに無料でインストールできるWordPressというブログソフトです。
抜群のカスタマイズ性と高いSEO効果が期待できる検索エンジンとの相性もバッチリ。

//////////////////////////////
【WordPress CMSとは】
WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。セマンティック Web、コードやデザインの美しさ、Web 標準、ユーザビリティなどを意識して開発されており、無料でダウンロードして使うことができます。世界で最も多くの人に使われているブログソフトウェアです。
http://ja.wordpress.org/
//////////////////////////////
WordPressを動かすにはサーバーが必要です。

独自ドメインとサーバーの取得先はたくさんありますが、下記のサービスをここでは紹介致します。
//////////////////////////////
■ 独自ドメイン取得
ドメイン名取得&無料レンタルサーバーサービス『エックスドメイン』
■ レンタルサーバー取得
エックスサーバー
エックスサーバー|無料でドメイン1つ貰えてWordPressが使えるレンタルサーバー
//////////////////////////////

エックスサーバーでは、管理画面よりWordPressの自動インストールが可能で、マニュアルにしたがってインストールを進められるので初心者でも簡単です。記事の投稿方法もアメブロと同じような操作性で、インストール後はすぐ記事の投稿が可能です。

デザインの変更も無料のブログ用テンプレートがインターネット上にアメブロよりはるかな数ありますので、気に入ったデザインを探してみてはいかがでしょうか。HTMLやCSSがわかればデザインのオリジナルカスタマイズも可能で、phpの理解もあれば尚一層良しです。

やはり行き着く独自ドメイン!アメブロからWordPressへの移行・引っ越し方法

WordPressやドメイン・サーバーの紹介が長くなってしまいましたが、アメブロをWordPressがインストールされた自分のホームページに移行する方法は、WordPressの公式サイトに掲載されておりますのでURL先をチェックしていただければと思います。FC2データ
Importing Content – WordPress Codex 日本語版

色々と方法はあるようですが、一番間違いのない方法としては、アメブロ→FC2→WordPressとデータを移すやり方かな、と。FC2データからWordPressへデータを移動する時は、画像のパスをWordPress用に一括変換しなくてはいけない作業があります。
下記ページも要チェック♪
FC2ブログ・アメーバブログをWordPressブログへ移転・引越する方法

家に例えるとアメブロは賃貸物件、独自ドメインHPは一戸建て!

どうせ作るなら、立てるなら、育てるなら、賃貸物件より自分の家が良いと思いませんか?
前述にも綴った通り、これを機に独自ドメインでのホームページやブログ運営を初めてみてはと強く思います。

勿論、ご自分のホームページと規約を守ったアメブロの連携も集客やアピールに凄く力を発揮すると思います!
ドメイン名取得&無料レンタルサーバーサービス『エックスドメイン』

今回のアメブロの利用規約改定を機に、当方も制作サービス内容の伝え方を見直さなければいけないです。

ちなみに、アメブロを使ったアメブロカスタマイズの受注サイトが幾つかありますが、これらは商用利用とはされないのですかね?制作費とか無料特典とか多々表記されておりますし、ちょっと気になります(笑)

また、アメブロの利用規約には、投稿した記事、写真など、公開してしまえば運営元のサイバーエージェントが同社運営サービスで自由に使えるとの事です。

アメブロに情報を寄付をしているのと一緒。

自分の情報は自分のブログ・サイトで管理していく方が安心安全ですし、社会的信頼や将来性など多くのメリットがあります。

ブログ記事は財産であり資産!

検索エンジンはトップページよりもブログ記事ひとつひとつに目を向けております。

様々なSNSやツールが出てきておりますが、やはりこれからも根強く自分の分身となりインターネット上で働いてくれるのは、自分のホームページやブログだと思います。更新という形でエネルギーを吹き込んでいきましょう!

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
19,020 view 2012年08月05日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.