mineo(マイネオ)で、マルチキャリアスマホ「arrows m02」を購入しました!
「arrows m02」は、mineoのドコモSIMもmineo・UQモバイルのau SIM・au VoLTE SIMも使えるSIMフリースマホです。
いつも行く場所の電波が弱い場合は、SIMを差し替えて、電波の強いSIMに変える事もできます。
mineoが一番最初に発表したarrows m02ですが、発売自体は他社MVNOが早く、mineoは後発の2015年11月19日(木)に発売となりました。
更に2016年2月19日(金)からはau MVNO「UQモバイル」でも発売開始されました。
製造元は富士通で、久しぶりに日本製のスマホ購入であり、初めてのarrows(アローズ)シリーズを使う事になります。
起動して画面を見て最初に思った印象は、親切丁寧なガイドと優しいUIに「日本製やな~」と懐かしく思った次第ですw
これまで、Galaxy、HTC、Zenfoneを利用してきているのでw
arrows m02は奥さんに使って貰う用に購入しましたが、奥さんのスマホの月額料金もMVNO(mineo)に変えてから800円ほどになってて、家族のお財布も潤ってます♪
今回は追加購入で「arrows m02」を購入したのですが、mineoのnanoSIMが付いていました。「mineo Dプラン デュアルタイプ 3GB」のSIMを数枚使っていますが、ドコモのnanoSIMは初めてです。
arrows m02は、マルチキャリアスマホなので、ドコモMVNOでもau MVNOでもnanoSIMなら通信をする事ができ、VoLTE対応でもあるので、ドコモSIMやau VoLTE SIMがあれば高音質通話も可能です。
また、arrows m02は、MVNOのスマホではあまり無い、「おサイフケータイ」や「防水防塵」に長けた点も魅力で、MVNOやスマホ初心者にもやさしいガイド本(マニュアル)が付いてるのが好感度大です♪
ドコモ・ソフトバンク・auなど大手キャリアから販売されているスマホは、総務省からの「実質0円」や「2年縛り」の廃止(予定)要望により、スマホ本体代が高騰していくので、MVNOが提供する高性能かつ割安のSIMフリースマホに機種変更していく方が経済的だし便利になります。
MVNOの申し込みは、ネット上で契約から回線切替までできるのでラクです♪
わざわざ家電量販店などに足を運ぶ必要はありません。MNPでも空白期間無し(即日開通)
mineo・UQモバイル共にいつでも契約でき、いつでも無償解約ができます(UQmobile音声プラン以外)
当記事では、mineo(マイネオ)・UQモバイルが発売しているVoLTE対応マルチキャリアスマホ「arrows m02」を使ってみてのレビューを綴ります。
arrows m02は、富士通が開発したMVNOでは初となるVoLTE対応マルチキャリアスマホで、ドコモSIM・au VoLTE SIMが使えます。
au MVNOは使えるスマホが少ないので、「arrows m02」を持つ人が増えていくのではと思います。
下記は、「arrows m02」の特徴、料金、スペック。
SIMを持っていない方は、mineoのauプランはドコモプランより「安い」ので、auプランを注文するのも良いと思います。「au VoLTE対応SIM」を注文しましょう。
⇒ mineo Aプラン デュアルタイプ 3GB
スマホ | arrows m02 |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラック、ピンク(mineoのみ) |
SIM | (ドコモ)nano、(au)nano |
OS | Android 5.1(Lollipop) |
CPU | 1.2GHzクアッドコア MSM8916 |
ディスプレイ | 約5.0インチ HD(1280×720) 有機ELディスプレイ |
メモリー | 2GB |
ストレージ | 16GB |
外部メディア規格/最大容量 | microSD/microSDHC(最大32GB) |
カメラ | 背面:約810万画素CMOS、前面:約240万画素CMOS |
サイズ | 約68.9×141×8.9mm |
バッテリー容量 | 2330mAh |
重量(バッテリー装着時) | 約149g(電池パック装着時) |
対応周波数帯域 | (ドコモ)2GHz、1.8GHz、800MHz KDDI LTE (au)2GHz、800MHz |
おサイフケータイ | ○ |
防水/防塵 | 防水(IPX5/8) 防塵(IP6X) |
たっぷり3日間使える電池長持ちの技術、富士通独自の「ヒューマンセントリックエンジン」が魅力です♪
主な注意事項としては、microSDは最大32GBまでです。64GBのSDカードは使えません…。
それでは、マルチキャリアスマホ「arrows m02」の開封の儀をしますw
arrows m02は、申し込んでから2日で我が家にやってきました。意外に速かったですw
箱の中に箱。緩衝材と共にarrows m02の箱を取り出しました。
箱のサイズは、B5ぐらいです。
箱の中から飛び出してきた付属品は下記。
たくさん入ってました。
充電もできる卓上ホルダや各マニュアルが付いてるってとこが、日本の会社の親切丁寧なサービスを印象付けます♪
arrows m02(5インチ)、ZenFone Selfie(5.5インチ)、ZenFone 2 Laser(6インチ)の大きさ比較。
手に取って扱いやすいのはやはり5インチのarrows m02ですw
※ arrows m02にはデフォルトで反射を抑える保護フィルムが張ってあります。
薄さを亀さんのように載せて比較。
arrows m02(8.9mm)、ZenFone Selfie(10.8 mm)、ZenFone 2 Laser 6インチ(10.55 mm)。
arrows m02が一番薄いです。
早速、arrows m02を起動していくのですが、その前にnano SIMとmicroSDを本体に挿入します。
カードの挿入位置は、本体の左側側面。
nano SIMとmicroSDの装着方法は、裏蓋に説明付きのシールが張られています。
nano SIMとmicroSDを重ねるように装着させます。
SIMカードは、トレイがあるので、トレイを引き出してから装着させます。
SIMとmicroSDを装着させたら本体左側側面にある電源ボタンを押して起動させます。
”ようこそ”画面の「→」ボタンをタップすると、wifi接続の画面に遷移するので、wifiを選択しましょう。
※ データ通信よりもwifi接続した方がmineoの利用容量の節約になります。
”セキュリティ解除方法”画面に遷移。
画面ロック解除などの設定ができます。
”タップ&ゴー”画面に遷移。
これまで使っていたandroidスマホと新しいandroidスマホを背中合わせにして、データをコピー(移動)できます。
対応していなければ、スキップも可能です。
”アプリとデータを取得”画面に遷移。
googleアカウントを介し、これまで使っていたandroidスマホの情報をこれから使うarrows m02にコピー(移動)します。
これまで使っていたアプリが自動的にインストールされるので、自分用の初期設定が楽です。
”googleサービス”との連携の許可など。
許可する項目にチェックを入れましょう。
”arrows はじめに設定”画面に遷移。
色んなスマホを使ってきましたが、始めて見る画面です。ここはひとまず「完了して進む」をタップ。
arrows m02のホーム画面が表示されました。
マイネオが発売するスマホって事で、ホーム画面にはマイネオ専用のアプリが配置されていました。
設定画面は、アイコンと文字でわかりやすく構成されています。
トグルスイッチも充実。
ブルーライトカット、手袋タッチ、おサイフケータイ、マルチコネクションなどのボタンがあります。
画面遷移などの動作もサクサク動いています。
データ通信の為のAPN設定は不要です。
初期設定されているので、何もしなくてもmineoのデータ通信が利用可能です。
ちなにみ、mineo(マイネオ)ドコモプランのAPN設定は下記。
mineo(マイネオ)auプランのAPN設定は下記。
ドコモSIMからau VoLTE SIMへの変更など、しっかり入力をしましょう。
また、mineoで購入したarrows m02ですが、他社MVNOでも利用可能で、nano SIMを差したらAPN設定をすれば使う事ができます。
電源ボタンと音量ボタン(↓)の同時押し。
ロック画面で右下のカメラアイコンを左上にスライドすればカメラが起動します。
カメラの設定では、「タッチシャッター」、「グリッド表示」、「露出・ホワイトバランス調整」をONにしておきましょう。便利です。
保存先は、microSDにしましょう。
設定の”ロック・セキュリティ”画面に「Smart Lock」はあります。
”信頼できる端末”、”信頼できる場所”、”認識済の顔”、”信頼できる音声”、”持ち運び検知機能”など、いずれかでも登録しておくと、高いセキュリティロックができます。指紋認証はありません。
設定の”音・バイブ・LED”画面に「ふせたらサウンドオフ」はあります。
音などが鳴った時にスマホをひっくり返すと、音・バイブが停止します。
設定の”壁紙・画面”に「ブルーライトカッとモード」はあります。
画面が発する青い光を弱めて、目への負担を軽減させます。
電池持ちが自慢のarrows m02ですが、設定の”電池”画面に「アプリ電池診断」があります。
電池持ちに影響するアプリを表示します。
電池の減り、めっちゃ遅いですw
WifiとLTE/3Gの同時利用により途切れの無い通信ができます。
LINEトークやgmailの受信遅れなどが少なくなると思います。
画面消灯時のWifi接続の切断を防ぎます。
無駄な通信によるデータ容量の節約ができます。
画面の端のスライドスポットから指をスライドさせると、スライドランチャーやキャプチャメモ・なぞってコピー専用のランチャーの2つを表示します。
10個のスライドスポットがあります。
スライドスポットの設定は、”便利機能”画面の「スライドイン機能」から設定できます。
arrowsシリーズオリジナルの機能。
標準ブラウザのメニューをタップすると、「なぞってコピー」ボタンがあります。
Webサイト上の文字を指でなぞれば、自動で画像の文字を読み取り、コピーやシェアができます。
標準ブラウザの検索エンジンは、googleじゃなくて「Yahoo!検索」にするのがおすすめ。
リアルタイム検索ができます。
設定の”便利機能”画面に「手袋タッチ」はあります。
利用する場合は、チェックを入れましょう。
MVNOでは珍しく「arrows m02」は、おサイフケータイが使えます♪
ポイントカードやクレジットカードは財布に入れたままでOK。スマホだけで買い物ができます。
おサイフケータイに対応している主な電子マネー・ポイントは下記。
他にも色々ありますが、ご自身が利用している電子マネー・ポイントのアプリをarrows m02に登録しましょう。
arrows m02を追加購入した時に、ケースも別途アマゾンで購入しました。
手帳型ケースはもう必須ですよ!カードを入れられるし、液晶や本体の破損防止にもなり凄く便利です。
なかなかお洒落でしょ?!
私が購入した手帳型のスマホケースは下記。奥さんが使うのでケースもピンク色にしました♪
高品質で手触りも抜群で頑丈です!
カラーバリエーションは全5色あるので、好みの色を選んでみて下さい♪
ストラップも付いてますし、カードも数枚入れる事ができます。勿論、写真もばっちり撮れます。
このarrows m02専用手帳型ケースは、人の目にすぐ留まり、会話も弾むのではと思います♪
いかがだったでしょうか?
MVNO(格安SIM)用の為に新しいスマホを探されている方は、日本人の為にカスタマイズされたマルチキャリアスマホ「arrows m02」、十分おすすめできます♪
自分用やパートナー・家族用にと追加購入するのも良いと思います♪
mineo(マイネオ)については下記ページで詳しく紹介しています。
⇒ mineo(マイネオ)の評判!MNPでiPhone(iOS8)も使える!
⇒ マイネオ(mineo)Dプラン(ドコモ)の速度とAPN設定(iOS9対応)
au MVNO「UQモバイル」では、2016年2月19日(金)からarrows m02の発売を開始しました。
arrows m02を「国内無料通話1,200円分+データ容量1GB+arrows m02本体代無料で月額2,980円」といった新料金プランでも提供しているので要チェックです。
⇒ UQモバイルのスマホセット「ぴったりプラン(月額2,980円)」にドコモ・ソフトバンクからMNP
arrows m02の後継機「arrows m03」のレビュー記事を書きました。
⇒ arrows m03 レビュー|防水・ワンセグ・ポケモンGO対応のSIMフリースマホ
ドコモSIMもau SIMも使えるVoLTE対応SIMフリースマホ「arrows」の事、家族や友達、周りの人達に是非教えてあげて下さい♪
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.