Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

au MVNOの比較!mineoとUQモバイルの速度や料金

251,464 view
更新日:2016年09月01日 投稿日 : 2015年07月02日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

au MVNOを比較検討中でしょうか?!

au MVNOには、mineo(マイネオ)UQ mobile格安SIM・格安スマホを提供しています。

私はこれまでauの月額料金はスマホ代込みで10,000円ちょっと払っていましたが、au MVNOへ転入し、月額料金が凄く安くなりましたw

MNPで音声付きで1,680円、データのみ3ギガで月額900~980円です。

このように、キャリア(au・ドコモ)からMVNOに転入すると、スマホの月額料金を月額6,000円以上、年間80,000円以上は節約できます!

スマホの月額料金が高いな~なんて思ってる方は、思い切ってMVNOに転入してみてはいかがでしょうか?

au MVNOの契約申し込みは、ネット上で契約から回線切替までできるのでラクです♪
わざわざ家電量販店などに足を運ぶ必要はありません。MNPでも空白期間無し(即日開通)

mineo(マイネオ)のお申し込みの方(au・ドコモ)
○ 500MB、1GB、3GB、5GB、10GB大容量
○ 友達、家族、mineoユーザー同士で、容量の分け合いができる
○ 通話定額パック(30/60)有り
月額756円(税込)からの格安スマホmineo
UQモバイルをお申込みの方(au)
○ MVNO最速の通信速度、安心の繋がりやすさ
○ 3GBプラン(150Mbpos)、無制限プラン(500kbps)
○ 無料で公衆無線LAN(WiFi)が使えます。
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】

mineo・UQモバイル共にいつでも契約でき、いつでも無償解約ができます(UQmobile音声プラン以外)

ドコモ・ソフトバンク・auなど大手キャリアから販売されているスマホは、総務省からの「実質0円」の廃止(予定)要求により、スマホ本体代が高騰していくので、既存のスマホやMVNOが提供する高性能かつ割安のSIMフリースマホに機種変更していく方が経済的だし便利になります。

当記事では、実際にau MVNOである「mineo(マイネオ)」と「UQモバイル」を使っている経験をもとに、双方の比較、おすすめポイントを紹介したいと思います。

auユーザーだけど「mineo(マイネオ)」と「UQモバイル」、どちらと契約すれば良いか迷っている方達の参考になれば幸いです♪

au MVNOは、mineo(マイネオ)とUQモバイルの2社

au MVNOは、2015年7月現在、「mineo(マイネオ)」と「UQ mobile」と2社から提供されていますが、当方は長年利用してきたauを思い切って解約し、実際に「mineo」と「UQモバイル」の格安SIMを購入して、手持ちのauスマートフォンで日々活用しています♪

MVNOの最大のメリットは何より「安い」って事で、au MVNOを検討されている方は、今の今ままでauを使ってきていると思いますが、MVNOにすれば毎月auに支払っていた利用料金6,500円以上が”毎月1,000円前後”になります。

MVNOは、大手キャリアのように半強制的に契約させられるオプションサービスも無いので、自分の利用状況に合ったプラン・料金でモバイルインターネットができます。
auだったらauスマートパスなんかが半強制的なオプションサービスです。割引がかかるといってもMVNOの安さに比べると雲泥の差。

モバイルインターネットを7ギガも使わない人、電話をほとんどしない人、自宅や自社、公衆のWifiを主に使っている人、これらの方は、早い段階でMVNOに変更した方が、無駄に料金を支払わなくて済みます。

mvno

上記画像は、auと契約中だった時の利用料金の明細です。

通話はLINEやfacebookの無料通話機能を使っているので、通話代はほとんどありません。

電話番号を引き続き使って行きたいって方には、au MVNOには音声通話付きプランもあるので安心。長年使ってきた電話番号は、MNP(ナンバーポータビリティ)で引き継げます。もしもの時の為に電話番号を持っておくのも有りです。

mineo(マイネオ)・UQモバイル共に、VoLTEに対応し、通話料金は「20円/30秒」です。

月額10,000円以上あった支払いが、900円に!

auやドコモは、スマホ代(割賦契約)や通話料を除いても、モバイルインターネット代は7ギガ制限があって月額6,500円※(総額8,000以上)しますが、月間データ容量7ギガも毎月使わない人にとって、au MVNOは、月間データ使用量が3ギガ未満の場合、月額980円以内で利用できます。
※ 基本使用料 + LTEフラット5,700円 + LTE NET 300円 + 他キャリアオプション

au MVNOは、auスマートパスのように半強制的に契約させられるオプションサービスも無いので、自分の利用状況に合ったプラン・料金でモバイルインターネットができます。
auスマートパスに入会して割引がかかるといってもMVNOの安さに比べると雲泥の差です。

MVNOは3ギガが盤石プラン!

私の2015年1月のスマートフォンの通信量は、自宅では固定回線のWifi接続をしているので、3ギガを超えていませんでした。2ギガも使ってないw
って事は、普通にインターネットをしていたら、月間データ容量3ギガ(980円)までの”データ高速プラン”で十分良い事になります

ですので一般の人達にとっても、”データ通信のみ3ギガ”、”データ通信+090音声通話3ギガ”での契約が、一番盤石なプランになると思います。

3GB/月プランで使える目安
● Web閲覧 = 約14,000ページ
● 動画再生 = 約6時間15分
● メール = 約61万4400通(1通あたり約5KB)
● 電話アプリ = 約5550分(3分の通話で1~2MBの消費)

3ギガのSIMカードを2枚契約すれば月に6ギガ使える!それでもauより遥かに安いです!

電話の通話機能は全然使わない方は、MVNOにしないとかなり勿体ないです!?

auからau MVNOに転入するメリット・デメリット

au、mineo、UQモバイルを比較してみました(スマホ本体代は除く)。

プラン 月額料金 通信速度 最低利用期間
au 基本使用料(誰でも割適用) 934円+
LTEフラットなど 6,880円+
auかんたん決済利用料 600円
約 8,400円 225Mbps 24カ月(解約金9,500円)
mineo データ高速プラン(500MB) 700円+音声料金
((D)+700円、(au)+610円)
(D)225Mbps
(au)225Mbps
なし
データ高速プラン(1GB) 800円+音声料金
((D)+700円、(au)+610円)
(D)225Mbps
(au)225Mbps
データ高速プラン(3GB) 900円+音声料金
((D)+700円、(au)+610円)
(D)225Mbps
(au)225Mbps
データ高速プラン(5GB) 1,580円+音声料金
((D)+700円、(au)+610円)
(D)225Mbps
(au)225Mbps
データ高速プラン(10GB) 2,520円+音声料金
((D)+700円、(au)+610円)
(D)225Mbps
(au)225Mbps
UQ mobile データ高速プラン(3GB) 980円 150Mbps なし
データ高速(3GB)+音声通話プラン 1,680円 150Mbps 12カ月(解約金9,500円)
データ無制限プラン 1,980円 500kbps なし
データ無制限+音声通話プラン 2,680円 500kbps 12カ月(解約金9,500円)

auがいかに高く!au MVNOがいかに安いかがわかります!
MVNOにする事で、年間80,000以上は節約できると思います!!!

auからau MVNOに転入するメリット

auからau MVNOへ転入するメリット・デメリットをあげてみます!

  • 安い!月額料金大幅節約!
  • 日常的に電話をしない人はかなりお得!
  • auスマートパスなどの半強制的な有料オプションが無い
  • 音声(通話)付きプランも有る。MNP可能。
  • 屋内でも電波が届きやすいau LTE(800MHzプラチナバンド)を利用
  • WiMAX2+のモバイルルータが使える(W01、WX01、WX02)
  • SMS(Cメール)の利用料・受信料が無料(SMS対応端末による)
  • テザリング無料(対応端末による)
  • xxx@mineo.jp、xxx@uqmobile.jpというメールアドレスを持てる
  • 端末セットじゃなければ2年縛りが無い!

auからau MVNOに転入するデメリット

  • au独自のサービスが受けられなくなる。
  • auのキャリアメール「@ezweb.ne.jp」が使えなくなる。
    (auショップから強制的に届くメールが来なくなるのは良い事)
  • au契約途中だと解約料(9,500円)が必要。
  • auスマホ端末の割賦金の支払いが残っていたら全額支払いをしないといけない。
  • 新規契約だとスマホ本体が別途必要(MVNOには端末セットプラン有り)
  • 容量を使い切ったら速度制限がある。

等々、更新月以外のau解約に伴う費用が必要になるので、ご自身のauスマホの契約期間を確認しましょう。
状況によっては、早めに解約した方が割安になります♪

au MVNO(mineo、UQモバイル)の主な利用条件

au MVNOは、誰でも使えるって訳じゃありません。
どんな人が使えるのでしょう?利用条件をリスト化してみました。

  • 18歳未満の方はご親権者様の同意が必要
  • 法人契約は2015年7月1日から(マイネオのみ)
  • 同一名義で最大5回線まで申込み可能
  • 外国人でも本人確認ができれば契約可能
  • クレジットカードのみでの申し込み
  • 動作確認済みのSIMフリー端末であれば利用可能
  • auユーザーならMNP予約番号を取得し、乗換え手続きが必要

等々、年齢制限や法人個人、支払い方法などに条件があるので要チェックです。
申し込み手続き、利用開始は全てインターネット上で完結できます。

mineo(利用料金・オプション・通信速度)

mineo(マイネオ)は、株式会社ケイ・オプティコムが2014年6月3日(火)から提供を開始したMVNOモバイル通信サービスです。

データ通信量6カ月800円引き&amazonギフト券1,000円分プレゼント
大人気SIMフリースマホ登場記念キャンペーン!
2016年10月31日(月)まで
~デュアルタイプ(データ通信 + 090音声通話)お申し込みで、データ通信量6カ月800円引き
~格安スマホ同時購入で、amazonギフト券1,000円分プレゼント
今なら864円(税込)×6ヵ月割引!mineoでスマホ代を更におトクに!

au回線SIMのみならず、2015年9月からドコモ回線SIMの販売を開始しました。マルチキャリアMVNOといって、au回線SIMとドコモ回線SIMを選べます。これにより、ドコモスマホ、iPhone、SIMフリースマホが使えるようになります。
mineo Dプラン デュアルタイプ 3GB
mineo Aプラン デュアルタイプ 3GB

また、2015年11月19日(木)からau VoLTE SIMの販売開始
ドコモVoLTEは通常SIMで利用可能。

mineo(マイネオ)の詳細解説・キャンペーン記事はこちら
マイネオの料金と速度!MNPでiPhone(iOS8)も使えるよ
mineo ドコモ(Dプラン)の速度とポケモンGO対応格安スマホ
SIMフリー版iPhone SE(iOS9.3)のmineo Dプラン・AプランのAPN設定
mineo(マイネオ)キャンペーン・アプリ不要の通話定額パック30/60提供開始

mineoの利用料金

プラン 500MB 1GB※ 3GB 5GB 10GB
データ通信のみ (ド)700円
(au)700円
(ド)800円
(au)800円
(ド)900円
(au)900円
(ド)1,580円
(au)1,580円
(ド)2,520円
(au)2,520円
データ通信+090音声通話 (ド)1,400円
(au)1,310円
(ド)1,500円
(au)1,410円
(ド)1,600円
(au)1,510円
(ド)2,280円
(au)2,190円
(ド)3,220円
(au)3,130円

音声通話料金は、20円/30秒です。

安くなって利用者が増えれば増えるほど帯域が狭くなり、通信速度の低下、接続不安定になる懸念があります。

mineoのオプション

● 通話定額パック(30分月額840円/60分月額1,680円)
● パケットチャージ(150円/100MB)
● パケットシェア(無料)
● メールサービス(無料|○○○○@mineo.jpのメールアドレスを持てます)
● メールウイルスチェックサービス(200円/月)
● ウイルスバスターモバイル月額版(270円/月)
● 050IP電話アプリ(LaLaCall)が月額基本料無料!
● SMS(月額基本料:無料)
● 国際SMS(月額基本料:無料)
● 三者通話サービス(200円/月)
● 迷惑電話撃退サービス(100円/月)
● お留守番サービスEX(300円/月)
● 着信転送サービス(無料)
● 割込通話サービス(無料)
● 番号通知リクエストサービス(無料)
● ボイスメール(無料)
● 端末安心サポート(370円/月)
● mineo安心パック(550円/月)
● 端末安心サポート(370円/月)

mineoはオプションも豊富です!
それぞれ必要と思うサービスを選択しましょう! 全てのオプションを使っても安いですw
スマホの料金が今よりグッとオトクに!?【格安スマホはmineo】

mineoの通信速度

mineoの通信速度ですが、手持ちの「HTC J Butterfly HTL23」で測定してみました。
東京出張の際、大阪から東京への主要駅での測定になります。

※通信速度測定アプリは”RBB TODAY SPEED TEST”を使っています。

JR新大阪駅の在来線ホームで測定、下り43メガ出ました。

JR京都駅ホームの新幹線内で測定、下り23メガ出ました。

JR名古屋駅ホームの新幹線内で測定、下り27メガ出ました。

JR新横浜駅ホームの新幹線内で測定、下り22メガ出ました。

JR東京駅の新幹線ホームで測定、下り23メガ出ました。

JR渋谷駅前のアディダスショップ前で測定、下り55メガ出ました!

他、色んな場所で測定しましたが、mineoの通信速度は、人混みから出れば平均に20メガ前後で利用可能です!

どんな通信回線でも、場所、時間帯、人混み、天気の影響で速度は上下するものなので、念頭に入れて使っていきましょう。

UQモバイル(利用料金・オプション・通信速度)

UQ mobile(ユーキューモバイル)は、UQコミュニケーションズ株式会社(元KDDIバリューイネイブラー)が2015年12月18日から提供を開始したMVNOモバイル通信サービスです。

MVNOでナンバー1の接続安定性と速度を誇っています!

UQ mobileの詳細解説記事はこちら
au系MVNO「UQmobile」の料金と速度!月額9,000円が980円に
au MVNO「UQ mobile」にMNP(ナンバーポータビリティ)!速度レビュー

UQモバイルの利用料金

プラン 月額料金 通信速度 最低利用期間
UQ mobile データ高速プラン(3GB) 980円 150Mbps なし
データ高速(3GB)+音声通話プラン 1,680円 150Mbps 12カ月(解約金9,500円)
データ無制限プラン 1,980円 500kbps なし
データ無制限+音声通話プラン 2,680円 500kbps 12カ月(解約金9,500円)

音声通話料金は、20円/30秒です。

UQモバイルのオプション

データチャージ(100MB(200円)、500MB(500円))
データ容量が足りなくなったら追加チャージ(購入)が可能。
データ容量くりこし(月額料金:無料)
使いきれなかったデータ容量を最大3GBまで翌月に繰り越せます
ターボ機能(データ消費節約)(月額料金:無料)
データ容量の消費を抑えられる機能。ON/OFF操作で高速/低速を切り替えられます。
● SMS(月額料金:無料)
Wi2 300 for UQ mobile無料で公衆無線LAN(WiFi)が使えます(月額料金:無料)
● 電話基本パック(380円/月)
● 端末補償サービス(380円/月)
● メールサービス(200円/月|○○○○@uqmobile.jpのメールアドレスを持てます)
● 通話明細サービス(100円/月)
● セキュリティサービス(290円/月)

それぞれ必要と思うサービスを選択しましょう!
全てのオプションを使っても安いです!

UQモバイルの通信速度

UQモバイルの通信速度は、人混みから出れば平均的に20メガオーバーで利用可能です!

UQモバイルの通信速度は下記ページで特集しています。ご確認下さい。
UQモバイルの評判|速度・安定接続ともにMVNOで1番!

UQモバイル無制限プランでの速度報告はこちら。
無制限プランの速度報告はこちら

au MVNO「mineo」と「UQモバイル」の比較まとめ

個人的な経験から基づく判断ですが、下記のように★印を付けました。

  mineo UQ mobile
安さ! ★★★★★ ★★★★☆
機能! ★★★★★ ★★★☆☆
速度! ★★★☆☆ ★★★★★
安定! ★★★☆☆ ★★★★★
サポート! ★★★★☆ ★★★☆☆
将来性! ★★★★☆ ★★★★★

安さ」なら容量プランの多いmineoがおすすめ!
機能」ならアプリや豊富なオプションがあるmineoがおすすめ!
速度」ならKDDIとダイレクトに繋がる2GHzの基地局を持つUQモバイルがおすすめ!
安定」ならKDDIとダイレクトに繋がるUQモバイルがおすすめ!
サポート」ならチャットやtwitterサポートのあるmineoがおすすめ!
将来性」ならKDDIが親会社であるUQモバイルがおすすめ!

どちらも似たり寄ったりですが、色々楽しみたいって方はmineo(マイネオ)。安心して使っていきたいならUQモバイルです。

30歳を境に、29歳未満の方はmineo(マイネオ)。30歳以上の方はUQモバイルといった印象がしますw

「mineo」と「UQモバイル」、共通のメリット

  • au LTE(800MHzプラチナバンド)で、屋内でも電波が届きやすい帯域の特性があり、建物の中でもネットに繋がりやすい
  • au VoLTE対応
  • データチャージ(追加購入)や残容量の次月繰り越しができる

mineoのおすすめポイント♪

  • 使えるスマホがMVNOで一番豊富。au・ドコモ・ソフトバンク・SIMフリーiPhoneも使える
  • 選べる容量が豊富。途中変更可能(500MB、1GB、3GB、5GB、10GB)
  • 友達、家族、mineoユーザー同士で、容量の分け合いができる
  • 通話定額パックがある(30分プラン・60分プラン)
  • 050の電話番号を1回線持てる。050IP電話アプリ(LaLaCall)が月額基本料無料
  • mineoには契約解除料がない(いつでも契約、いつでも解約)
  • 2,000円でキャリア変更可能(au SIM ⇔ docomo SIM)

スマホの料金が今よりグッとオトクに!?【格安スマホはmineo】

UQモバイルのおすすめポイント♪

  • UQモバイルの実行通信速度は、ドコモMVNO含めMVNOで1番!
  • UQモバイルには無制限プランがある
  • SMS(ショートメッセージサービス)が月額無料
  • UQモバイルのメールアドレス(xxx@uqmobile.jp)は有料(200円/月)だが、PC用メールではなくキャリアメールとして使えます。
  • 親会社がau KDDIで、間に入る事業者が無く、速度の高速化・接続の安定性がある。

auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】

au MVNO 主な動作確認済スマートフォン

au MVNOは、auで使っていた使い慣れたスマホを引き続き使えます!

ここ1,2年の間に購入したスマホでしたら使えると思います!事前にチェックしましょう!
使っていないスマホがあったらMVNOで復活って事もできますw

《SIMフリースマホ》
ARROWS M03(マルチSIM:VoLTE)
ARROWS M02(マルチSIM:VoLTE)
Zenfone Go(マルチSIM:VoLTE)
Zenfone Zoom(micro)データプランのみ
Zenfone Selfie(micro)データプランのみ

《auスマホ(一部)》
GALAXY S6 Edge SCV31(マルチSIM:VoLTE)
ARROWS Z FJL22(micro)
HTC J Butterfly HTL21(micro)
HTC J Butterfly HTL23(nano)
HTC J One HTL22(micro)
INFOBAR A02 HTX21(micro)
URBANO L02(nano)
URBANO L03(nano)
GALAXY Note Edge SCL24(micro)
GALAXY Note 3 SCL22(micro)
GALAXY S5 SCL23(micro)
AQUOS PHONE SERIE SHL23(micro)
AQUOS SERIE SHL25(nano)
XPERIA Z1 SOL23(micro)
XPERIA Z3 SOL26(nano)
XPERIA ZL2 SOL25(micro)
iOS8.4且つキャリア設定KDDI20.1のau版iPhone6・iPhone6Plus・SIMフリー版iPad mini2
iOS9対応(iPhone 6s、iPhone 6s Plus)(マルチSIM)
UQ公式サイトからAPN設定ファイルインストールで使用可能。テザリングは不可。

《SIMフリータブレット》
ZenPad 7.0 Z370KL(micro)データプランのみ
ZenPad 10 Z300CL(micro)データプランのみ

などなど、ご自身のスマホはありますか?
上記は一部ですが、他は公式サイトで確認できます。

ポケモンGO対応arrows m02のレビュー記事を書きました。
arrows m02 レビュー|mineo・UQモバイルのVoLTE対応格安スマホ

au MVNOに申し込む時は、SIMの種類に合ったスマホを選びましょう。要注意です。
今後、SIMロック解除できるようになったVoLTEスマホも対象になっていくと思います。

au MVNOはiOS9・iOS8(iPhone・iPad)対応

mineoとUQ mobileでは、iOS9・iOS8(iPhone・iPad)が使えます

公式サイトからAPN構成ファイルをダウンロードできるので、ご自身のiPhone・iPadにインストールされて下さい。

mineo(マイネオ)でiOS9を使うAPN設定はこちら
SIMフリー版iPhone SE(iOS9.3)のmineo Dプラン・AプランのAPN設定

UQ mobileでiOS9を使うAPN設定はこちら
SIMフリー iPhone SE(iOS9)をau 格安SIM「UQモバイル」で使うAPN設定

au MVNOへの今後の期待♪

  • 使えるスマホを増やして欲しい!

auのMVNOが始まって1年。まだ1年…契約していればその内対応されるのではと思います。なる早を願っているのは誰もがだし、mineoもUQモバイルもそうしたい事でしょう。電波法とか色々ありますのでw

ドコモMVNOでは、インターネットプロバイダや大手家電量販店が次々と参入しており、価格競争も激しくなってきています。

どこも数字(契約数)が欲しくてキャンペーンを行っていますが、MVNO最大のメリットである”料金の安さ”に眩まずに、提供元の会社がどんなサービスをしているのか?評判は良いか?をしっかり見極めて、MVNOは選びましょう。

シェア(利用者)が増えると、通信回線が集中する通信基地(機器)は耐え切れなくなり通信速度が遅くなるので、通信帯域に余裕のあるMVNO、利用者が少ないMVNOを選ぶのも得策です。

とりわけ、au MVNOの「UQモバイル」は、親会社がau KDDIなので、間に入る事業者が少ない…というか無いので、帯域の増量に務めてくれる対応は速いと思うので、通信速度の高速化・接続の安定性で、信頼を持てるMVNOと思えます。

まだまだUQモバイルのシェアは少ないので、ある意味有利かつ便利だと思います。

以上、au MVNOのmineoとUQモバイルを実際に利用した経験をもとに比較してみましたが、いかがだったでしょうか?

データ容量数など自分にあったプランやオプションを利用するならmineo、安定した接続、高速通信ならUQモバイルといった感じです。

まぁ最後の判断として「好み」になるかと♪

自分自身のインターネットの使い道・使う量をしっかり把握し、安く速く賢く、楽しく使って行きましょう!

今現在au MVNOは2社から提供されていますが、今後、au MVNOが増えるかはわかりません。ネームバリュー、資金力がある企業じゃないと難しいと思います。

au MVNO「minoe」、「UQモバイル」の事、家族や友達、周りの人達に是非教えてあげて下さい♪

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
251,464 view 2015年07月02日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.