1000近い記事のあるアメブロからWordpressへブログを移行したのですが、できればWordpressのアイキャッチ機能を使いたい。
1000近い記事にアイキャッチを1つずつ設定していくのは凄く気の遠い話になる訳で腰が上がらない…。
実現は不可能か?!と、見つけ出したのがアイキャッチ画像を記事内から自動で取得してくれるプラグイン”Auto Post Thumbnail”。
これはありがたいプラグインを見つけたものだと、今回記事にしてご紹介させていただきます。
”Auto Post Thumbnail”プラグインの作者さんは、Aditya MooleyさんとTarique Saniさん。ありがとうございます。
スポンサーリンクアイキャッチとは何か?を簡単に。
アイキャッチは、記事の内容を連想させるイメージ画像です。サムネイル画像と言えばわかりやすいかな?
サイドバーなどの最新記事のタイトル部分で良く見られる画像で、記事詳細へのリンククリック率をアップしてくれます。
add_theme_support( 'post-thumbnails' );
function.phpに上記ソースを追加すると、投稿画面の右下に”アイキャッチ画像”というボックスが出現します。
普段ならこの場所で投稿ごとにアイキャッチを設定するのですが、アイキャッチ自動設定プラグイン”Auto Post Thumbnail”を利用すれば、毎回のアイキャッチの設定は不要になります。
<?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?>
アイキャッチ機能を有効化したら、アイキャッチ画像を表示したいテーマファイルの任意の場所に上記ソースを挿入しましょう。
設定方法自体はとても簡単で、管理画面のプラグインページからを”Auto Post Thumbnail”をインストールして、有効化後、管理画面サイドメニューの”設定” → ”Auto Post Thumbnail”と遷移します。
ここでちょっとアイキャッチ取得実行前にひと確認。
Auto Post Thumbnailsによるアイキャッチ取得を実行する前に、設定画面の”メディア”ページをチェック!
”サムネイル(サムネイル)のサイズ”の横幅などを予め決めておきましょう。
”メディア”ページでアイキャッチ画像の横幅サイズを確認後、
サイドバーの設定画面から”Auto Post Thumbnail”を開くと、「Generate Thumbnails」ボタンがありますので、このボタンををクリックすると、アイキャッチ画像の自動取得処理が開始されます。記事が多いと時間がかかります。
処理が終了すると、投稿画面のアイキャッチ画像部分にアイキャッチの表示が確認できます。
”Auto Post Thumbnail”プラグインを利用すれば、過去記事も、新規記事も、全て自動でアイキャッチを設定してくれるので楽ちんです!
画像が記事内に複数あっても、記事の先頭にある画像をアイキャッチ(サムネイル)として取得するようです。
記事が数百数千投稿されてあるアメブロやライブドアブログなどからWordpressに移行してきた人には凄くおすすめのアイキャッチ自動設定プラグイン”Auto Post Thumbnail”です。活用していきましょう。
お試し下さい。
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.