「コインスペース」というキーワードで検索エンジン上位表示されており、「いつまでの昔の情報ではいけない!」とふつふつと感じていましたが、東京出張の際、移転された「コインスペース ハイマンテンビル店」へとお仕事に行ってきました!
コインスペースは、2015年3月22日(日)に東急プラザ渋谷が閉館されるのに伴い、5月からハイマンテンビル6F(JR渋谷駅すぐ傍。109方面、adidasが目印)に移転されました。
⇒ http://coinspace.jp/
東急プラザ渋谷店と比べると、スペースが縮小、ソフトドリンク飲み放題サービス・キッズスペース・授乳室が無くなっていました。
フリースペースはコンパクトになって人と人との繋がりが生まれそうで好感を持ちましたが、キッズスペース・授乳室が無くなったのは少し残念な気持ちを抱く子持ちの私です(笑)
朝と昼は比較的お客が少ない時間帯のようで、集中して作業がしたい方は穴場のコインスペースです♪
以下、写真で新しい「コインスペース ハイマンテンビル店」を紹介します。
コインスペース ハイマンテンビル店は、JR渋谷駅から徒歩3分、109方面、adidasが目印、ハイマンテンビル店6階にあります。エレベーターで6階まで上がります。
コインスペース ハイマンテンビル店の受付。快く写真許可をいただきました。
当ブログ記事の事は伝えてませんw
フリースペースは、明るくモダン空間が広がっていました!
前のコインスペースと比べると、人と人との距離が近く、繋がりが生まれそうな感じがしました。
オープンスペース は87席が用意されています。
窓際のカウンター席が個人的にはおすすめです。
開発合宿をしているようなグループもいました。
飲食物の持ち込みOKという事で、ビル横のファミリーマートで朝食を買って食べてました(笑)
勿論、バリエーション豊富なソフトドリンクもコインスペースは提供しています。
有料ですが比較的料金は安いです!(全て50円)
※この日はオープニングキャンペーンとしてソフトドリンク無料だったかも…利用しなかった(汗)
コインスペース伝統の電子レンジがありました。年季が入ってます♪
奥はプライベートルーム・大会議室。
プライベートルームは、10室(最大席数4~8名)あります。
大会議室は、1室(最大席数10名)あります。
フリースペースでは賑わいもあって感じの良い空間ができていました♪
以上、コインスペース ハイマンテンビル店の紹介でした。
後は自分の目でお確かめください。ふふふ…。
料金が超安いので、渋谷で時間が空いた時やちょっとしたお仕事をする際など、かなり利用をおすすすめできるスペースです。
グループで利用するのもおすすめです♪
2014年4月末、出張で東京の渋谷にいく機会があったのですが、メインの用事以外の時間に、気になっていた「コインスペース」という多目的スペースへと行ってきました。
全国のコワーキングスペースをローテーションでお仕事に利用している私ですが、コワーキングスペース情報を日々チェックしていたら自ずと入ってくるような情報で、渋谷にコワーキングスペースみたいな多目的スペース「コインスペース」がオープンしたという情報を発見して、気にしておりました。
運営会社は、株式会社デジサーフという企業様で、コミュニティやアウトドア系の事業を展開されているようです。
色んなコワーキングスペースを利用してきましたが、12分100円でWifiがあり電源が使えてドリンク飲み放題というサービス、フリーランスや起業家が多く活動しているであろう渋谷圏の人達にとってはかなり便利のような気がします。都会の巨大オアシスだ!
1日利用しても上限1,500円で超お得!
10杯以上ドリンクをおかわりをしたら運営的に利益でるの?なんて心配しちゃいます…余計なお世話か?
カフェスタイルの新しい空間スペースという事もあり、ドリンクメニューが豊富で飽きません。
学割プランもあるようでみっちり勉強がしたい受験生にも有意義な空間!
場所は、JR渋谷駅西口バスターミナルから徒歩30秒?1分?東急プラザ渋谷店の1階。むちゃくちゃ立地が良いです。
ビルの横には歩道橋があって、歩道橋からコインスペース2階の様子を伺う事ができます(笑)
東急プラザ渋谷店の入口に大きく「コインスペース」という壁紙が貼ってあります。ピンク色で目立つのですぐわかると思います。東急プラザ渋谷店の入口に入ると、コインスペースの入口がすぐあり、受付に美人スタッフさんが2名おられました。
若い女性スタッフと入社したてのパートのおば様がコインスペースの案内をしてくれました。
コインスペースの利用は、会員登録などは不要で、受付時に時間管理用のバーコード付きリストバンドを貰います。私が利用し始めた時は、お客さんはまばら。何かの待ち合わせのようでしたが、年配の方々がおしゃべりをしておりました。
コインスペース内はすんごく広くて綺麗。カフェのようなお洒落空間が広がっておりました。
お仕事だけじゃなく、色んな目的で利用できるコインスペースです。
1階は天井が高く、広々として明るい開放感あるオープン席エリアで、シート席やテーブル席が多数ありました。1階だけで約200席あるとか。10分毎に席を変えるのも楽しいかもです(笑)
Wifiが飛んでてインターネット接続も可能。電源もいたるところに配備されております。
ドリンクコーナーは3箇所あって、メニューも豊富でどれも無料(スペース利用料金内)です!お金を入れずにボタンを押すだけ!
1人もくもくと作業や勉強ができる集中エリアもあります。納期前、受験勉強に重宝しそうなエリアです。
子育て中の親御さんにとってありがたいキッズスペースもあります。
子供を遊ばせながら、横でお仕事なんてのも実現できてしまいます。ママさん同士の集まりにも利用されていました。
なんと、授乳室もおむつ交換所(3台)もあります!子連れ利用時でもパパもママも大助かりですな。
トイレを利用する時に気付いたのですが、コインスペースには2階がありました!
どんだけ広いんや(笑)トイレは2階にあると案内されました。
2階は1階と比べてシックな空間で、ビジネスでの利用に適している印象です。
本棚には、経済誌からファッション誌が陳列されております。とてもお洒落です。
都会のスタバみたいな内観ですなー。
2階の奥にはタバコを吸いながらお仕事ができる喫煙席エリアもあります。
2階には8名MAXくらいの広さの会議室が3部屋あります。
会議室を利用するには、4名以上から利用可能で、予約がなければ2名からでも利用可能のようです。
利用料金もレンタル会議室を借りるよりもリーズナブルです(詳しくはコインスペースWebサイトを)。
ドリンクコーナー横にトイレ発見!トイレはちょっと狭めで、席の数に比べて随分と便器の数が少なかったように思いました。
2階には階段出入口付近にお茶やミネラルウォーターのサーバーもありました。
カウンターには電子レンジがありまして、持ち込んだお弁当を温めたりもできます。
しかし、利用している人を見ていたら、広ーいスペース内に「チーーーーーン」という音が轟いたので、自分が電子レンジを利用したら恥ずかしい気持ちになると思いました(笑)周りを気にしない精神が必要と思いました。カップラーメンのお湯もあるようです!
2時間程利用したでしょうか。腕に巻いていたバーコード付きリストバンドを受付の人に渡して、精算をして貰います。支払い方法がたくさんあってこりゃまた便利。ICOCAが利用できるので関西の人間としてはありがたいし、関西からの利用者にも目を向けて下さってるという事で、コインスペースに愛着が湧きます。
コインスペースの外を見れば人でごった返している渋谷駅周辺なのですが、コインスペース内は土曜日だったせいかお仕事利用でのお客さんの入りは少ないのではという印象でした。
多目的スペース「コインスペース」には、利用者それぞれに利用方法があります。利用料金が安く駅からも近いし、お仕事や打合せ、待ち合わせや暇つぶしに、時間を有効的に埋められる、新しいシェアスペースでした。
しかし、ここをコワーキングスペースというのは微妙。空間をシェアできても人と人との繋がりや情報をシェアするには敷居が高いです。空間に壁は無くとも広いので、人の密度が増えれば新しいイノベーションが起こっていくかも知れません。
コインスペースが気になった方は、PCやスマートフォンからコインスペースのWebサイトを覗くと、現在の混雑状況が確認できるので、行く前にチェックをしていきましょう!
⇒ http://coinspace.jp/
営業時間は、9時から22時!1日利用しても1,500円!素晴らしいってか、凄い!
仕事ができるカフェを歩き回って探す時間を省けるし、どうしてもスタバやドトールのコーヒーを飲みながら仕事がしたければ、コーヒー豆を買って、マイコーヒーメーカー持参でコインスペースに来ればいいと思います!
利用方法は人それぞれ十人十色!渋谷のカフェ代わりの時間制多目的スペース「コインスペース」、要チェックです!
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.