かごんまは、クリエイターもWordPressもスタートアップも実はわっぜか熱い!
鹿児島でWordPressコミュのイベント「WordVolcano番外編」が開催されるって事で、関西から格安航空会社「ピーチ」に搭乗し、鹿児島へと行ってきました。宿泊先は、無料で泊まれる実家です(笑)
鹿児島に4日間滞在しましたが、2015年9月12日(日)は稼働時間のほぼ全てをWordPressコミュ「WordVolcano番外編」に注ぎました。
WordPressを愛する故郷の同志達との再会や出会いは、この上なく嬉しかったです♪
私が初めてWordVolcanoに参加したのは、大雨で九州自動車道が全面的に封鎖していた次の日、2012年7月14日(土:大安)の事でした。車で鹿児島入りしたので途中高速道路から下道に降りる事になり来るのが大変でした(汗)
初開催であったWordVolcanoでも写真をたくさん撮っていたのですが、何故かデータがなく、寂しいレポートに。
⇒ WordVolcanoで里帰りした男の想い。WordPressの大規模勉強会。
今回、レポートに対するリベンジも兼ね、しっかりと写真を撮りまくって来ました。
「WordVolcano番外編」が開催される場所は、私が出張の際よく仕事をさせていただいてる「コワーキングスペース」であり、9月にオープンしたばかりの鹿児島のコワーキングスペース「さくらハウス」って事で、鹿児島の新しいホットスポットになるであるコワーキングスペース「さくらハウス」の調査も兼ねて、WordPressのお勉強をしてきました。
今回、色々と兼ねてました(笑)
例の如く言葉よりも写真で、鹿児島のコワーキングスペース「さくらハウス」と「WordVolcano番外編」当日の模様を、ざっくりとレポートします。
こりゃまた例の例の如く、技術的な事はほぼ書いてませんのでご了承ください(爆)
んで、相変わらず長文ですw
楽しみにしていた「WordVolcano番外編」の開催場所のコワーキングスペース「さくらハウス」は、鹿児島の市電(ちんちん電車)を利用してアクセスしました。バスも通ってますが、市電が一番アクセスしやすいです。
なんせ、鹿児島に新しく生まれたコワーキングスペース「さくらハウス」は、市電「二中通り」駅から徒歩30秒から1分で行けますw
駐車場は周辺にコインパーキングがあるのではと思います…
写真を見ればわかる通り、「さくらハウス」があるビルは凄く個性的。
私が鹿児島に住んでいた頃からすでに建っていたようですw
e-terrace(イイテラス)というビル名で、コンサートや展示会、各種教室、練習室、撮影スタジオ、パーティー会場として使用可能なホールがあり、クリエイターや企業の事務所、はたまた住居もある賃貸複合ビルという事です。
初めて知りましたが面白そうな場所。
鹿児島に事務所を構えたい方は、おすすめの場所「e-terrace(イイテラス)」です。空きがあるかは知りませんが…。
面白いものが詰まっていそうな「e-terrace(イイテラス)」に潜入。
コワーキングスペース「さくらハウス」へと突撃します。
WordVolcano番外編の案内を発見!ビルの403号室、つまりは4階であるとの事。
エレベーターで4階まであがるとすぐコワーキングスペース「さくらハウス」がありました。
中が透け透けです。こういうオープンな空間って好きですw
おっと、なんかちょこちょこよくお会いするWordBench長崎を主宰し長崎在住の「MW WP form」作者として有名な北島氏が既に「さくらハウス」に到着していました。長崎から高速バスで来られたとの事です。
鹿児島では、毎月「WordBench鹿児島」というWordPressやWebの勉強会をするコミュニティがあり、「さくらハウス」内を見渡すと、WordBench鹿児島に参加している同志達も多々おられました。
私は、WordBench鹿児島には3回参加させて貰ってますw
⇒ WordBench鹿児島|今話題のファイル管理コラボレーションツール「universions」
挨拶や談笑をしながら「WordVolcano番外編」開始時間を待ちます。ほぼ薩摩隼人(男)ばかりでムシムシしてますw
コワーキングスペース「さくらハウス」の中をひそひそと物色。いや、見学。
コワーキングスペース「さくらハウス」は、1日500円という破格の料金でドロップイン利用ができます。
クレジット決済が可能です。
さくらハウスの壁には、さくらハウスに関わる方々、業界の有名人?の手形とコメントが桜の花となり掲載されていました。
Web業界人なら知らない人はいないであろう「さくらインターネット」の田中社長の手形もあります。
そう、「さくらハウス」は、”さくら”という名で連想できるように、「さくらインターネット」が出資されていて、さくらインターネットのコミュニティスペースでもあります。
「鹿児島のスタートアップとテック文化を盛り上げる方々を応援するためのスペース」という想いの下、鹿児島屈指のスタートアップ企業であるユニマルさんが運営されています。
「さくらハウス」では、ITやスタートアップに関する勉強会等を開く時は、無料でスペースを提供してくれるようですw
Wifiもプロジェクターも音響もばっちり備わっています。
鹿児島のWordPress界のドン「西村さん」とも再会w
現在はWordPress公式テーマのレビュワーもされているとの事。色々と知識を共有させて貰えますw
「WordVolcano番外編」受付には、WordPressのピンバッチやWeb系のステッカー、WordPressコミュについてのチラシなどが置かれていました。
「白ぬりの濃い人」という「白い恋人」の京都のパロディ菓子を提供したのは、多分私です(笑)
すぐ完売しました。皆様、食べてくれてありがとうございました。
「WordVolcano番外編」、開始!
気品あふれる薩摩おごじょのフリーランスWebデザイナー兼ディレクターの鶴田さんが進行役として進行していきました。
北島氏が最前列でニヤニヤしてました。
「WordVolcano番外編」では、ご当地わぷーも初披露!西郷隆盛をモチーフとした鹿児島のわぷーが誕生しましたw
ステッカー欲しい♪
最初のセッションは鶴田さんによる「WordPress.comを使ってビジネスサイトを作る」という内容。
WordPressは、自分でサーバーを用意して、自分でインストールするブログサービス・CMSと思っている方が多いかと思いますが、「WordPress.com」は、予めWordPressがインストールされているサーバーを無料で利用できるサービスです。
アメブロやライブドアブログ、はてなブログなどと同じ感覚の”レンタルブログ”と言って良いかと…。システムがWordPressって事です。
勿論、ブログ開設のみならずビジネスサイトを構築する事ができます。
管理画面は、ダウンロードするWordPressよりも先に最新版が使えるようになっています。
有料プランもあるので、自分のWordPressサイトが育ってきたら独自ドメインを取得するのも良いと思います。
予算が少ないクライアントへの提案として薦めるのがおすすめです。
意外に知られていない「WordPress.com」について、”ビジネスサイトを作るノウハウ”と共に、優しく丁寧に教えていただきました。
2つ目のセッションは、「さくらハウス」管理人であるユニマルの永田さんに、Web制作者の中で話題沸騰中のバージョン管理ツール「Universions」の紹介と、「Universions」の機能として、およそ1分でWordPressのプレビュー環境を立ち上げられる機能があるのですが、実演が行われました。
「Universions」の○秘最新情報もたくさん教えていただきました。
クライアントとのコミュニケーション、データのやりとりなど、ひとりでもチームでもクライアントと一緒にWeb制作ができる「Universions」です。作業効率や生産性が向上する事間違い無しです!
鹿児島からこのようなツール・サービスが出てきてて胸が熱いです!応援していきます。
3つ目のセッションは、Codearts株式会社の政倉さんによる「Backbone.js と WordPress、AngularJS + WP API」というお話。
むむむ、個人的には領分外で、難しかったです。
WP REST API(WP API)は、Webサービスを作っていく中で、覚えておきたい知識ですし、今後普及していく仕組みだと思います。
4つ目のセッションは、WordBench長崎を主宰し、”長崎で子育てと開発をしながら活動されているイクメンWebデザイナー”北島氏の「WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録」というお話。
自作のWordPress公式テーマを(いい意味で)思い切り自慢しておりました。
プラグインもそうですが、「無いなら自分で作る!」。
WordPressへの半端ない情熱で、WordPress界を活性化させています。
BootstrapベースのWordPress公式テーマである「habakiri」、拡張性も豊富でスマホにも対応し、無料で使っていいの?って思う程、便利な機能が備わっているテーマなので、テーマ選びに悩んでいる方は要チェックです!
”公式ディレクトリに掲載するメリット”の紹介。
”公式ディレクトリへのテーマ掲載の流れ”の紹介。
WordPress公式ディレクトリへのテーマ掲載は、英語のやりとりが最大の壁となると思いますが、苦労の先には、信頼や数多くのご縁がある!
自作の公式テーマ「habakiri」の紹介と公式テーマ作成についての話を、ご自身の経験と共に包み隠さず話をしてくれました。
「WordPress公式テーマを作るぞ!」と言い放って長い月日が経ちました。
私の公式テーマは私がこの世から没する前に完成するでしょうか…。
休憩時に「さくらテラス」があるビル(イイテラス)の10階へ上がりました。
10階からは鹿児島が誇る雄大な桜島が見えました。この年の桜島は、噴火警戒レベル4(避難準備)となるなど、わっぜか元気です。
しかし、どんな事が起こっても鹿児島の人は桜島が大好きなんです。私も桜島が大好きです。
鹿児島に来る度に鹿児島を見て、雄大さに涙してますw
勇気や英気が湧きます。
「WordVolcano番外編」には、大分や長崎など、九州の他県の参加者もおられました。
桜島が珍しいって事で、みんな撮影してましたw
鹿児島…美しい街だぁ。
市内はコンパクトで意外に何でもでき、何でも揃う暮らしやすい街。海も川も山も近く…すぐ大自然へと遊びにいけます。
10階から地上まで透け透けの階段にビビる高所恐怖症が発覚した北島氏。
ビルの2階は、イイテラス入居者全ての方が利用できるロビーがあり、ワンコインセルフ形式のカフェや作品展示が可能なギャラリーなどもあるようです。自動販売機もあります。
休憩から「さくらハウス」に戻ると、懇親会を盛り上げてくれるビールのレンタルサーバーが到着していましたw
5つ目のセッションは、西村さんによるVCCWの紹介!
何故かみんなビールを掲げているのは何故でしょうか?(笑)
西村さんのセッションは、主にVCCWの紹介でしたが、印象的だったのは、自己紹介の時の「digital cube」の働き方などについてのスライド。
西村さんは、日本でWordPressを牽引する企業「digital cube」にジョインされています。
メンバーは15名おられるとの事ですが、ラグビーチームではありません。
WordPressコミュに参加している人達なら知らない人はいないであろうWordPressに長けたプロフェッショナルな人達です。
仕事場を選ばない働き方を実践されていて、メンバーは日本の色んな地域に暮らしているようです。
私もインターネットが繋がればどこでも仕事ができますが、「digital cube」のメンバーは、私が暮らす地域以上の秘境に住まれている方々もおられ、とても興味を持っています。
「WordVolcano番外編」本編が終わり、ビールが更に冷たくなってきたところで懇親会に突入。
不意に参加者全員による自己紹介タイムが始まりました。あ、なんかこれ良かったw
私は、みんなと会える機会が少ないので、ここぞとばかりにおもいきって5分くらい自己紹介をさせていただきました(笑)
皆さん、私の話に耳を傾け、真剣に聞いてくれてありがとうございました。
ちょっと成長した気がしましたw
100万PV達成の乾杯も嬉しかったです。感謝です♪
自己紹介タイム、凄く良かったです。
情報を発信できる「WordPress」と同じように、WordPressコミュは、リアルで誰もが気軽に人前に立ち、発信できる場所でもあります。
WordPressの技術を学ぶのも良いけど、WordPressを愛する同志達が何者なのか?を知るのも大事な事だと思いました。
鹿児島にもWordPressが大好きな人達がいっぱいいる!素敵な気づきでした。
Web業界から生命保険会社へ転職されてお兄さんが、懇親会に途中参加。
鳥刺し(地鶏の刺身)を提供してくれました。
関西には、鳥刺し(地鶏の刺身)が売ってないので、鹿児島に来たら必ず鳥刺し(地鶏の刺身)は食べます。
みんな普段から食べているかもで、ほとんど私が食べていたかも知れません(笑)めっちゃ美味かった!鳥刺し最高です!
どんどん人と人との距離が近くなり、コンパクトになっていった会場w
Webの話、悩みごと、状況報告、企んでいる事、スマートウォッチの事、世間話など、良い雰囲気が生まれていましたw
「さくらハウス」には、何故かギターがあり、いつの間にか拝借しておりまして、「さくら」つながりで、関西のフォークデュオ「コブクロ」の「桜」をポロリ♪
正直私は、目立ちたがり屋ではありません。恥ずかしさを感じたら布団に潜って出てこないタイプです。
何度も言いますが、私は目立ちたがり屋ではありません。
「WordVolcano番外編」、本編も懇親会も凄く充実し楽しかったです。
勉強になったし、よいご縁もありました。
鹿児島の人のあたたかさ、楽しさ、やさしさを改めて感じました。
会場のコワーキングスペース「さくらハウス」も凄く素敵な場所でした。風が気持ちよく、こりゃー仕事がはかどる場所だなと確信しました。
鹿児島の新しい仕事スポット「さくらハウス」、鹿児島のWordPressコミュ「WordBench鹿児島」、鹿児島県内在住の方は勿論、鹿児島出張で近くに来られた方は、是非足を運んでみてください。
東京や大阪などの都市部などから離れている鹿児島ですが、WordPressの知識や技術など全く遅れはありませんし、桜島のように躍動しています!
14年前に鹿児島にこのようなコワーキングスペース、WordPressコミュがあったら、鹿児島から関西には出なかったかも知れませんねw
またその内「WordVolcano番外編」じゃなくて、大規模な「WordVolcano」が開催される事を楽しみにしています。
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.