「ドコモショップ、2、3時間待ち~(汗)」
誰もが経験した事があるのではないでしょうか?
携帯電話やスマートフォンの契約手続きの件でドコモショップへ行った際、順番待ちの呼出番号札(整理券)を取る訳ですが、合わせてご丁寧に「今現在大変申し込みが混みあっていて長時間お待たせしてしまうのですが宜しいでしょうか?」と美人なスタッフさんが告げてきます。
過去、何度も経験してきて予想はしていた事ではありますが、ドコモショップに行かなきゃ行けない時に限って、土日祝だったりゴールデンタイムだったり(汗)
行ってみれば案の定、利用者が多く、待ち人数も待ち時間も多い(汗)
しかもこの日は、iPhone 6s、iPhone 6s plusの発売されたばかりって事でいつも以上にお客さんが多いって事で(汗)
ドコモショップ店内で待っていると、次から次へとドコモユーザーが来店されるのですが、待ち人数・待ち時間を聞いてびっくりされる方、スタッフの対応を無視して何も言わずに帰って行く方、怒って帰る方、色んな方々がいました。家族連れ、年配の方々多い印象です。
実は、順番待ちの呼出番号札(整理券)さへ入手し待ち時間があれば、駐車場の車内で待っていても良いですし、外出してご飯でも食べに行っても良いようです。
「ドコモショップの順番待ちの予約ができれば…」
今回、ドコモショップで契約の変更手続きをしに伺ったのですが、そのあたりを調べてきました。
結論としては、順番待ちの予約サービスは存在していました!びっくり!
(いつから対応されたかはわかりませんが…)
この肝心な順番待ち予約サービスの事をどうしてドコモショップのスタッフさんは、ユーザーに、お客さんに伝えないのでしょうか?
伝えているドコモショップの店員さんはいるかも知れませんが…。
自分で気づいたり、検索してみないとわからない事と思いますが、当記事では、「ドコモショップの順番待ち時間を予約で減らす方法」、「スマホで待ち人数・待ち時間を確認する方法」を紹介します。
スポンサーリンクスマートフォンに何か問題が起こったらドコモショップへ行かなくちゃって思う方が多いと思いますが、わざわざドコモショップに行かなくてもドコモ公式サイトで修理の受付や各種手続は可能です。
パソコンやインターネットが苦手な方、実際にスマホを触りながらドコモショップの美人店員さんからレクチャーを受けたい方、新機種や修理品の受け取りなど、物理的にドコモショップに行かなきゃいけない方々もいますが、時間を無駄にしないようにと手続きはドコモ公式サイトからできるので、是非、挑戦してみてはいかがでしょうか?
私はスマホの割賦金を全額支払いをする為に、ドコモショップを訪ねましたw
下記は、ドコモショップに行かなくてもドコモ公式サイトでできる主な内容です。
等々、わざわざドコモショップに行かなくてもドコモ公式サイトから色々と手続きができます。
インターネットで手続きをすれば、待ち時間なしですw
新機種を実際に触りたい、スマホのケースやストラップを見てみたいって方は、ドコモショップに来ないとできませんが…。
さて、ドコモショップの順番待ち時間を減らす方法ですが、ドコモ公式サイトでの事前予約や発券機で呼出番号札を貰ってから対応可能です。
ドコモショップ窓口の事前予約は、PC・スマホから下記サイトから申込みができます。
時間の指定はできず、呼び出し番号札発行になるので、申し込んだら時間を合わせて最寄のドコモショップへ向かいましょう。
私は夕方17時頃にドコモショップに入店。前述の通り、美人店員さんから待ち時間が3時間くらいになると告げられました(汗)
ドコモショップ窓口を見渡すと、土日祝にも関わらず空いてる席が多々あり明らかにスタッフ不足な気がしましたが、手続きを今日しかできる日が無いので待つ事に。
「ドコモショップの事前予約ができればなぁ」なんて思ってて、ふと呼び出し番号の紙を見ると、スマホでQRコードを読み込む事で、”現在の順番待ち状況と呼び出し番号の確認”ができるではないですか?!びっくりしました!
しかも、”順番事前案内メール”も送信しているとの事!
えぇ、この時初めて知りました。無いと思っていた事前予約ができる事を(汗)
美人店員も教えてくれないんだもん(汗)
って事で、スマホでQRコードを読み込んで、”現在の窓口状況”の確認w
ドコモショップの順番待ちの呼出番号札を取得してから約1時間半経過しましたが、まだまだ8人待ちで、待ち時間の目安は2時間待ちになってました(汗)
そのような状況下、ドコモショップ内だけで待つのは時間が勿体ないので、別途用事があったので、ドコモショップを一旦出て用事を済ませにいきました(笑)
途中外出OKなようで、自分がいない時に呼び出しがかかると待ってはくれませんが、窓口が空いたら優先的に対応してくれます。
外出中、ちょこちょこスマホで”現在の窓口状況”の確認w
事前手続きをしていれば、順番が近づくとメールが届きます。
ちなみに、確認用のページ閲覧は、QRコードが読み込められれば、ドコモスマホじゃなくても、auでもソフトバンクでも、インターネットが繋がるスマホであれば何からでも確認ができます。
「もう待てない!」って方は、順番予約のキャンセルも”現在の窓口状況”ページでできます。
かなり待ちましたが、営業時間終了間際にようやく手続きができました(涙)
”現在の窓口状況”確認ページのお蔭で、待ち時間に用事を済ませられたので効率よく待つ事もできました。
思わず知れたドコモショップの事前予約サービスですが、もっともっと普及すればいいなと思いました。
⇒ 近くのドコモショップの順番予約
ちなみに、ドコモショップでは、iPhone 6S、iPhone 6S Plusが神々しく展示されていました。
まぁしかし私はandroidユーザーですが(笑)
写真左は、Zenfone Selfieです。大きさがほとんど一緒。カメラはリアもフロントもiPhone 6sを凌駕していますw
ドコモショップ窓口の呼出番号の予約はPCやスマホで事前にできるって事を、ドコモユーザーの家族や友達、周りの人達に是非教えてあげて下さい♪
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.