Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

Evernoteのワークチャット!共同作業を効率化するチャット機能!

8,347 view
更新日:2014年12月05日 投稿日 : 2014年12月05日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

Evernote、使っていますか?

Evernoteからワークチャットという共同作業を効率化する新機能がリリースされ、びっくりしましたが、少しだけ触ってみました。

ワークチャットというネーミング…あわわ、チャットワークという同じような機能のあるWebサービスが既にあるというのに、やはり世界的Webサービスは、かぶってきますね(汗)
チャットワークがどういう展開をしてくるかがまた気になりますが、Evernoteのワークチャットを簡単にご説明。

スポンサーリンク

当記事では簡単ではありますが、Evernoteの紹介と新しいワークチャット機能について紹介致します。

Evernote(エバーノート)とは?

そもそもEvernoteとは何?

Evernote(エバーノート)

Evernoteは、ネット上や現実社会で、自分の目的を達成する為の参考になるデータを集め、保管できるWebサービスです。自分で見たもの感じたもの作ったものを、ネット上に保存して、いつでも見る事ができます。

メモの事を「ノート」と言い、保存したデータは全てネット上(クラウド)で管理でき、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの容量に全く影響を与えず、どの端末からでも同じデータを見る事ができます。

保存できるデータは、文字テキスト、音声、写真、動画、地図、メールなどがあり、Webページも保存できます。Webページを保存する「Evernote Webクリッパー」という機能は、ネットに繋げなくても後からWebページを読める機能です。

「書く」、「集める」、「見つける」、「発表する」、自分の頭脳を整理してできたデータを、世界へ公開する手助けをしてくれる役目をEvernoteは果たしてくれます。

無料プランの「free」、有料プランの「premium ¥450/月」、「business ¥1,100/月」があります。

有料プランにすると下記サービスが利用できます。

より多くのファイルを追加
1つのノートの最大サイズが4倍になり、大きなファイルや高解像度の画像をEvernoteに保存できます。

書類検索
オフィス文書やPDF、その他添付ファイルに含まれた単語やフレーズを解析し検索できるので、必要な書類をすぐ見付けられます。

オフラインで作業
圏外の時でもスマートフォンやタブレット端末から閲覧にする為に、ノートをダウンロードできます。

ロックを追加
家や会社で共有しているタブレットやスマートフォンで、他人が閲覧できないようにEvernoteにロックをかけれます。

優先サポート
プレミアム会員になると、無料版ユーザーのお問合せより、優先対応して貰えます。

無料プランを利用されている方は、有料プランへの変更も検討してみて下さい。

Evernoteにはポイントがあって、友達にEvernoteを紹介したり、提携会社のプロモーションを有効化した時にポイントが貰えます。
友達をEvernoteに招待すると、最初の3回まで、紹介するたびに10ポイント貰え(10ポイント1ギガなので)、プレミアムプラン3ヶ月分もしくは当月アップロード容量を3ギガ増量が利用できます。120ポイント貯めたら、プレミアムプランが12ヶ月分利用可能になります。

Evernoteのワークチャットの特徴

さて、Evernoteの紹介をしたところで、新機能のワークチャットの特徴をご紹介。

Evernoteの新機能「ワークチャット」は、共同作業をしている人とチャットを通して意思疎通を図り、目的の仕事を進めていく機能です。
skype、チャットワーク、facebook、LINEなど、同じようなチャット機能を持つWebサービスが多々ありますが、Evernoteが始めるとは意外でした。いや、Evernoteこそやるべきサービスだなと思います。
ワークチャットは、なんと相手がEvernoteを使っていなくてもチャットの送信ができます。

リアルタイムにアイデアや意見のやり取りが可能!
個々のノートまたはノートブック全体を編集権限付きでメンバーと共有でき、意見交換をして、すぐにコメントや意見を貰う事ができます。

誰が編集しているかがすぐに分かる!
複数人で同じ仕事を進行している時、自分と同じ共有ノート・ノートブックを開いているメンバーを常時確認できるので、タイミングよく意見交換ができます。

Web制作の仕事で例えると、ディレクターが作った資料(共有ノート)を、Webデザイナーやコーダー、プログラマーがそれぞれリアルタイムに確認でき、デザイナーがフレームワークを装飾したり、コーダーが最適なCSSの技術を勧めたり、プログラマーが「ここは後から変更無理!」などと、ビジュアルの構築やデータ整理、約束事も決めたりできますw

ワークチャットは、Web上でフローチャートやUMLなど様々な図を作成できるCacooのサービスと同じような作業にも使えると思います。

en1

ワークチャットでチャットをするには、検索フォームで「既存のチャット相手名やメールアドレス」を入力すれば相手と繋がれます。

”ワークチャット”と表示されている右側のアイコンをクリックすると、個別にメールアドレスの入力をしたり、Googleのアドレス帳や連絡先情報からをチャット相手をevernoteに招待する事ができます。

en2

日本のEvernote Web 版(ブラウザ用)のインターフェースは、さっぱりしたデザインなので、もう少し濃淡が欲しいかなぁと個人的に思ってみたり…。

が、しかし機能はばっちりですので、Evernoteを利用している方は、この新しいワークチャットという機能を活用して、最高のチームワークで、お仕事を成功に導いていきましょう。

androidアプリでもばっりちワークチャットできる!

evernote02

レビューを書かれているほとんどの方がiPhoneアプリでのレビューなのですが、androidスマートフォンのEvernoteアプリもばっちりワークチャット機能が搭載されております。

2014-12-05-00.00

ノートを共有してチャットを始められます。挨拶は省けるかも知れませんw

Evernoteのワークチャットで場所にとらわれない働き方が広がる!

Evernoteのワークチャットを使えば、場所にとらわれないお仕事ができる職種の人が更に増えるのではと思います。

共同でニュースサイトなどWebマガジンサイトを運営している人たちにも使えるのではないかと!記事公開の決裁がスピーディーになる事間違い無し!?

まだ、Evernoteのワークチャットが使えてない人は、 Web版を確認すると共に、androidやiPhoneのEvernoteアプリのアップデートしましょう。

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
8,347 view 2014年12月05日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.