フリーランスWebデザイナーとして活動している中で、勉強会や交流会など数多くの社交的な場所に顔を出す事が多々あり、facebookの友達申請をありがたい事に受ける事もあるのですが、素敵な出会いの中にもちと煩わしい問題が…。
・毎日のようにイベント招待を送ってくる人
このような人達がfacebookをしていたらおられる訳で、別に悪気が合ってしているのでも無いでしょうが、アピールの度が過ぎると感じる人が多いので、思い切ってイベント招待の通知をブロックしてみました。
いつもひとつひとつ消すの面倒くさいです。
「参加」も「不参加」も「未定」も対処したくない。ほぼ「不参加」です(笑)
facebookのイベント招待は、フォローしている人に一斉に招待ができるので、招待する方からすると簡単でラクな機能なのですが、受ける方は興味が無いイベントだったら煩わしくてしょうがいない(笑)
無差別に招待ってところが気分的に嫌悪感を抱く訳で、「あなたを招待した特別感」を込めて丁寧に名指しで招待状をいただければ嬉しさ倍増、行きたさ倍増するのですがね(笑)
facebookを利用している中で、イベント招待通知の煩わしさに悩んでいる人がたくさんおられるのではないでしょうか?
対策は意外にも簡単で、下記にイベント招待の受信拒否設定を綴りたいと思います。
イベント招待の受信拒否はパソコンからブロックリストを編集します。
スマートフォンのfacebook公式アプリでも可能ですが、スマートフォンアプリの場合、イベント招待通知だけじゃなく、ユーザー自体をブロックしてしまうので、パソコンから”イベント招待通知のみ”をブロックするように設定しましょう。
受信拒否設定は下記facebookページのブロックリストページから可能です。
個人アカウント設定画面の左メニューの”ブロック”をクリックでも下記ページに遷移できます。
1、ブロックリスト設定画面を開いたら上から4番目の項目に「イベントの招待をブロック」とあります。
2、”ブロックの対象”のテキストボックスに、受信拒否するお友達の名前を入力します。アルファベットでも漢字でも、名前の頭文字を入力すると、対象のユーザー候補リストが出てくるので、受信拒否する人を選択していきましょう。
3、選択したらブロックリストに登録完了です!簡単でしょ!
登録したら罪悪感を抱いてしまいますが、しょうがないと割りきりましょう(笑)
ブロックはいつでも解除できるのでご安心を。
● 制限リスト
リストを作り、友達を仕分けすると、自分の投稿の表示・非表示ができます。
”フォークソング好きな人”というリストを作り、フォークソング関連の記事を投稿する場合、投稿の公開範囲に”フォークソング好きな人”のリストを設定をすると、”フォークソング好きな人”のリストに属している人限定で投稿を表示できます。そのまた逆もあり、”フォークソング好きな人”には投稿を見せない指定もできます。
● ユーザーをブロック
大嫌いな人、迷惑な人、ストーカー、性に合わない人などをブロックし、閲覧も友達申請もできなくします。
● アプリへの招待をブロック
「一緒にしようよー」と誕生日系やゲームなどfacebookアプリを招待してくる人からの”アプリへの招待”をブロックします。
● アプリをブロック
facebookアプリ自体をブロックします。
SNSには個人一人一人にルールがあり感情がある。
facebookを上手にコントロールして、できるだけ煩わしさは取り除いて楽しんでいきましょう。
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.