最近、色んなブログやサイトを見ていて気になったボタンはありませんか?
そう、主にブログ記事の下やサイドバーにあったりする緑のボタンです!
「follow」って書いてますね。
そう、これこそGoogleリーダー亡き後に日の目を浴びるようになったRSSリーダー「Feedly」のRSSボタンです。
FeedlyはGoogleリーダーと同じように、PCブラウザ、iOS、Androidなどあらゆるデバイスで使える事と、Googleリーダーからの移行がアカウントの登録だけと簡単なので、人気を集めるようになりました。
ブログを日々書いている人、これからブログを初められる方は、アクセスアップやファン獲得の為にも必然的に設置しておきたい、押さえておきたい「Feedly」のRSSボタン設置です。
下記にFeedlyのRSSボタンの設置方法を綴っていきます。
スポンサーリンクその前に、Feedly購読ボタンの作成ページのURLを貼っておきます。
⇒ Feedly購読ボタン作成ページ
この記事でわかること(目次)
やってみれば意外に簡単!
上記、”Feedly購読ボタン作成ページ”を開くと見てわかるように、Step1~Step3までの3工程で目的は達成できます。
Step1ではRSSボタンのデザインを決めます。
自分のブログの配色に合ったボタンを選びましょう!あえて違和感のあるボタンを設置するのも良いかも?
グラデーションのボタン、フラットデザイン向けのボタン、四角や丸、色も緑と黒がありますね。
自分のブログのfeed URLを入力します。
色んなブログやサイトで見る事があると思いますが、例えばサイドバーの下辺りにRSSとかXMLとか書かれたオレンジ色のボタンって、ブログをしている人ならご存知じゃないでしょうか?
あのボタンこそRSSリーダー用のボタンであり、Feedly購読ボタンもこれと同じようなもの。
RSSボタンをクリックすれば、XMLで書かれたページ内容が表示され、ブラウザのアドレスバーにはURLが表示されております。
※ちょっと言ってることが難しいかな…。
https://webdesignerwork.jp/sitemap.xml とかさ。
しかし、WordPressを利用したブログをしている人は、自分のブログURLの後に「/feed/」と入力すれば、XMLファイルが開き、feed URLが存在し、アドレスがわかります。
まぁWordPressを使っていなくても何かしらCMSやレンタルブログを利用している人は、下記のいずれかをブログのURLの後ろに付けてみれば、feed URLは確認できるのではないかと思います。
/feed/
/sitemap.xml
/atom.xml
もしfeed URLが無ければ、サイトマップファイルを作成するサービスサイトが色々と点在しているので調べてみてね。
Step3では、Step1とStep2で入力した情報により、テキストボックスにFeedly購読ボタン用のHTMLコードが書き出されているので、このHTMLコードを自分のブログの適当な場所に貼り付ける(コピペ)だけです。
WordPressでブログやサイトを運営している場合、Feedly購読ボタンを設置する方法としましては、ウィジェット機能を利用して設置をするか、テーマ編集がわかる人であれば、テーマファイルのsidebar.phpやsingle.php、footer.phpの任意の位置に直接貼るのも良いでしょう。
書き出されたHTMLコードを貼り付けると同時に、何かコメントも添えてみると、Feedly購読ボタンをクリックしてくれる人の確立が上がるのではないかと思います。
最後に、自分で選択したデザインのFeedly購読ボタンは無事表示されていますか?
表示されていなければ、ブラウザのキャッシュをクリアしてみましょう!
それでも表示されていなければ、どこかでミスが起きてるのではと思います!チェックをお忘れなく!
Feedly購読ボタンは、これからは必ず設置しておきたいRSSリーダー用のボタン。
自分の為でもあるけど読者の為!様々なメリットが顔を覗かせてくると思います。
当ブログにもFeedly購読ボタンは記事の下の方に設置しておりますので、更新間隔遅めですけどチェックしていただければと思います。
購読者が増えると、嬉しくてブログの更新間隔が速くなるかも♪
色んなRSSリーダーがあると思いますが、Feedlyのお話でした。
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.