出張で日本の西へ東へ飛び回っているフリーランスWebデザイナーです。
日本の色んな地域に私を必要としてくれるクライアントがいるのです。ありがたい限り。
国外の仕事も経験があり、その時はインターネットの力をいつも以上に使ってますw
今回は意外にも初めて、福岡空港を利用しました。
東京出張で東京に4日間ほど滞在し、羽田空港からこりゃまた初めてのスカイマークを利用して、福岡空港へとやってきました。
予定が予め決まっていたので、比較的安く?航空券を買えたのではと思います。
羽田空港から福岡空港までの航空券代は14,500円でした。東京⇒大阪間の新幹線代に駅弁をプラスしたコストと同じくらいですw
フライト時間は2時間ないくらい…。お疲れ気味で寝ていたので、あっという間に福岡空港に着いたのでした。
福岡空港の国内線は、第1、第2、第3とみっつのターミナルがあり、各ターミナルから出発する航空会社は下記。
第1ターミナルは主に、ANA・JAL(地方)、ピーチの出発ゲート
第2ターミナルは主に、ANA・JAL(都市)、スカイマーク、スターフライヤーの出発ゲート
第3ターミナルは到着ゲートになります。
福岡は今、フリーランスなど場所にとらわれない働き方をする職業の人達によって、働きやすい、暮らしやすい地域として、福岡移住計画などもあったりして、ネット上で度々話題になっていたりします。福岡に何度も来ている私も本当に実感するところです。
● 繁華街・ビジネス街へと10分足らずで行ける空港、新幹線、地下鉄は超便利
● 博多駅・福岡空港から全国へ行きやすい、海外も行ける!
● 街からすぐ山や海のある場所に行ける
● 家賃が安い
● ラーメンが美味しい
● 食べ物が美味しい
● お洒落な男子が多い
● 素朴な美女が多い
● プログラミング言語「Ruby」に力を入れている
● 国産オープンソース「baser CMS」に力を入れている
● 働く場所、交流する場所としてコワーキングスペースが増えている
フリーランスなど場所にとらわれない働き方を実行していきたい方、都会でも自然でも遊びたいって方は、事務所の支店開設、福岡移住、声を大にしておすすめ致しますw
福岡にもコワーキングスペースが増殖しております♪
⇒ 福岡のコワーキングスペース
今回、初めての福岡空港でしたが、福岡空港は、日本の主要都市は元より海外にもいきやすい空港です。
LCC(格安航空会社)も数社入っており、東京、名古屋、大阪、神戸、仙台、札幌、那覇などに低コストで行けます。
格安航空券の購入はこちら。
⇒ 直前予約OK!国内格安航空券のエアータウン
九州新幹線では、鹿児島や熊本へすぐ行けますし、特急を使えば、大分・長崎・佐賀・宮崎へもあっという間に行く事ができます。
福岡を中心とした拠点が作りやすいです。
さて、福岡空港に来たとなれば、フリーランスの為の恒例の「無料電源コンセント場所・電源カフェ」の取材をしない訳にはいきません(笑)
どこでも仕事ができるフリーランスWebデザイナーを実行してますが、パソコンやスマートフォン、モバイル用スマートフォンバッテリーの充電にと、電源のある場所やカフェは、必須なオアシス。
空港内でたらふく”焼豚ラーメン”を食べ、福岡空港内の電源場所を散策してきましたのでご報告致しますw
結論から言うと、福岡空港でPCやスマホを充電しながらネットを繋げてお仕事する場所としては、「くつろぎスペース」、「休憩スペース」がおすすめで、カフェでしたら「スターバックス」、「ロイヤルコーヒーショップ」がおすすめです♪
他の空港の電源情報は下記。
⇒ 伊丹空港の無料電源コンセント場所・電源カフェ|Wifi
⇒ 関空の無料電源コンセント場所・電源カフェ|Wifi|関西国際空港編
⇒ 羽田空港第2ターミナルビルの電源コンセント場所を紹介
福岡空港内では、一部フロアでは、無料でインターネット接続が行える無線LANサービスの提供を行っております。
IDはこちら
ESS-ID / fukuoka_ap_FreeWifi
主な注意事項としてはこちら
・本サービスにおいては通信ログを記録しています。
・無線アクセスポイントを介した機器同士の通信は禁止されています。
・本サービスの利用により生じたあらゆる損害、損失について当社は一切責任を負いません。
利用できるエリアは、人通りのある場所でしたらほぼ使えると思います。
様々な空港の全フロアで比較的よく見かけるコイン式インターネットパソコン「@Station」
勿論、福岡空港内にも点在しております。
上の写真は、到着ゲートである第3ターミナル1階の@Station
・第1ターミナルビル2F ロビー
・第2ターミナルビル1F 到着ロビー
・第2ターミナルビル1F ANAカウンター前
・第2ターミナルビル2F (ゲート内)
・第2ターミナルビル2F 出発口前
・第2ターミナルビル2F
・ヤマト運輸カウンター前
・第3ターミナルビル2F (ゲート内)
「@Station」のご利用料金は10分100円(税込)。
日本語・英語に対応。ネットサーフィンの他にメールを送信することが可能です。
電源・コンセント付きの場所もあるので要チェックです!
地方行きでANAやJALを利用する人、ピーチを利用する人は第1ターミナルを利用する事になるのですが、保安検査場と同フロアにある本屋の横に「くつろぎスペース」があります。ソファに座って休憩や時間つぶしもできますし、電源・コンセント付きのデスクで自前のパソコンを広げてインターネットや作業が可能です。
席は10席程。無料が故、早い者勝ちか?!
個室集中スペースって感じ♪
第2ターミナル1階にある休憩スペースです。正式なフロアの名前があるかはわかりません(汗)
電源コンセント付きでパソコンを広げられる席は、少なかったです。
写真を撮ったこちら側には、案内所があります。
今回も電源・コンセント場所を調査するにあたり、案内所で美人なお姉さんにしっかり聞いてきましたw
案内所のお姉さんが案内してくれたのは、上記2つのスペースとスタバでした。
案内所のお姉さんもすすめてくれた国内線第2ターミナル2階のスターバックス!
店内はそれほど広くなく、人口密度高めです。
電源コンセントはカウンター席にあります。
電源カフェとして、美味しいコーヒーを飲みながら作業ができます。
※お客さんが多い時は長居しないようにしましょう。
案内所のお姉さんが言わなかった独自調査の賜物の電源カフェ。
国内線第2ターミナル2階にある”ロイヤルコーヒーショップ”にも電源コンセント付きの席があります。
写真の右奥にパソコンを広げられる場所があります。
ロイヤルコーヒーショップは、フードエリアの中にあるのですが、電源コンセント付きはこの店でけでした。ご飯を食べながら作業ができます。
有料ですが、楽天プレミアムカードなど各種専用のクレジットカードを所持していれば、航空会社ラウンジが利用できます。
⇒ 楽天プレミアムカードの審査・メリット|空港ラウンジ無料!エネオスでガソリン代節約
ANA、JALのラウンジがあります。
ANAラウンジは、102席(喫煙エリアあり)
JALサクララウンジは、約150席(全席禁煙)
設備は、ファックス/コピー機/ブロードバンド無線LANサービス/プリントサービス/トイレが利用でき、ソフトドリンク、アルコール類、おつまみ、新聞、雑誌も用意されています。
国内線第2ターミナル3Fにある「くつろぎのラウンジTIME」。
クレジットカードを所持しておらず、航空会社ラウンジ同様のサービスを受けたい方はこちらを利用しましょう。
営業時間 6:30~20:30 年中無休
座席数 143席(禁煙107席、喫煙36席)
利用料金
大人 1,000円(税抜価格)
小人 500円(税抜価格)※3歳以上12歳未満
シャワールーム 1回1時間800円(税抜価格)
リラックスルーム(有料個室) 1部屋1時間700円(税抜価格)
利用上注意しておきたい事は、搭乗アナウンス等は行っていないので、くつろぎ過ぎて時間を忘れてしまわないように注意しましょう。
うとうとしていて飛行機のフライト時間を過ぎてしまっても自己責任です。
まだ全然認知されていないようですが、「福岡市公衆無線LANサービス」が福岡市では行われているようです。
面倒な手続きなしで、6ヵ月間はフリーに利用可能!
「J Guidest」というアプリをダウンロードすれば、Wi-Fiが無料で利用できるようで!
⇒ 福岡市無料公衆無線LANサービス
福岡空港への着陸前は、海の上、街の上を飛行するのですが、地上とめちゃくちゃ近く感じて、重力に負けないか?大丈夫か?とびびっていた次第です(笑)
「海の中道」、ドライブした事あるわ~♪
伊丹空港も街の上を飛びますが、福岡空港離発着の飛行機も街の上を飛翔!
スリリングで楽しかったですw
福岡空港の第2ターミナルの地下には「地下鉄 福岡空港駅」があり、博多6分、天神12分で行けます。
ビジネス街や繁華街にもすぐ行けて、最高にアクセスが良いですw
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.