Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

HTC J butterfly HTL23に機種変更!au MVNO対応機種(nano SIM)

35,383 view
更新日:2015年08月20日 投稿日 : 2014年08月31日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

HTC J butterfly HTL23(エイチティーシージェイ バタフライ)が2014年8月29日に販売されました。

海外では、HTC butterfly2という名前のようです。
日本もHTC J butterfly2(バタフライ2)でえぇやん…かっこいいしわかりやすいし(笑)

って事で、早速 HTC J butterfly HTL23に機種変更!WiMAXの次世代版WiMAX2+にも対応しています。

2015年8月現在、HTC J butterfly HTL23は、au MVNOのmineoUQ mobileでも利用可能です(nano SIM 対応
MVNOに移行したら月々の通信料金が1,000円前後に節約できます!
MNPでこれまで利用してきた電話番号を継続して使えます。
スポンサーリンク

HTC J butterfly(バタフライ)を使い続けてきた感想

私がHTC Jシリーズを使いだしたのは、HTC J(エイチティシー ジェイ) ISW13HTからなのですが、1年ほど前に親父にHTC J ISW13HTは託し、HTC J butterflyに機種変更しました。

すぐさまLTEの通信速度に魅了されましたw

最近になってLTEもパワーアップし、「4G LTE キャリアアグリゲーション」という電波を束ねて受信最大150Mbpsの通信ができる技術もはじまりました。auは下り最大110MbpsのWiMAX2+もエリア内で利用できます。

1年ほど使ってきましたが、総合的にHTC J butterfly、凄く快適で便利です!

画面が大きく見やすいし、動きもさくさく、カメラも高解像度で綺麗で、子供や愛犬の写真を撮ったり、ブログ用の写真を撮ったりする私にとって、なくてはならないブログツールです。

いや、ライフツールです♪

「画面が大き過ぎでしょ」と興味のない人がいますけど、一度使えば他が小さくて不便に思えてきますw

HTC J butterflyに機種変更してからというもの新機種に目が行かなくなりましたw
それ程、満足のゆくスマートフォンです。

2014-08-31 11.58.27

そんなHTC J butterflyに、夏休みも終わる頃、後継機が出るという事で久しぶりにスマートフォン情報にわくわくした次第です。
そして、用事で発売日から2日遅れましたが、事前予約は受け付けない程な田舎のauショップにて、新しい HTC J butterfly HTL23( HTC butterfly2 )機種変更をしました。

2014-08-31 13.09.38

私の希望する新しいHTC J butterflyの白(white)は、1台の在庫があるって事でラッキーでした!
1台しか仕入れてない感もありましたが…。

auショップにて1時間以上待ちましたが耐えに耐え無事機種変更ができました。

旧HTC butterflyはもう少し2年縛りの端末代が残っておりますが、また親父に託したいと思います♪新HTC butterflyと端末代が数ヶ月ダブりますが払って参りますw

それでは新しいHTC J butterfly HTL23の特徴を個人的にピックアップして紹介していきます。

HTC J butterfly HTL23の特徴

2014-08-31-15.27

HTL21とHTL23の比較

スタート画面のアプリ構成を晒してますが(笑)、アンドロイドのバージョンは下記。

左)旧HTC J butterfly HTL21…android4.1.1
右)新HTC J butterfly HTL23…android4.4.2

HTC J butterfly(バタフライ)が発売されて約1年半後に販売された新HTC J butterfly HTL23ですが、androidシステムのバージョンアップも重ね、動作・UI・機能など、総合的にパワーアップしております。

端末の大きさはほぼ同じ。
画面は5インチですが、新HTC J butterfly HTL23はメインボタンが画面内に入っているので、旧HTC J butterflyより縦に短くなって表示がされます。

重さは、新HTC J butterfly HTL23の方が若干重いです。

HTCオリジナルのUI SENSE 6

2014-08-31-06.05

HTCオリジナルのUI「SENSE」もバージョン6になりました。
UI(ユーザーインターフェース)にフラットデザインを採用し、直感的でわかりやすくなっております。

一眼いらずのぼけカメラ、ピントも3次元効果

有効画素数:約1,300万画素
動画最大撮影サイズ:1,920×1,080(FHD)
静止画最大撮影サイズ:4,208×3,120
静止画ズーム:4倍
動画ズーム:4倍

DUO CAMERA
メインカメラは世界初?!2つのレンズのDUO CAMERA登載!
人間の目のように2つのレンズで奥行きを認識し、フォーカスにより一眼レフカメラの様なボケ味のある写真に仕上げたる事ができます。

UFocus™
メインカメラで撮影した画像には奥行きの情報が保存されているので、画面をタップするだけで美しいボケを加えられます。

SELFIE
日本初の約500万画素サブカメラ登載!
自分撮りをすることはほとんどありませんが(笑)、女性やカップルは重宝するかも?
ビデオ通話の時に威力を発揮するかも?

JBLイヤフォン、デュアルフロントスピーカー標準装備

世界が認める高音質ブランド、JBL® のイヤフォンが同梱しております。
心が塞ぎがちじゃなくなったのでイヤフォンをする事は無くなりましたが(笑)、音楽好き、音質にこだわったイヤフォン好きの人は重宝するのではと思います。

また、端末のフロント左右に配置されたデュアルフロントスピーカーからは、一層進化した臨場感溢れる音質を楽しめます♪
音楽も動画もゲームも一層楽しめるHTC butterfly HTL23です。

テレビ視聴可能

テレビ(視聴)
ワンセグ:○、フルセグ:○
テレビ(録画)
ワンセグ:○、フルセグ:ー
テレビ連続視聴時間
ワンセグ:約6時間10分、フルセグ:約4時間10分

テレビはあんまり見ませんが、ついてて損はないもの。必要に応じて視聴したいと思いますw
スカパー!欧州サッカーオンデマンドの契約をしているので、状況に応じてHTC J butterfly HTL23で観戦したいと思いますw

4G LTE キャリアアグリゲーション & WiMAX2+

キャリアアグリゲーション技術により、「日本初!電波を束ねて受信最大150Mbpsを実現!」との事。
体感できるエリアは都市部の更に中心地になるようですが、これからどんどん拡大していくのではと思います。

また、WiMAX 2+にも対応しており、WiMAX2+エリアでは、受信最大110Mbpsの超高速データ通信ができます。

HTC J ISW13HTでは、WiMAXをボタンでオンにできましたが、HTC J butterfly HTL23では、LTEとWiMAX2+のエリアに入ったら自動で切り替わります。

auには7ギガの通信容量制限があるのでご注意下さい。

大容量バッテリーとEX省電力モード

バッテリー容量は2,700mAhありますが、「Qualcomm® Quick Charge™ 2.0」という技術で、必要最小限の機能だけを動作させる事ができバッテリーを長持ちする事が可能に。

Motion Launch

Motion Launchという新しいショートカット機能が導入されております。
画面スリープ状態から画面タッチ(スワイプ操作)により、指定された機能をラクに起動する事ができます。

スクリーンがスリープになった時、再始動するにはこれまでのスマートフォンでは「電源ボタンを押す」必要がありましたが、Motion Launchの導入で、画面を軽くダブルタッチすればスリープ状態から再始動できるので無駄な動きがなくせラクになりました。これは便利です!

その他、対応サービス一覧

・Wi-Fiテザリング (最大接続数8台)
・NFC(情報取得/リンク)
・バイリンガル機能(日本語含む2言語)
・おサイフケータイ®
・ワンセグ/フルセグ
・GPS
・緊急速報メール
・緊急通報位置通知
・赤外線通信
・GLOBAL PASSPORT(LTE / GSM / UMTS)
・HDMI出力 MHL(MHL-HDMI変換アダプタが必要)

など。

HTC butterfly HTL23の基本スペック

端末サイズ(幅×高さ×厚さ):約70× 145 × 10.0 mm
重 量:約156g
連続通話時間(音声通話時/日本国内使用時):約1,010分
連続待受時間(日本国内使用時)4G LTEエリア:約430時間
WiMAX 2+:約430時間
3Gエリア:約490時間
充電時間:約120分
電池容量:2,700mAh
電池パック取り外し:✕
外部メモリ 推奨最大容量:128GB microSDXC™
内蔵メモリ容量 (ROM):32GB
内蔵メモリ容量 (RAM):2GB
ディスプレイ(画面)サイズ:約5.0インチ
ディスプレイ(画面)最大表示色:約1,677万色
ディスプレイ(画面)解像度:1,920 × 1,080(FHD)
防水:△
防塵:△
au ICカード:au Nano IC Card (4G LTE)
OS:Android™ 4.4
CPU:MSM8974AC 2.5GHz クアッドコア

メモリも上がったせいか旧HTC butterflyよりブラウザアプリでのページ読み込み速度が速くなっいてブラウジングが凄く快適になりました。

HTC butterfly HTL23の初期アプリ

2014-08-31-05.11

機種変更時、デフォルトでインストールされているアプリです。
LINEやau関係のアプリは、google playではなくauマーケットでダウンロード/インストールする動作になります。

旧HTC butterfly(バタフライ)のアプリ一覧は、左右にスワイプすれば画面遷移したのですが、HTC butterfly HTL23は縦にスワイプすれば画面遷移する仕様になってます。androidのバージョンのせいでしょうか?

旧HTC butterflyユーザーにはクーポン券が郵送されている!

2014-08-28-22.15

HTC butterflyユーザーである私のところに、HTC J butterfly HTL23の発売日前日に10,000円引きのクーポン券が届きました。
びっくりしましたけど、クーポン券の存在が私に機種変更の確固たる決意をさせたと言っても過言ではありません(笑)

auスマートパス登録で更にお安く

機種変更と同時にauショップの方から紹介されたのですが、auスマートパスに入ると月々トータルの費用が70円安くなるようで、auスマートパスに入ってみました。途中解約も可能ですが、値引きは無くなるとの事。
また、機種変更後にauスマートパスに入っても値引きは適用されないとの事。気をつけましょう。
auスマートパスとは?入会するメリット・解約するデメリット|アプリ使い放題サービス

機種変更したHTC butterfly HTL23の月々の支払目安額

2014-08-31-23.37.13

auショップの方が得意気にiPadでau独自の見積りソフトの操作をしていて、見積りを見せていただきました。
見積りといっても実際に支払う額なんですが、新しいHTC butterfly HTL23、とても安くで機種変更できます。
通信費以外は端末代675円+スマートパス代で1,000円ほどですw
親父に託す旧HTC butterfly代がもう少し残っており加算されますが…。

後、機種変更事務手数料に2,000円かかりました…1時間以上待たされたのに…(笑)

HTC butterfly HTL23のオプション品

デフォルトで保護フィルムは入っていないので、消耗品として所持していたいところ。

手帳型のケースはカードを入れておくのに便利です。
ICOCAやau Walletを入れておけば、財布は大事に鞄に入れておくことができますw

HTC J butterfly HTL23の使い方・魅力をコツコツ紹介!

Webデザイナーもブロガーも情報収集や写真撮影に一層のめり込むことができる「HTC J butterfly HTL23」、使い方は人それぞれですが基本を抑えて楽しんで参りましょう。

HTC J butterfly HTL23を使い続ける中で、日々気になった事便利な事、操作方法など、色々とピックアップして当ブログで紹介していきたいと思います。

auスマホの月額利用料金、高くないですか?

auの月額利用料金を節約するならau MVNO「UQ mobile」に変更するのが経済的!
毎月の支払が1,000円前後になりますw

auのネット使用料は7ギガ制限があって月額6,500円以上しますが、7ギガも毎月使わない人にとって、au系MVNO「UQ mobile」は月間データ容量3ギガで980円で利用できます。

音声通話付きは1,680円!(MNPにより電話番号乗り換えが可能)w
au MVNO「UQ mobile」にauからMNP(携帯電話番号ポータビリティー)!月額料金が1,680円に!

auユーザーの方は、au独自のサービス入会や機能利用が不要になるので、UQ mobileは要チェックです♪

au 4G LTE エリアなので、これまで同様の通信速度で利用ができ、HTC J butterfly HTL23がそのまま使えます!

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
35,383 view 2014年08月31日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.