Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

HTC J butterfly 2(HTL23)のバージョンアップ方法を解説!システム(ソフトウェア)アップデート!

14,146 view
更新日:2015年08月20日 投稿日 : 2014年09月28日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

HTC製スマートフォン「HTC J butterfly 2(HTL23)」は使っておりますか?

私はHTC J butterfly HTL21からの機種変更後、HTL21以上に使いまくってますよ!いつも私の半径1メートルには存在してます。中毒?(汗)

9月24日にHTC J バタフライ2(HTL23)発売後初めて、ソフトウェアのバージョンアップがKDDI auからアナウンスされました。

2014-09-28-10.13

いつものようにHTC J butterfly HTL23を使っていると、画面上に「システムアップデート」のお知らせが!

2014-09-28-10.1s3

表示されたお知らせをタップすると上記画像の画面が表示されます。私は一旦「後から」をタップしましたが(笑)

ソフトウェアのバージョンアップは、バタフライ HTL23の操作性やセキュリティーなど安心・安全に使っていく大事な改善作業になりますので、極力時間を作って対応しましょう。

早速どのような内容かをチェック!

2015年8月現在、HTC J butterfly HTL23は、au MVNOのmineoUQ mobileでも利用可能です(nano SIM 対応
MVNOに移行したら月々の通信料金が1,000円前後に節約できます!
MNPでこれまで利用してきた電話番号を継続して使えます。
スポンサーリンク

バージョンアップの主な改善内容

● 受話音量を大きくして聞きやすくします。

なるほどー!受話音量に問題があったのか…あんまり電話をしないから気づかなかった(汗)

● iWnn IME(日本語入力ソフト)使用時、意図せずHTC Sense Input (外国語入力キーボード)に切り替わらないよう、「言語切り替えキー」(注1)の初期設定をオフにします。

おおー!私は日本語入力ソフトには、iWnn IMEではなくgoogle日本語入力を使っているので、気づかなかった(汗)

と、バージョンアップによる主な改善内容は上記2点だったのですが、私にはあまり関係無かった?
上記2つ以外にも、より快適にHTL23を利用できるように細かな更新がされているようです。← こっちの方が気になる(笑)

バタフライ HTL23のソフトウェアバージョンアップ方法

さて、バタフライ HTL23初のソフトウェアバージョンアップですが、簡単に方法をご紹介します。

ソフトウェアアップデート前のスマートフォンのソフトウェア情報は下記。

2014-09-28-17.02

アンドロイドのバージョンは、4.4.2。
ソフトウェアのバージョンは、1.17.970.1。

アップデート事前準備は下記
可能な限りWiFi接続
通常の通信だとパケット代がかかったり、月の通信制限を危うくします。WiFi通信でソフトウェアアップデートをすると、データの使用量を節約できます。アップデートファイルサイズは100Mのようですが…。

本体の電池残量が十分な状態(フル充電)
システムのダウンロード中やアップデート中に電源が切れると、データの破損などに繋がります。しっかり充電をしておきましょう。コンセントとつなぎっぱなしでも良いかと思います。
これらを確認し、実施しましょう。

システムアップデートのお知らせが来ていたら(記事冒頭参照)、お知らせ通知部分をタップします。
「後から」と「ダウンロード」が吹き出しの下部に表示されているので、「ダウンロード」をタップします。

2014-09-28-16.54

システムアップデートのお知らせが来ていなかったら、
「設定」→「バージョン情報」→「ソフトウェア アップデート」の順でアップします。
※”ソフトウェア アップデート”画面で、「Wifiでのみ更新」にチェックが入っていると自動で「システムアップデート」画面が表示されるので、「ダウンロード」をタップします。

今後、自動でシステムアップデートをする場合は、「ソフトウェア アップデート」の”自動ダウンロード システムの更新”または”自動アップデート アプリ”にチェックしておきましょう。

「Wifiでのみ更新」にチェックをしておらず、アップデートのお知らせが来てない場合は、「ソフトウェア アップデート」画面下部の”今すぐチェック”をタップしましょう。

2014-09-28-17.01

「ダウンロード」をタップ!

2014-09-28-17.03

システムのソフトウェアのダウンロードが始まります!1分ほどでダウンロードを完了しました。もっと速かったかな?

2014-09-28-17.03

システムのソフトウェアをダウンロードしたら、インストール画面が表示されます。ここまで来たら「今すぐインストール」にチェックを入れて「OK」をタップしましょうw

「OK」をタップすると、スマートフォン(バタフライ HTL23)が再起動を始めます。

再起動が始まると、インストールバーが表示され、
順をおって「Androidをアップグレートしています」
「65個中○個のアプリを最適化しています」などが表示されていきます。

約7分でバタフライ HTL23のバージョンアップ完了!

2014-09-28-17.19

システムアップデートの「OK」をタップして再起動が始まり約7分、無事にシステムアップデートが完了しました!

2014-09-28-17.22

「ソフトウェア情報」を確認すると、”ソフトウェアの番号”が1.20.970.9、”PRIバージョン”が2.84.01Cになりました。
※PRIバージョンとは、インターフェース規格の事です(何のこっちゃ?)

以上、バタフライ2(HTL23)初のソフトウェアバージョンアップのやり方でした。機能向上アップデートにより快適な操作をしていけるよう極力アップデートは行っていきましょう。
これからちょこちょことあるかも知れませんね。

Androidバージョンのメジャーアップデートも同じ流れになると思うので、ソフトウェア情報の確認、アップデートの流れ、やり方は覚えておきましょう。

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
14,146 view 2014年09月28日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.