WiMAXの機種で一番評価の高い「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD15」のご紹介!
HWD15は、WiMAX2+(110Mbps)/WiMAX(13.3Mbps)/au 4G LTE(75Mbps)の3つのネットワークを手動切り替えで選んで使う事ができ、「連続通信時間 最大10時間50分」とWiMAXモバイルルータの中で1番バッテリー持ちが良い機種です。
WiMAXで懸念されている屋内などでの電波の弱い場所でも繋がりやすくするWiMAXハイパワーに対応し、ノーリミットモードで通信をすれば速度制限の心配もなし!
⇒ 超速モバイルネットWiMAX2+【新端末登場】商品券3,000円プレゼント!
また、WiMAX2+/WiMAX対応エリア外の場合、通信モードを”au 4G LTE(追加料金1,000円)”に切り替える事もできます。
※ 切り替えなければ料金はかかりません。
au回線は、屋内でも電波が届きやすいau 4G LTE プラチナバンド800MHz帯なので便利ですw
HWD15のカラーは、”レッド”と”ホワイト”で、製造元は「Huawei」です。
キャンペーンページからの申込みだと通常20,000円のところ、1円で購入でき、3,000円分の商品券が貰えます。
当記事では、WiMAX2+/WiMAX対応機種「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD15」についてご紹介します。
HWD15の購入を検討されている方々の参考になれば幸いです。
まずは、WiMAX2+の魅力・メリットをあげてみます!ギガ放題の場合。
● UQ Flatツープラス
月額3,696円で通信速度制限(月間7GB超)の適用有りのプラン。
● UQ Flatツープラス ギガ放題(期間条件なし)
月額5,880円で、いつでも契約解除ができるプラン。
「ギガ放題」は、ひと月にどのくらい使うか分からない方に対し、最大3ヶ月間は月額3,696円で提供との事。プランの変更が月ごとにできます。
※契約の際はいずれも別途登録料3,000円が必要(ご契約で商品券プレゼントキャンペーン中!)。
HWD15の特徴と基本性能は下記。
☑ 3つの高速通信に対応
▼ WiMAX2+(ハイスピードモード)
下り最大110Mbps/上り最大10Mbps(対応ルーター:HWD15など)
▼ WiMAX(ノーリミットモード)
下り最大13Mbps/上り最大10.2Mbps
屋内などでの電波の弱い場所でも繋がりやすくするWiMAXハイパワー対応
※WiMAXノーリミットモードには速度制限はありません。
▼ WiMAX2+ & au 4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)
au 4G LTE 下り最大100Mbps/上り最大25Mbps
3つの通信モード、2つの接続方法(Wifi接続、USB接続)に対応しています。
本体色 | レッド、ホワイト |
---|---|
外形寸法(mm) | 約H104×W64×D14.9mm |
重量 | 140g |
対応ネットワーク | WiMAX2+、WiMAX、au 4G LTE |
同梱物 | ACアダプター、microUSBケーブル、給電用変換ケーブル、保証書 |
クレードル | 別売り(クレードルセットプランもります) |
バッテリー使用時間 | ● 連続通信:最大10時間50分 ・WiMAX2+利用時:最大10時間50分 ・WiMAX利用時:最大約9時間40分 ・LTE利用時:最大約10時間 ● 連続待受(ecoモード):約970時間 ※動作時間は使用環境により異なる。 |
ドキドキワクワクでHWD15のセッティング。
HWD15は本体の状態を表示する約2.4インチのディスプレイが搭載されており、サイズは約104×64×14.9mm、バッテリーを装着した時の重量は140g。手のひらに持つとちょっと持ってる感がありますw
HWD15はバッテリー交換不可の機種で、プライマリSSIDや暗号化キー(AES)は端末の裏側に表記されています。写真を撮るなどしてメモを取っておくのも良いと思います。
SIMカードのau Micro IC Card (4G LTE)をHWD15の左側面に挿入するとセッティング完了です。
ひとまずクレードルに装着して充電をしてみます。
クレードルには充電用のmicroUSB端子のほか、100BASE-TXおよび1000BASE-Tに対応した有線LAN端子が搭載されています。
持ち運び自由なHWD15ですが、自宅でもよく使う方は、クレードル付きを購入した方が便利だと思います。
⇒ 超速モバイルネットWiMAX2+【新端末登場】商品券3,000円プレゼント!
早速手持ちのスマートフォンとwifi接続をし速度測定をしてみました。
大阪府豊中市の阪急蛍池駅では45メガ出ました。
蛍池駅は大阪国際空港へ繋がるハブステーションです。
大阪市淀川区の阪急十三駅では42メガ出ました。
十三と書いて「じゅうそう」と読みます。
大阪梅田、京都へと行けるハブステーションです。
兵庫県西宮市の甲子園球場横の交差点でも測定。28ギガ出ました。
HWD15モバイルルータの位置、端末の性能、場所、天気などにより差はありますが、開けた場所に行けばもっと速度は出ると思います。
雨雲も立派な遮蔽物って事で、速度が落ちるようです。
速度を高めたい場合は、USB接続でWiMAXを利用するのがコツですw
以上、WiMAX2+/WiMAXハイパワー対応のHuawei製モバイルルータ「HWD15」を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
屋内などでの電波の弱い場所でも繋がりやすくするWiMAXハイパワー対応で、WiMAXのモバイルルータの中では1,2位を争う力強い端末だと思います。迷っている方がいましたら参考にしていただければと思います。
WiMAXもMVNOではありますが、月間データ使用量に上限のある格安SIM(MVNO)が普及し始めてきたので、WiMAX2+と組み合わせで使って行くのも効果的です。
WiMAX2+/WiMAXを契約すると、無料で、新幹線・駅・空港・飲食店などでwifi接続ができる「UQ wifi プレミアム」も「Wi2 300」も使えるようになるので、HWD15を忘れた時やバッテリー節約の時とか、パソコン・スマホ・タブレットなどでインターネット接続ができるので便利です。
⇒ UQ wifi プレミアム & Wi2 300 ログイン方法|無料で新幹線、駅、空港などでwifi接続!
今、UQ WiMAXでは、HWD15の申込みで、3,000円の商品券が貰えるキャンペーンを行っています!お得にWiMAX2+のモバイルルータを手に入れましょう!
注意しておきたい事は、WiMAXの契約は提供元のUQコミュニケーションズ以外はおすすめできないって事です。
高額キャッシュバックやタブレット付きでWiMAXを販売しているとこ、数か月は無料だけど解除手続きしないと継続される有料オプション、初期費用を高くして月額料金を安くしているWiMAXを販売しているとこは、契約者数の囲い込みや携わる会社が間に複数入る事で、回線速度が極端に遅くなるなど通信回線業界のからくりがあります。結局は2年合計の支出はUQコミュニケーションズより高くなっています。
WiMAXの契約は、サポートもある本家のUQコミュニケーションズで行うのが安心安全ですw
WiMAX2+/WiMAXはメリットいっぱい!
自宅でも外出先でもいつでもどこでも使いこなしていきましょうw
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.