Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

LINE グループ通話の使い方|スマホ・PC対応、友達みんなで無料通話

8,539 view
更新日:2016年03月24日 投稿日 : 2016年03月24日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

LINEグループ通話ができるようになりました!

あるようで無かった複数人で無料通話ができる「LINEグループ通話機能」ですが、LINEは同様の機能が使える「Popcorn Buzz(ポップコーンバズ)」というアプリを2015年9月にリリースしていて、今回晴れて「Popcorn Buzz」はLINEアプリ本体に「LINEグループ通話機能」として吸収合併されましたw

LINEグループ通話では、200人同時に音声通話をする事ができます!

話す事で呼吸をしている人が200人も集まれば、会話が成り立たずカオスになると思いますが、気軽かつ誰もが使っているLINEでグループ会話ができれば、様々なシーンで役に立つのではと思います。

パソコンのLINEでもグループ通話に参加できるので、仕事でも役に立てるはずw

グループ通話といえは「skype」って方も、老若男女が使うLINEの圧倒的シェアには、LINEを使いざるを得ないかも…。

「音声通話」であって「ビデオ通話」ではないので、グループ通話の為にお化粧など身支度を整える必要はありませんw

当記事では、LINEのグループ通話について、使い方を紹介したいと思います。まぁ解説する程もなく簡単ですがね♪

スポンサーリンク

LINEグループ通話は、Android、iOSのLINEアプリ Ver5.11以降、PC・MacのVer.4.5から対応しています。

LINEグループ通話の使い方

LINEグループ通話の使い方を紹介剃る前に、LINEグループ機能は使っていますか?
LINEグループについての使い方、作り方は下記記事で紹介しています。
LINE グループの作り方|招待・退会・削除の方法

でわ、LINEグループ通話の使い方を紹介していきます。

LINEグループ通話をするには、LINEグループのトーク画面を開きます。グループトーク画面を開くと、右上に「受話器」のアイコンがあり、タップするとLINEグループ通話の「開始」ボタンがあります。

Screenshot_2016-03-22-22-50-31

「開始」ボタンをタップすると、LINEグループ通話を開始できます。

ただ、グループ内の友達を招待しないとグループ通話はできません。
LINEグループ通話へ友達を招待するには、画面上の友達のアイコンをタップします。

Screenshot_2016-03-22-22-50-45

画面右上の「招待」ボタンからでも友達を招待する事ができます。

Screenshot_2016-03-22-22-50-52

参加してない友達は、アイコンがグレイで、グループ通話参加者はアイコンにマークが付きます。

音声が聞きづらい時、途切れる時は、どちらかのネット回線が弱いので、場所を変えるなりWiFiに接続するなりしましょう。

通話を終了すると、LINEグループ通話をした事の履歴がトークに残ります。
自分だけが通話終了しても、グループ内の友達で通話している人達がいるので、通話は継続されています。

Screenshot_2016-03-22-22-52-48

トーク履歴をタップすれば、再度グループ通話を開始できます(画像はテスト通話用)

Screenshot_2016-03-22-22-51-38

ひとりでのLINEグループ通話は寂しいものがあります…。
いじめられてると被害妄想にならないようにしましょうねw

Screenshot_2016-03-23-07-33-56

LINEグループ通話の招待が来たら案内のトークメッセージが届きます。

Screenshot_2016-03-23-07-34-22

グループ通話が終了していなければ、「参加」をタップすればグループ通話に参加できます。

以上、LINEグループ通話の使い方でした。

仲良くLINEグループ通話をお楽しみください。

LINEの障害、スマホの予期せぬトラブル、機種変更に備えて、LINEグループのトーク履歴のバックアップも定期的に行っておきましょう。
LINEトーク履歴のバックアップ方法と機種変更後の復元

LINEグループの友達の爆笑トーク履歴、大事に♪

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
8,539 view 2016年03月24日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.