Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

LINE 着信音(通知音)の変更|オリジナル音も設定できる♪

611,292 view
更新日:2015年07月10日 投稿日 : 2012年09月29日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

ピンポン♪ピンポン♪ピピピピピピンポン♪♪♪♪♪

電車内やカフェなど人が集まる場所で、聞き覚えのある着信音でそわそわした経験はありませんか?

あ、LINEのメッセージ来た!

…そんな事を思ってスマートフォンの画面を見たら何のお知らせもなく…。
周りをちらっと見たらスマートフォンを確認している人がいっぱい(汗)

そう、LINEの着信音(通知音)がみんな同じ音で、自分にメッセージが来たとその場にいたみんなが思って確認しているんです!
この光景を見たりする事が多々あって、LINEの着信音(通知音)の変更方法を綴ります。

スポンサーリンク

手持ちのスマートフォン(android)で解説しますが、iPhoneでもやり方は同じだと思います。

LINEの着信音は変更ができる!

LINEの着信音が変更できるって事は考えた事はありますか?盲点かも知れません。
着信音の変更は、設定ができるのでチェックです。

2015-01-01-08.28

① LINEアプリを起動します。
② ”その他タブ”をタップ
③ ”設定タブ”をタップ
④「通知設定」をタップ
⑤「通知サウンド」をタップ

2015-01-01-08.2e8

⑥ 音色がリストで表示されるので、音色をタッチすれば視聴・選択されます。

予めLINEが用意してある着信音と「その他」をタップすれば、スマホ内に入っている効果音を選択できます。

⑦ 音色を選択したらスマートフォンの”戻るボタン”で、着信音変更完了になります。

是非お試しください。

LINEの着信音が変更できるなんて、意外に誰も気にしていないというか、知らないというか、私も盲点でした!(笑)

スマホを持っている人は、ほとんどLINEを使っていると思います。
同じ着信音を使っている人が周りにいると紛らわしいので、相手に変えれる事を教えてあげるか、自分の着信音を変えてみましょう。

LINEの着信音変更で、自分に連絡がきたことを高確率で判断できるようにしましょう!

通知設定

”通知設定”は、チェックを外す事で、LINE自体の通知をオフにすう事ができます。

通知の一時停止

”一時停止”は、「1時間停止」、「午前8時まで停止」を選択できます。
「午前8時まで停止」は、例えば朝起きるまでLINEのお知らせを遮断する設定です。連絡に邪魔される事無く朝まで熟睡したい方におすすめです♪

LINEの着信音をオリジナルに変更する!

「着信音設定アプリ/PaPatto♪♪」を使う

androidアプリに「着信音設定アプリ/PaPatto♪♪」という着信音の変更ができる無料アプリがあります。
google playから検索してダウンロードして下さい。

PaPattoでは、”着信音設定”、”通知音設定”、”アラーム音設定”、”アプリ着信音”の設定ができます。

2015-01-01-14.12

PaPattoをダウンロードしてインストールしたら起動し、「アプリ着信音設定」をタップ。

2015-01-01-14.18

”アプリ着信音設定”画面に遷移すると、「LINE通話着信音」と「LINEトーク着信音」が設定できます。
それぞれタップする事で、スマホ内に保存されている効果音の他、MP3などの音楽データを視聴・選択できます。
歌ものの曲も選択でき、3秒くらい流れます♪

2015-01-01-14.13

着信音に設定する効果音または曲を選んだら、「ユーザー補助の設定」で、PaPattoをオンにします。すると、選択した音がLINEの着信音になります。

是非お試しください♪

一度設定した着信音は、着信音名を長押しすると「解除」ができます。

着信音を変更する人は少なくなってきている気が…

携帯電話が普及し始めた頃は、最初から入っているJ-POPの着メロで携帯電話を選んだり、ダウンロードした着信音に変えたり、着メロを自作したり、人それぞれ着信音にこだわっていたと思いますが、長く使っていると着信音にこだわっている方って少なくなっているような?

スマートフォンになって数多くの機能が備わっている中で、着信音変更・設定なんて忘れ去られてる機能かも知れません?!
今の私のスマートフォンの電話やメールの着信音は初期設定のままです(笑)

でも、LINEの着信音だけは自分の好みの音に変えてます♪
これは変えた方がおすすめ♪

無料通話・メールアプリ「LINE」は、これからも益々機能もユーザーも増えていくことでしょう!

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
611,292 view 2012年09月29日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.