Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

Chrome版LINEの使い方|ChromebookユーザーはLINEアプリをダウンロードしよう!

33,989 view
更新日:2015年07月30日 投稿日 : 2015年07月30日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

ChromeでLINEが使える!

Chromeユーザー、Chromebookユーザーに朗報!

2015年7月30日突如としてChromeでLINEアプリを使えるようになりました!

Chrome(クローム)とは、googleが提供しているWebブラウザで、「Internet Explorer」のようにWebを閲覧するソフトです。今やIEのシェアに匹敵するくらい普及していると思います。

まだまだInternet Explorerを使っている方は、Windows10で新しいブラウザ「Edge」もでますし、IEを卒業してみてはいかがでしょうか?

ブラウザとしてMicrosoft Edgeも期待できますけど、ChromeはWebの表示スピードが軽くてネットサーフィンにストレスがかかりませんし、アプリや拡張機能で自分好みのWebブラウザ利用環境を整える事ができます。

Chrome版LINEを試してみよう♪

PC(パソコン)版LINEは使っていますか?

もしパソコン版LINEを使っている方は、ChromeでLINEアプリがダウンロードできるようになったので試してみましょう!

既に提供されているPC(パソコン)版LINEは、LINEの公式サイトからダウンロードし、デスクトップアイコンなどをクリックして使わなくてはなりませんが、Chrome版LINEは、Chromeブラウザだけでダウンロードから利用、削除まで一貫して操作ができます。

パソコン版LINEに比べるとChrome版LINEはまだまだ使える機能が少ないですが、今回は、Chrome版LINEの使い方などを紹介をしたいと思います。

スポンサーリンク

Chromebookを持っている人にとっては待ちに待ったLINEアプリなのではないでしょうか?
私もChromebookユーザーなので、スマホ版LINEが使えない状況の時は便利になると思います。

Chrome版LINEを使う前の準備

Chrome版LINEを使う前に、スマートフォンのLINEアプリのアカウント画面をチェックしましょう。
メールアドレス”は登録してますか?
他端末ログイン”の許可にチェックしていますか?

Screenshot_2014-12-20-23-34-47

メールアドレス登録&パスワード設定

メールアドレスとパスワードは、パソコン(Windows・MAC)版LINEを使ったり、スマホの機種変更によるLINEデータの引き継ぎなどがスムーズにできるようになるので、必ず「メールアドレス登録&パスワード設定」はしましょう。

他端末ログインの許可

メインのスマホ以外のパソコンやタブレットでLINEを利用する場合、スマホ版LINE設定画面の”他端末ログインの許可”にチェックをします。

LINE起動 ⇒ その他 ⇒ 設定 ⇒ アカウント ⇒ ログイン中の端末

チェックをしないとChrome版LINEにもログインできないので注意です。

また、Chrome版LINEを利用しない時は、できるだけ”他端末ログインの許可”のチェックは外しておきましょう。LINEアカウント乗っ取り対策です。

Chrome版LINEのダウンロード(インストール)

line_chrome01

Chrome版LINEは、ChromeウェブストアからLINEアプリをダウンロード(インストール)する事で使えるようになります。
下記URL先よりChromeウェブストアを開き、LINEアプリをダウンロードして下さい。
LINE Chrome ダウンロード|Chromeウェブストア

右上の「CHROMEに追加」ボタンをクリックすれば、ダウンロード(インストール)後、起動可能になります。

Chrome版LINEのログイン方法

Chrome版LINEのログインは、PC同様2つのログイン方法があります。

line_chrome02

メールアドレスとパスワードでログイン

スマホのLINEで登録した”メールアドレス”と”パスワード”を入力して、「ログイン」ボタンをクリックすれば、ログイン処理が行われます。
※メールアドレスやパスワードを忘れた方は、スマホ版LINEで確認や変更ができます。

”本人確認”のアナウンスが表示された場合は、表示された”4ケタの数字”を覚え、スマートフォンのLINEアプリで”数字”を入力しましょう。
認証が済んだらChrome版LINEが起動します。

QRコードでログイン

Chrome版LINEは、パソコン版LINE同様、QRコードでもログインが可能です。
自分のスマホでQRコードを読み込む事で”本人確認”が行われ、ログインができます。

Chrome版LINEにログインする時は、前述した通り、スマホのLINE設定で”他端末ログイン許可”にチェックを入れておきましょう。

Chrome版LINEで、できること

Chrome版LINEにログインすると、PC版LINEと同じような馴染みの画面が表示されます。

line_chrome03

  • トーク
  • グループトーク
  • グループ作成
  • トーク検索
  • ID検索で友達追加
  • LINEメモ
  • 画面キャプチャ

これからまだまだ機能追加されていくと思いますが、Chrome版LINEで今のところ上記機能が使えます。音声通話やビデオ通話、タイムライン、アルバム機能はまだ無いようです。

画面右下の丸いボタンをクリックすると、LINEアプリの背景を選ぶ事ができます。

Chrome版LINEの設定画面

基本設定…自分の情報を見れます。Chrome版LINEのログアウトができます。
通知…”通知方法”、”通知ルール”を設定できます。
トーク…”送信方法”の設定ができます。Enterボタンですぐ”送信”されてしまうのを防ぐには、設定画面から”送信”を「Alt + Enter」に変更しましょう。
友だち管理…ブロックリストや非表示リストを確認、トークの削除ができます。

Chrome版LINEのトーク機能とスタンプ

line_chrome04

Chrome版LINEでは、トーク、グループトークができ、テキスト、スタンプ、ファイル送信、画面キャプチャなどを送る事ができます。

普段からLINEを使っている人にとっては、画面をみたらすぐわかる画面構成だと思います。

スタンプは、自分が所有しているスタンプをダウンロードして使います。
しかし、しゃべるスタンプはスタンププレビュー時もトーク内のスタンプをクリックしても声はでません(汗)

LINEトーク内の写真の保存

Chrome版LINEトーク内の写真は、写真をクリックする事で「閲覧」「保存」ができます。「共有」「コピー」「回転」「拡大縮小」などはまだできません。

Chrome版LINEで音声通話する方法

まだ音声通話はできません。

Chrome版LINEでビデオ通話

まだビデオ通話はできません。

Chrome版LINEで送信できるデータ(添付ファイル)

Chrome版LINEのトーク画面には、「ファイル送信」というボタンがあり、画像・動画・音声データのみならず、下記のデータも送信できます。

・ ワード
・ エクセル
・ パワーポイント
・ PDF
※1GBを超えるデータを素早く簡単に送れます。

閲覧するには、送り相手にそれぞれの閲覧ソフトが必要です。

ファイル送信の種類は様々、メールアドレスを知らないLINE友達に送れるので活用しましょう。

Chrome LINEアプリのLINEメモ

line_chrome05

Chrome版LINEの独自機能として、LINEメモがあります。
LINE版evernoteといった感じでしょうかw
ふと思いついたアイデアを忘れないように、テキスト、画像、画面キャプチャ(スクリーンショット)などを保存、整理ができます。

line_chrome06

Chrome版LINE画面上部の「えんぴつとメモのアイコン」をクリックすれば、LINEメモ画面が表示されます。

メモは新規作成・保存・削除ができます。
メモに一度残した画像はメモ自体を消さない限り消せません…。

evernoteを使っている人だったらすぐ使い方や応用方法は思いつくのではと思いますw

LINEメモの使い道はあなた次第w

Chrome LINEアプリの削除(アンインストール)

line_chrome07

Chrome版LINEの削除(アンインストール)は、Chromeブラウザの拡張機能ページから可能です。

ブラウザの設定ボタンの”その他のツール ⇒ 拡張機能”を開き、画面スクロールをしてLINEを見つけたら、右側の「ゴミ箱」アイコンをクリックすれば削除(アンインストール)できます。

一回削除(アンインストール)すると、背景などの設定は消えてしまいます。

また、WindowsやChromebookのChromeも、同じgoogleアカウントでChromeを利用していると、どちらか一方のChrome LINEアプリを削除したら、どちらも消えてしまうので気を付けましょう。GoogleアカウントでChromeの情報やデータは同期されています。

Chromebookユーザーに朗報!Chrome LINEアプリを使いこなそう!

2015-07-30-04.25

ChromeのLINEアプリが提供開始となった事で、Chrome OSのChromebookでもLINEが使えるようになりました。
機動性のあるChromebookで、更にスムーズにLINE友達とコミュニケーションがとれます。

LINEアプリで、Googleドライブに保存してあるテキスト・画像(写真)・PDFなどを送れるので、ビジネスとしても使えると思います。

ChromebookでLINEが使えるようになり、個人的にも嬉しいです。

以上、簡単にではありますが、Chrome LINEアプリの使い方でした!

これからどんどん機能が追加されていくと思います。楽しみです♪

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
33,989 view 2015年07月30日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.