Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

LINE ひとこと(ステータスメッセージ)設定・保存|一言コメントは20文字まで

59,157 view
更新日:2015年08月27日 投稿日 : 2015年06月10日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
※2015年8月にLINEの”ひとこと”機能は名称を「ステータスメッセージ」に変更しました。

LINEのひとこと(ステータスメッセージ)機能、使ってますか?

LINEの友達リスト画面や自分や友達のホーム画面に”ひとこと”は表示されています。

あんまり気にしている人はいないと思いますが、気にしている人は気にしている。楽しんでいる人は楽しんでいる。
友達のひとことより自分のひとことの方を気にしているのではないでしょうか?

twitterのように気軽に言葉をひとこと残す感じ。

何かを感じた時に更新したくなるLINEのひとこと機能、数あるLINEの機能の中でもマイナーな機能かも知れませんが、根強い人気というか、最後まで残りそうなシンプルでかわいいいつも気になっている機能だと思います♪

LINEのひとこと機能を使って、息抜き、気分転換、目標たて、友達への暗号、今の感情、小さな幸せ、ボヤキ、自戒の言葉、一言コメントを更新するだけで気が楽になったりするメンタルコントロールに効果的な機能、知らない人は一度使ってみてください。

スポンサーリンク

当記事では、LINEの一言機能について、シンプルな機能であまり言葉を並べられませんが、紹介致します。
Android、iPhone、いずれも設定・更新可能です。PC版LINEでは今のところ使えません。

LINE ひとこと表示場所

2015-06-09-16.06

まず、ひとこと(一言コメント)機能で設定された自分のコメントは、友達リストの一番上、”マイプロフィール”の自分の名前の下に表示されます。”86PV”と表示されているのが、ひとこと(一言コメント)です。

”86PV”…これはいったい何を表しているのでしょうか?自分でも解読不能なひとことです…(笑)

2015-06-09-16.05

友達リストを下にスクロールすればLINE友達が表示されるのですが、友達の名前の下に表示されているのが、友達が設定しているひとこと(一言)コメントです。ひとことを設定しない友達もいます(多分、ひとこと機能を知らない人だと思います)

2015-06-09-17.22

もうひとつは、友達リストの自分や友達をタップすれば、ホーム画面が表示されるので、ホーム画面に表示してある名前の下に、ひとこと(一言コメント)は表示されています。

基本的にはこの2か所で、自分のひとことも友達のひとことも確認する事ができます。
友達が何か暗号を書いていたり、凹んでいる一言コメントを書いていたら………そっとしておきましょうw

LINE ひとこと更新方法

LINE ひとこと(一言コメント)の設定や更新は、”プロフィール設定”画面から行えます。

2015-06-09-16.04

”プロフィール設定”画面に、「ひとこと」と表示されているのでタップします。

2015-07-05-17.20

ひとことをまだ1回も投稿していない場合は、うさぎさんが「今の気持ちをかいてみて!」と心に訴えかけてきます。

2

何度か投稿している場合は、”ひとこと履歴”を見る事ができます。

新しく設定・更新する場合は、画面下の入力フォームにひとこと入力し、右側の「実行ボタン」をタップします。
すると、新しいひとことが追加されます。

ひとことの最大文字数は20文字までです。

ひとこと(一言コメント)入力画面では、写真やスタンプ、位置情報も送信できるので、メモにも使う事ができます
文字情報以外は、この画面にしか表示されません。

LINE ひとことの削除

3

ひとこと履歴から一言コメントを削除する事ができます。
あまり削除する事は無いと思いますが、ひとこと入力画面右上の「編集」ボタンをタップすれば、「削除」ボタンが表示されます。

削除」ボタンをタップすれば、確認画面を挟んで、一言コメント履歴の削除完了です。
一言コメント履歴は、ひとつずつ削除する事になります。

LINE ひとことのコピー・シェア

2015-06-09-16.0s4

自分のひとこと(一言コメント)は、コピーも共有もできます。

ひとこと履歴の吹き出しを長押しすると、「コピー」、「共有」ボタンが表示されます。

必要に応じで利用しましょう。

共有は、LINEは勿論、Dropbox、GoogleDrive、Evernote、Google+など、様々なアプリと連携できます。

まぁあまり使う頻度は無さそうかもですが、何かの為に、もしもの時の為に、覚えておきましょう(笑)

LINE ひとことの使い方は人それぞれ

冒頭でも言いましたが、LINEのひとこと機能は、ちょっとしたボヤキにも使えますw
もやもやしている事があったらLINEひとこと機能でぼやいておきましょう。

決して、自分の友達リストにいる友達の悪口を言わないように…w

あ、LINEひとこと機能を使って、愛の告白をいてみてもいいかもですね…。
まぁそんな事…伝わる事もなく…相手がひとこと機能を知らなかったらそれはそれで儚いけどw

自分のLINE友達が、名言や面白いひとこと(一言)を発していないかチェックするのも、案外楽しいかもしれません。

意外に知らない意外に楽しいLINEのひとこと機能、要チェックです♪

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
59,157 view 2015年06月10日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.