LINEの”ふるふる”という友達追加機能はご存知でしょうか?
”ふるふる”は、対面しているLINEユーザーや周囲のLINEユーザーと、ふるふる画面を開いている時、LINEアプリ同士が交信をして友達追加をする機能です。
bluetoothと似ています。
これまで、”電話番号”や”QRコード”、”ID検索”に”招待”、これらの友達追加方法が主流でしたが、”ふるふる”という友達追加機能が始まりました。これが凄く便利です。
電話番号を聞くまでもない、QRコードやID検索は手間がかかる、友達追加の為にそんな手間を省いてくれるのが、ふるふる機能です。
気のあった初対面同士で、これから友情を育てて行けそうかもしれないと、今後も情報交換をしたい場合、ふるふる機能で簡単に友達追加ができます。
今回は、LINE ふるふる機能の使い方を簡単にご紹介致します。
スポンサーリンク1LINEを起動(android)
2メニューボタンで「友だち」をタップ。
3右上の「友だち追加」ボタンをタップ。
4友だち追加画面が開かれ、メニューボタンに”ふるふる”と表記されたボタンがあります。
5”ふるふる”ボタンをタップすると、”隣にいる友だちと一緒に端末をふって下さい”と表示されているので、お互いにスマートフォンを振ってみましょう。すると、LINEユーザーアカウントが表示されるので、本人同士でしたら「友だち追加」ボタンをタップする事で、友達追加完了です。
何かしらエラーが起こったり、誰もいないところで検索をかけたら「友だちが見つかりませんでした」と表示されるので、場所を変えたりしてリトライしましょう。
ふるふる画面で、スマートフォンを振る事なく、タップをすれば近くにいるLINEユーザーやLINE@に登録してあるお店も検索できるので、下記に紹介致します。
LINEのふるふる機能には検索機能もあって、ふるふる画面で画面をタップすれば、LINEに登録している近くのLINEユーザーや1km圏内のLINE@に登録してあるお店も検索でき、検索結果に近くにいるLINEユーザーや1km圏内にあるお店のLINE@アカウントが表示されます。
知らない人に勝手に登録申請を送るのは迷惑がられるので控えた方が良いですが、LINE@に登録しているお店で、気になったお店は友達追加をしても良いと思います。新しいお店の発見に繋がるのではと思います。
お店側も色んな方法でLINEユーザーに自分のお店を探して貰える機会があるので、しっかりLINE@に登録しておきましょう。
ユーザーもお店もWinWinで繋がれるであろう”ふるふる”の検索機能です。
ふるふるでの友達追加は、お互いに「友だちに追加」ボタンを押さないと承認されないので念頭に入れておきましょう。
これらの場合は、直接相手の方に確認してみるのが良いでしょう。しかし、過度な催促は控えましょうね。
人それぞれにLINEを使うルールを持っていると思うので、尊重し合い、お互い気持よくLINEを楽しんで参りましょう。
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.