LINEを誰かに見られたくないって事ありませんか?
スマホを紛失した時などにセキュリティとプライバシー保護のにLINEにロックをかけておきたいって事ありませんか?
いや、ぶっちゃけ、恋人やパートナーにLINEトークを見られたくないって想いありませんか?(爆)
スマートフォン自体にパスコードをかけて動画ロック(スクリーンロック)している人もいますね。
スポンサーリンクここではLINEアプリを自分だけ動作できるようにパスコードを設定して、ロックをかける方法を紹介したいと思います。
LINEアプリ起動 → その他 → 設定 → プライバシー管理
”プライバシー管理”画面の一番上に「パスコードロック」とあるので、ロック機能を使う場合は右側のチェックをタップします。
パスコードロック右側のチェックをタップしたら「パスコード入力」画面に遷移するので、4桁のパスコードを入力します。
任意ですが自分だけが知るパスコードを入力しましょう。
一度パスコードを入力したら確認のため「パスコード再入力」画面になるので、もう一度パスコードを入力しましょう。
パスコードを2回入力すると、LINEにロック完了です。
自分以外には誰にも見ることはできません。
LINEアプリを再起動してみましょう!すると「パスコード入力」画面が表示されるので、毎回パスコードを入力してLINEを扱いましょう。画面が暗くなる度にパスコードを入力しなくてはらず面倒でもありますが、やましさ・後ろめたさを抱いてる人にはしょうが無い…?
急にパスコードがかかっていたら逆に怪しまれるかも?
推測されそうなパスコード(パスワード)だったら、パートナーに見破られてしまうかも?ご留意を。
パスコードロック右側のチェックを外せばOKです!超簡単!
”パスワードロック”のチェックボタンの下に注意分で、
「パスワードを忘れた場合は、LINEのアプリを削除して再インストールして下さい。その場合過去のトーク履歴は全て削除されますのでご注意下さい。」
奇しくも設定した4桁のパスワードを忘れた方は、一旦LINEアプリを端末からアンインストールしてとの事ですが、トーク履歴が消えてしまうのはナンセンスですね。でも、勝手に証拠隠滅してくれるからいい機会?
0000~9999までひとつずつ…チェックしていきましょう!
ってのは冗談ですが、LINEトークのバックアップ方法があるので、事前にバックアップ作業を行っておきましょう。
⇒ LINEトーク履歴のバックアップ方法と機種変後の復元方法
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.