LINEから「LINEスケジュール」という”イベントの日程調整と出欠表が作れる”新しい機能がリリースされました!
おぉぉぉぉぉぉぉぉ!
LINEユーザーからの歓喜の声が聞こえてきます!みなさん待ち望んでいたようですね!あるようで無かったLINEのスケジュール機能。
LINEスケジュールと聞いて、個人個人のスケジュール管理の為の機能かと思ったら、イベントの日程調整と出欠管理に使う機能のようで、かなり需要のある機能だと思いました。LINEにぴったりの新機能だと思います。
似たような機能で「調整さん」というiPhoneアプリが出ているようですが、LINEが同じような機能を公式にリリースしてきたって事で、シェアが大幅にLINEに移りそうな予感です。「調整さん」を使っていた人もガラケーの人も遂にLINEを使うはめになるかも知れませんねw
主催者や幹事がLINEスケジュールでイベントを作成し、グループメンバーや特定の友達を選択し、日程調整や出欠管理ができます。
候補日を複数設定して、「◯」「△」「☓」で日程と出欠の可否が決められます。出欠にはコメントも付けられます。
忘年会や新年会、クリスマス、オフ会・女子会などのイベント目白押しのこの時期のリリースとは、なかなか粋な事をしてくれますね。
開発者たちからしたら「間に合った~」って感じでしょうか?w
早速ですが、LINEの新機能「LINEスケジュール」にて、イベントを作って日程調整と出欠をとる方法をご紹介致します。
スポンサーリンク日程と出欠の調整はできるのですが、場所などの入力画面が無いですね。
その内、LINE@と連携をしていくのでしょうか?
LINEスケジュールを使う場合、LINEアプリを起動 ⇒ その他 ⇒ LINE Apps ⇒ LINEスケジュールの順でタップしていけば、”イベントリスト”が開きます。
※ 初めてLINEスケジュールを利用される時は、4枚ほどのガイドページが表示されます。
”イベントリスト”ページは、イベントの新規作成や編集ができます。
「イベント追加」ボタンをタップして、イベントを作成してみます。
「イベント追加」ボタンをタップすると、”新規イベント”作成画面が開きます。
”イベント名”、”イベント内容”、”日程(複数可)”をそれぞれ入力(選択)します。
”イベント名”、”イベント内容”は後から編集可能で、”日程”に関しては、一度選択した日は削除できず、追加のみとなります。
”イベント編集”画面の”イベント名”左側の画像をタップすれば、イベント内容に合った画像を選ぶ事もできます。
”日程”まで設定したら、最後に「メンバーの追加」をタップします。
「メンバーの追加」ボタンをタップすると、お誘いするメンバーを”グループ単位”、”友達単位”で選べるので、招待するグループや友達にチェックを入れます。
「招待」ボタンをタップすると、招待者へのメッセージを入力できます。
”場所や時間””早めに参加の可否をお願いします”などと入力するのも良いでしょう。
「送信」ボタンをタップすれば、メッセージが招待者のトークへ届きますので”イベント作成完了”です。
”作成したイベント招待のお知らせ”は、上の画像ように”トーク上”に表示されます。
吹き出しをタップすれば、日程や参加の可否を設定できます
イベントの招待を受けた人は、候補日を複数設定して、「◯」「△」「☓」で日程と出欠の可否を決めていきます。
何かしらコメントを追記する事もできます。
イベント詳細画面を見ると、誰がどの日に参加できるかなど一目瞭然!
イベント作成者は、参加者の多い日を基準にイベント開催日を決定しましょう。
「回答者にメッセージ送信」ボタンから、決定した日を伝える事ができます。
イベントの日程調整と出欠管理ができる機能ですが、合わせて伝えるべき事、決定しなきゃいけな事は他にもある!
これらも考慮して日程を決めていきましょう!
LINEの新しい機能「LINEスケジュール」、身近な友達との約束事やイベントで、かなり使える機能だと思います。
LINEスケジュール機能を起動するまでがちと面倒ではありますが、その内、単独のアプリとして独立しそうな気もします♪
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.