Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

LINEトーク履歴のバックアップ方法と機種変更後の復元

3,054,079 view
更新日:2016年07月31日 投稿日 : 2014年02月14日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

LINEトーク履歴のバックアップ方法はご存じですか?

スマートフォンの機種変更をした際、LINEアカウントによるLINE情報の引き継ぎは、メール登録やfacebook連携などで容易できるのですが、LINEのトーク履歴引き継ぎと復元は少し手間がかかります。

てっきり、トーク履歴もLINE側のサーバー(クラウド)に保存されているかと思っていたのですがスマホ本体のキャッシュに保存されているようで…。

それではLINEの障害やスマホの破損などでトークの履歴が消えてしまう事もなきにしろあらず。

もしものトラブルや機種変更の時の為に、トーク履歴のバックアップを行っておきましょう。

当記事では、androidスマホでの「トーク履歴のバックアップ方法とスマホの機種変更後の復元方法」をご紹介致します。

スポンサーリンク
iPhoneでのトーク履歴のバックアップは、iPhone版LINEの最新版(バージョン6.4.0)から「iCloudを使ったトーク履歴のバックアップ機能」が加わったので、iPhoneを買い換えてもiCloudで簡単に過去のトーク履歴を引き継げます。
iPhoneのiCloudによるLINEトーク履歴のバックアップと引き継ぎ

LINEトークのバックアップ・引き継ぎには、エクスポートとインポートという機能を使います。

エクスポートとは、スマホのデータを外部に保存(バックアップ)する方法(LINEの場合、SDカードに保存)。
インポートとは、保存していたデータを新しいスマホに読み込ませる方法

LINEトーク履歴のバックアップ方法(機種変更前)android

エクスポート(バックアップ)は一括でできず、トーク相手一人ひとり行わないといけないので、10人以上になると時間がかかります(汗)

トーク相手を選択してトーク画面を開き、右上の”▼”ボタンをタップし、メニュー右下の「トーク設定」をタップします。

トーク履歴をバックアップ”という項目があるのでタップします。

「テキストでバックアップ」と「すべてバックアップ」が表示されるので、復元用にデータを書き出す「すべてバックアップ」をタップします。

※「すべてバックアップ」は写真やスタンプ、テキストなどを一括にまとめた復元用のバックアップデータ(.zip)を書き出します。
※「テキストでバックアップ」はテキストデータのみを書き出すので、復元には使えません。PCなどでテキスト内容を見る事ができます。

トーク履歴のバックアップデータが自動で作られ、SDカードに保存されます。

※ トーク履歴のバックアップデータはSDカードの「LINE_Backup」というフォルダ内に保存されます。

※ バックアップデータは、SDカード・Dropbox・GoogleDriveのいずれかに保存、または、メールでの送信も可能ですが、メール送信バックアップを利用する場合、キャリアメール(au・ドコモ・ソフトバンク)ではなく、androidスマホで利用しているGメールや自分がよく利用しているヤフーメールなどのPCメール宛に送信しましょう。
Gメールは20メガまでのバックアップデータしか送れないのでご注意ください。
送信したデータの音声・動画メッセージの一部は再生できない場合があります。

LINEトーク履歴のインポート方法(機種変更後)android

事前準備

・ 機種変更した新しいスマホにバックアップデータの入ったSDカードを挿入して下さい。
・ 機種変更した新しいandroidスマホにLINEアプリをインストールして下さい。

LINEを起動

友だち情報はアカウント登録により引き継がれますので、インポート対象の友達のトーク画面を開きます。

トーク画面右上の”▼”ボタンをタップし「トーク設定」をタップ。

トーク履歴をインポート”という項目が表示されてあるので実行します。

すると、あっという間にスマホのSDカードに保存されていたバックアップデータが読み込まれ、トーク画面に以前のトーク履歴が表示されているのを確認できるようになります。

※ 誰のトーク履歴のバックアップデータかは自動で判別してくれるので、インポート時にバックアップデータの選択作業はありません。

以上が、「トーク履歴のバックアップ方法とスマホの機種変更後の復元方法」でした。お試しください。

LINEトークのバックアップ方法を覚えたら、スマホの機種変更をした時やLINEを削除して再インストールした時、友達リストやデータを引き継ぐ時も大丈夫。
LINEを引き継ぐ方法は下記で解説しています。
LINE 機種変更|アカウントを引き継ぎ、友達リストを復元する方法
LINE 引き継ぎ|メールアドレスでアカウント登録をしておこう

LINEゲームとLINEプレイのバックアップ・データの引き継ぎ方法は下記。
LINEゲームとLINEプレイのバックアップ・コインの引き継ぎ方法

普段からLINEトーク履歴のバックアップを取るのも大切

androidスマートフォンを破損、閲覧不能にしてしまう状況もでてくるかも知れません。

LINEにメールアドレスを登録していても、トーク履歴のバックアップは取られていないので、LINEトーク履歴の復元(インポート)はできないので注意です。

一人ひとりバックアップを取るのは少し面倒ですけど、
大切な人、家族、名言を放つ友達などの貴重なトークなどは、後々困らないように、手動ですが定期的にバックアップを取っておくのが良いでしょう。

スマホの月額料金を”格安SIM”で1,000円前後に!

スマホの月額料金が高いな~なんて思ってる方はいませんか?

キャリア(au・docomo)から格安SIMに転入すると、スマホの月額料金を1,000円前後にでき、月額6,000円以上、年間80,000円以上節約できます!

格安SIM「mineo(マイネオ)」は、ドコモSIM・au SIMを取り扱っているので、お持ちのスマホをそのまま利用でき、VoLTE対応スマホも利用可能です。

マイネオの利用レビューは下記ページをご覧ください。
マイネオの料金と速度レビュー!MNPでiPhone(iOS9)も使えるよ

au・ドコモ回線が選べる格安SIM「mineo」の申し込みは、ネット上で契約から回線切替までできるのでラク!要チェックです!

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
3,054,079 view 2014年02月14日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.