iPhoneでのLINEトーク履歴の保存(バックアップ)と引き継ぎが簡単に!
iPhoneのiCloudによるLINEトーク履歴の自動バックアップがiPhone版LINEの最新版(バージョン6.4.0)から始まりました。
LINEの障害やiPhoneの破損などでトーク履歴が消えてしまう事もなきにしろあらず。
そんな時、iPhoneではiCloudがLINEのトーク履歴をクラウド上に自動で保存(バックアップ)をしてくれるので復元(引き継ぎ)がスムーズに!
LINE友達・LINEグループ・購入スタンプなどのLINE情報の引き継ぎは、メールアドレス登録やfacebook連携などで対応できるのですが、LINEのトーク履歴の引き継ぎは手間がかかりました。
今までは、PCのiTunesを使ってトーク履歴の保存(バックアップ)をする流れでしたが、「iCloudを使ったトーク履歴のバックアップ機能」が加わったので、iPhoneからiPhoneを機種変更をしても「iCloud」で簡単に機種変更前のiPhoneからトーク履歴を引き継げます。
androidスマホのLINEでは、友達やグループひとつひとつでトーク履歴のバックアップをしなければなりませんでしたが、iPhoneはiCloudの自動バックアップで引き継ぎもスムーズ!iPhoneからiPhoneへの機種変更も簡単になります。
当記事では、「iPhoneのiCloudによるLINEトーク履歴の保存(バックアップ)方法と引き継ぎ」を行う方法を紹介します。
スポンサーリンクその前に、androidスマホからiPhoneにLINEの権限?を移したのでご紹介。
LINEは同一アカウントの場合、1台のスマホでしか利用できません。
また、残念ながらandroidスマホからトーク履歴、コインは移す事はできません(汗)
LINEアカウントをスムーズに引き継ぐ場合は、メールアドレスを登録しておきましょう。facebook連携も可能です。
⇒ LINE 引き継ぎ|メールアドレスでアカウント登録をしておこう
機種変更前のスマホのLINEで「アカウントを引き継ぐ」をオンにして、LINEをインストールしたiPhoneのLINEにログインします。
ログインすると機種変更前のスマホのLINEの情報は削除され、新しくLINEをインストールしたiPhoneで使えるようになります。友だち・グループリスト、購入スタンプなどを引き継がれます。
「iCloud」は、iPhoneに保存されてある”アドレス帳”・”写真、ビデオ、書類”、”購入コンテンツ”などのデータをクラウド上に保存するappleが提供しているクラウドサービスです。ドコモクラウドやau Cloud、GoogleドライブやGoogleフォト、Dropboxと同じような自動バックアップサービスです。iPhone・iPad・PC(Mac・Windows)などからひとつのapple IDで閲覧が可能になります。また、家族間(6人まで)での共有もできます。
iCloudの月額料金は、5GB(無料)、50GB(130円)、200GB(400円)、1TB(1,300円)となっていますw
さて、「iPhoneのiCloudでLINEトーク履歴の保存(バックアップ)方法」を紹介していきます。
最新版にアップでートしたLINEを起動させると「トーク履歴をバックアップすることができるようになりました」とiCloudのアナウンスが表示されます。
iPhoneに機種変更したばかりなのでバックアップする履歴などは無いので私は「今はしない」をタップしましたw
LINEの設定から”トーク・通話”を開くと「トークのバックアップ」ボタンが追加されているのでタップします。
”トークのバックアップ”を開くと「今すぐバックアップ」があるのでタップします。
タップするとバックアップが始まります。トーク履歴の量が多かったら時間がかかります。
バックアップ完了!
基本的にiPhoneでのトーク履歴はiCloudに保存(自動バックアップ)されます。友達一人ひとりのトーク履歴を保存していく作業のあるandroidのLINEと比べると羨ましい機能ですw
⇒ LINEトーク履歴のバックアップ方法と機種変更後の復元
iCloudによる自動の保存(バックアップ)ですが、事前に設定しておきたい事がひとつ。結構重要!
先にも書きましたが、自動バックアップはデータ通信容量を消費するので容量制限のあるデータプラン・格安SIMの方は注意!
「モバイルデータ通信を使用」はオフにして、自動バックアップはWiFi接続時のみ稼働させるようにしましょう。
iPhoneのLINEのトーク履歴はiCloudに保存(バックアップ)されるようになりました。
試しにiPhoneからLINEアプリを削除して、再インストールしたらトークの復元ができるかやってみましたw
iPhoneのアプリの削除は、アイコン長押しで「×」ボタンがでるので「×」ボタンをタップすればアンインストールが始まります。
アンインストールしたら「App Store」からLINEを再インストール♪
LINEを再インストール後、”トークのバックアップ”画面を開くと”トーク履歴の復元”となっていて、「トーク履歴をバックアップから復元」ボタンをタップすれば、トーク履歴の復元が始まります。
友達リストからトークを開くと、バックアップからトークが復元されている事がわかりますw
以上、「iPhoneのiCloudでLINEトーク履歴の保存(バックアップ)方法」でした。お試しください。
LINEトーク履歴の保存(バックアップ)はiPhoneではiCloudで簡単になりました。
androidスマホでのトーク履歴の保存(バックアップ)方法は下記。
⇒ LINE 引き継ぎ|メールアドレスでアカウント登録をしておこう
⇒ LINEトーク履歴のバックアップ方法と機種変更後の復元
⇒ LINE 機種変更|アカウントを引き継ぎ、友達リストを復元する方法
LINEゲームとLINEプレイのバックアップ・データの引き継ぎ方法は下記。
⇒ LINEゲームとLINEプレイのバックアップ・コインの引き継ぎ方法
iPhoneのLINEのトーク履歴はiCloudを使ってWiFi接続で保存(バックアップ)!
大切な人、家族、名言を放つ友達などの貴重なトークなどは、後々困らないように、バックアップを取っておきましょう。
スマホの月額料金が高いな~なんて思ってる方はいませんか?
キャリア(au・docomo)から格安SIMに転入すると、スマホの通信費(月額料金)を1,000円前後にでき、月額6,000円以上、年間80,000円以上節約できます!
格安SIM「mineo(マイネオ)」は、ドコモSIM・au SIMを取り扱っているので、お持ちのスマホをそのまま利用でき、VoLTE対応スマホも利用可能です。
マイネオの利用レビューは下記ページをご覧ください。
⇒ マイネオの料金と速度レビュー!iPhoneにおすすめの格安SIMです!
au・ドコモ回線が選べる格安SIM「mineo」の申し込みは、ネット上で契約から回線切替までできるのでラク!要チェックです!
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.