LINEプリペイドカード、買って使った事ありますか?
今コンビニに入れば、ありとあらゆるプリペイドカードが販売されてますね。
その中にもLINEプリペイドカードは販売されております。
LINEプリペイドカードは、LINEクレジットをチャージする事ができ、LINEサービス内の有料スタンプや着せ替え、LINE電話のコールクレジット、占いやゲームのアイテム購入に利用できます。
”LINEクレジットをチャージ”する事で、「コインをチャージ」「アイテムを買う仮想通貨をチャージ」する事ができます。
LINEプリペイドカードを利用するには、LINEアプリからではなく、パソコンまたはスマートフォンのブラウザからLINEウェブストアへアクセスをして利用できます。
クレジットカードを持っていない方、決済を自由にできない方、学生さんなどには、LINEプリペイドカードを利用する事で、LINEクレジットのチャージが簡単にできるサービスになっています。
今回は、LINEウェブストアでLINEプリペイドカードを使う方法をご紹介致します(画像多め)。
なかなか取っつきにくいもの、「何に使うの?」的なプリペイドカードと思いますが、一度買って使ってしまえば便利なので、知らない人には是非教えてあげましょう。
スポンサーリンク自分用に買うのも良いし、友だちへのプレゼントにも良いし、使い道は色々ありますよ♪
LINEウェブストアとは、チャージしたクレジットで、有料スタンプやLINE電話のコールクレジット、LINEゲームなどのアイテムを購入できるショップサービスです。
LINEアプリではなく、スマートフォンやパソコンのブラウザから利用できます。下記リンクからLINEウェブストアを閲覧できます。
⇒ LINEウェブストア
LINEクレジットの利用には、LINEウェブストアにログインする必要があり、スマートフォンのLINEアプリで登録しているメールアドレスとパスワードが必要です。
・ LINEの有料スタンプ、クリエイタースタンプ
・ LINE着せかえ
・ LINE電話のコールクレジット
・ LINE占いのコイン
・ LINEゲームの有料アイテム購入用通貨
・ LINEプレイのジェム、キャッシュ
1、LINEクレジット(LINEプリペイドカード)
2、クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブカード)
3、携帯電話キャリア(ドコモケータイ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)によるキャリア決済
4、モバイル楽天Edy
5、WebMoney/NET CASH/BitCash
※ キャリア決済は一部サービスでは利用できません。
LINEプリペイドカードを利用すれば、2~5が利用できない学生さんもLINEウェブストアでLINEを楽しむサービスを利用できます。
LINEスタンプに関しては、LINE友だちにプレゼントも可能です。
LINEウェブストアには、「退会」という仕組みはありません。利用するかしないかです。
LINEプリペイドカードは、大体コンビニに行けば買う事ができます。家電量販店、デパートでも販売してある店舗があります。
コンビニで販売されているLINEプリペイドカードは絵柄が違うので、ローソン・セブンイレブン・ファミマなどに行く機会があったら、絵柄の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか?
購入できるLINEクレジット数は、1000・3000・5000があり、1000円・3000円・5000円で買う事ができます。
※ 販売するコンビニへの分配金は無いみたいです。
まず、コンビニなどでLINEプリペイドカードを購入します。
購入したら、LINEアプリではなく、スマートフォンやパソコンのブラウザからLINEウェブストアを開きます。
https://store.line.me/home/ja をブラウザのアドレスバーにコピペするか下記リンクをクリックしてください。
⇒ LINEウェブストア
LINEウェブストアページの右上に「ログイン」ボタンがあるのでクリック(タップ)します。
LINEアプリに登録してある自分のアカウント(メールアドレス)とパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。
ログインが完了すると、スマートフォンのLINEアプリのトークに、LINE公式アカウントからログインした旨の通知がきます(セキュリティ対策による仕組みです)。
ログインしていないのに通知がくると、誰かが自分のアカウントでログインしたというLINE乗っ取りなどの被害にあっている場合があるので、念頭に入れておきましょう。
ログインができると、LINEウェブストアページの右上に「自分のLINEアイコン」「クレジット数」「チャージするボタン」が表示されます。
クレジットをチャージするので、「チャージする」ボタンをクリックしましょう。
「チャージする」ボタンをクリックすると、「LINEプリペイドカード」と「LINEギフトカード」の選択画面が表示されます。
LINEプリペイドカードでLINEクレジットをチャージするので、「LINEプリペイドカード」にチェックを入れて、「選択して次へ」ボタンをクリックしましょう。
「選択して次へ」ボタンをクリックすると、LINEプリペイドカードのPINコードを入力する画面が開きます。
LINEプリペイドカードの銀色部分を10円玉などで軽く削ってPINコードを確認しましょう。
※ LINEのプリペイドカードの裏面を削りすぎて、PINコードが読み取れなくなった場合は、レシートに記載してある「カードナンバー」を記述して、LINEの「問題報告フォーム」から連絡をすれば、金額分をチャージしてくれる場合があります。面倒なので軽く削りましょうね。
PINコードを入力し、「チャージする」ボタンをクリックしましょう。
「チャージする」ボタンをクリックすると、チャージ完了です。
「確認」ボタンをクリックすると、チャージ履歴が開きます。
”マイページ”の”チャージ履歴”を開くと、LINEプリペイドカードでチャージした履歴の確認ができます。
1000円のLINEプリペイドカードでクレジットをチャージしたので、クレジットが”1000”になっております。
それでは、LINEプリペイドカードでチャージしたクレジットで、LINEスタンプを購入してみましょう。
LINEウェブストアにログインした状態で、右のメニューボタンから「スタンプ」または「クリエイタースタンプ」をクリックします。
※一部有料公式スタンプには、買えないスタンプもあるので事前にLINEウェブストアで確認をしておきましょう。
今回は、パソコンにてクリエイタースタンプを購入します。
⇒ 自作LINEスタンプの買い方|LINEクリエイターズスタンプの購入方法(ブラウザ編)
⇒ LINEスタンプショップで買える|クリエイターズスタンプの購入方法(LINEアプリ編はこちら)
当ブログで既にスタンプの購入方法は紹介しておりますが、チャージしたLINEクレジットでのスタンプ購入方法もご紹介。大体同じではありますが…。
”クリエイタースタンプ”ページを開くと”人気順”や”新着順”でスタンプが表示されているので、気になるスタンプを見つけていきましょう。
気にかけているスタンプ情報があったら、検索もできるので検索ボックスを利用してみましょう。
今回は、「SEの悲喜こもごもな日常」というクリエイタースタンプを購入したいと思います(笑)
仕事柄、スタンプの内容には共感する事ばかり。同じ職業の友だちと分かち合えるスタンプです(笑)
⇒ SEの悲喜こもごもな日常 – LINE クリエイターズスタンプ
スタンプは、自分用に買う事もできますし、LINE友だちにプレゼントする事もできます。
友だちと共感したいスタンプがあったら、贈ってあげると喜ばれると思います。贈っても白目向かれるスタンプもあったりします(笑)
クリエイターズスタンプは基本的に100円です。
「購入する」ボタンをクリックしましょう。
「購入する」ボタンをクリックすると、”購入方法を選択”画面が開きます。
LINEプリペイドカードでLINEクレジットをチャージしたので、LINEクレジットを選択し「確認」ボタンをクリックします。
購入完了。
「確認」ボタンをクリックすると、すぐ購入完了になるのでご注意を。
購入したスタンプページを開くと、”購入済み”となり、スマートフォンのLINEアプリの”スタンプ”ページからダウンロードする事ができます。
クリエイタースタンプは100円ですので、LINEクレジットがマイナス100の900円になっている事も確認できます。
スマートフォンでLINEアプリを起動 → その他 → 設定 → スタンプ → 購入履歴と開き、購入したクリエイタースタンプをタップします。
購入したクリエイタースタンプをタップすると、「ダウンロード」ボタンがあるのでダウンロードしたらLINEトークやLINEタイムラインでスタンプを利用する事ができます。
○ 決済手段の無い方に便利
クレジットカード、キャリア決済、電子マネーが利用できない方は、LINEプリペイドカードを使う事によってLINEスタンプやLINEゲームのアイテムなどが買えます。
○ apple税の回避
iPhoneを利用している方は、App StoreのLINEアプリでスタンプなどを購入すると、料金の30%をApple税として徴収されるので、LINEプリペイドカードを利用する方がお得です。
○ LINEプリペイドカードのコレクション
コンビニなど販売店ごとに絵柄が違うので、LINEファンとしては買い集めてコレクションにするのも楽しみの一つ。
LINEクレジットのチャージはしっかりしておきましょう。
LINEクレジットをチャージする前にPINコードを誰かに知られたりしないように気を付けましょう。
スマホのブラウザでLINEウェブストアのマイページでは、”決済情報受信設定”ができ、メールアドレスを登録すれば、決済時に登録したメールアドレスにメールが届きます。
LINEプリペイドカードでのLINEクレジットのチャージ方法とLINEウェブストアでのスタンプ購入方法を紹介してきましたが、チャージしたLINEクレジットは、有料着せ替え・LINE電話・LINE占いコイン・LINEゲームにも利用できるので、チャージしたクレジットを残し忘れる事無く使っていき、LINEを楽しんでいきましょう♪
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.