mineo(マイネオ)で月額8,000円以上あったスマホの通信費が900円になりました!
au・ドコモユーザーの皆さん、格安SIM(MVNO)のmineoを検討中ですか?
毎月のスマホの通信費が高いな~なんて思ってる方は、mineoを気にしているのではないでしょうか?
キャリア(au・docomo・ソフトバンク)からmineoに転入すると、スマホの通信費を月額6,000円以上、年間80,000円以上は節約できます!
当記事では、元auユーザーとして、ますます便利になる格安SIM(MVNO)の「mineo」について、実際にSIMを購入して使っているのでレビューを綴ります。申し込み手順はパソコンを使って紹介します。
スポンサーリンク
マイネオは、株式会社ケイ・オプティコムが2014年6月3日(火)から提供を開始した格安SIM(MVNO)です。
auとドコモの2つの回線を選んで使える事で、auスマホ、ドコモスマホ、iPhone、SIMフリースマホなど豊富なスマホで利用できます。データ通信料金が安く、月々の通信費の大幅節約ができますw
他社MVNOにはない独自のサービス、料金プラン、豊富な対応機種が魅力です♪
2015年7月には、JR大阪駅前の大型商業施設「グランフロント北館3階」にmineoアンテナショップをオープンさせました。
格安SIM「mineo」は、誰でも使えるって訳じゃありません。利用条件をリスト化してみました。
どんな人が使えるのでしょう?
等々、年齢制限や法人個人、支払い方法などに条件があるので要チェックです。
au・docomoからmineoへ転入するメリット・デメリットをあげてみます!
等々、更新月以外のau解約に伴う費用が必要になるので、ご自身のauスマホの契約期間を確認しましょう。
状況によっては、早めに契約していた方が元が取れます♪
mineoとauを比較してみました(スマホ本体代は除く)。
音声通話+データプラン(7GB/月) | 月額料金 | |
---|---|---|
au | 基本使用料(誰でも割適用) 934円+ LTEフラットなど 6,880円+ auかんたん決済利用料 600円+ 別途スマホ分割代金 |
約 8,400円以上 |
プラン | 500MB | 1GB※ | 3GB | 5GB | 10GB |
---|---|---|---|---|---|
データ通信のみ | (ド)700円 (au)700円 |
(ド)800円 (au)800円 |
(ド)900円 (au)900円 |
(ド)1,580円 (au)1,580円 |
(ド)2,520円 (au)2,520円 |
データ通信+090音声通話 | (ド)1,400円 (au)1,310円 |
(ド)1,500円 (au)1,410円 |
(ド)1,600円 (au)1,510円 |
(ド)2,280円 (au)2,190円 |
(ド)3,220円 (au)3,130円 |
いかがでしょう?
ご自身の利用状況と比べると「mineoで十分じゃん!」って思われる方がいるかも知れません。
mineo契約時は初期費用として、SIMパッケージ料金3,000円が必要になります。
他の格安SIM(MVNO)でも同等の金額の初期費用があります。
mineoでは、複数回線割や家族割があるので、家族でスマホの通信費を節約できるのも特徴です。
⇒ mineo(マイネオ)の料金|家族割で格安スマホ・格安SIMを安く使おう
mineoには、通信プランの他に、サポート面でのオプションサービスがあります。
30分月額840円/60分月額1,680円
150円/100MB|高速で使えるデータ容量を増やします。
無料|繰り越した容量をユーザー間でシェアできます。
無料|○○○○@mineo.jpのメールアドレスを持てます(1個提供/回線)
200円/月|お客様の端末にメールが届く前にウイルスを検知・削除。
270円/月・ライセンス|総合的なセキュリティー対策を行います。
月額基本料:無料
送信:3円/通
受信:無料
電話番号(ご利用番号)でショートメッセージを送受信できます。
※ ドコモプラン”データ通信のみ”は有料です(月額120 円)
月額基本料:無料
送信:100円/通(免税) 受信:無料
海外ともSMSでやりとりができます。
200円/月|通話中に新たに別の人を呼び出し、3人で同時会話できます。
100円/月|迷惑電話やいたずら電話をかからなくします。
300円/月|電源OFF時やサービスエリア外でも相手のメッセージをお預かりします。
無料|電話がかかってきたときに、登録した別の電話に転送できます。
無料|通話中でも別の方からの電話にでられます。
無料|非通知の電話には、番号通知するようアナウンスします。
無料|相手の電話を鳴らさず、伝言を残せます。
370円/月|落下や水没による故障といった、万が一のトラブル時に、お客様のご負担を最小限に抑えられます。
550円/月|人気のオプションサービス2つがセットになったパックです。
・ウイルスバスター モバイル 月額版 (270円/月・ライセンス)
・端末安心サポート (370円/月)
mineoはオプションも豊富です!
それぞれ必要と思うサービスを選択しましょう! 全てのオプションを使っても安いですw
mineoでは、手持ちの端末(スマートフォンなど)が無くても「SIMカード+端末」のセット購入ができます。
どの機種も24回に分けて支払う事ができます。それでもauなどのキャリアに比べて安いです!
2016年9月1日発売のarrows m03のレビュー記事はこちら。
⇒ arrows m03 レビュー|防水・ワンセグ・ポケモンGO対応のSIMフリースマホ
arrows m02のレビュー記事はこちら。
⇒ arrows m02 レビュー|mineoでおサイフケータイ・VoLTE対応スマホの追加購入
⇒ au VoLTE SIMとは?mineo VoLTE対応機種と新機種 arrows M02
Dプラン・Aプラン、どちらでも使えるSIMフリースマホ「Zenfone go」のレビュー記事はこちら。
⇒ Zenfone Go レビュー|mineo・UQモバイルのポケモンGO対応格安スマホ
mineoのモバイルルータについてはこちら。
⇒ mineoのモバイルルータで、WiFi接続。SI-LA SILA01 / Aterm MR04LN
mineoから販売されている格安スマホはこちらでまとめています♪
⇒ mineoの格安スマホ「arrows m03、HUAWEI P9 lite、ZenFone Go」ポケモンGO対応
これからmineoが独自に出すスマートフォンはもっともっと増えてくると思います♪
mineoは、スマホセットを購入しなくても、これまで使ってきた自前のスマートフォンでも使えます!
ドコモユーザーならドコモスマホやSIMフリースマホ、iPhoneなど様々なスマホが利用できます。
auユーザーはまだ使えるスマホは少ないです。
しかし、ここ1,2年の間に購入したスマホでしたら、mineo aプランで使えると思うのでチェックしてみて下さい!
などなど、ご自身のスマホはありますか?
上記は最新のスマホ中心にした一部ですが、他は公式サイトで確認できます。
最近のandroidスマホでしたらテザリングにも対応しています。
mineoに申し込む際は、スマホの種類に合ったSIM(Nano・Micro)を選びましょう。要注意です。
mineoは、公式ユーザーサポートサイトにて、iOS8・iOS9のiPhoneが使えるようになるmineo向けAPN構成プロファイルを公開しました。iPhoneで通信費を抑えたい方は要チェックです♪
⇒ SIMフリー版iPhone SE(iOS9.3)のmineo Dプラン・AプランのAPN設定
mineoの申し込みは、mineo公式サイトから手続きをします。
※わざわざ家電量販店にSIMパッケージを買いに行く必要はありません。
1パソコンで、mineo公式サイトにアクセス。
2公式サイトの「Webでカンタンお申し込み」ボタンをクリックします。
3”お申し込み方法の選択”ページに遷移するので、「エントリーコードをお持ちでないお客さま」にチェックを入れて、「次へ進む」ボタンをクリックします。
4”サービス選択-サービスの種類”ページに遷移するので、”プラン”、”タイプ”、”コース”、”端末購入有無”を選択して、「次へ進む」ボタンをクリックします。
5”サービス選択-SIMカード選択”ページに遷移するので、”SIMカード形状”を選択しましょう。選択したら「次へ進む」ボタンをクリックします。
6”サービス選択-オプションのお申し込み”ページに遷移するので、任意で「申し込む」にチェックを入れましょう。
7”サービス選択-オプションのお申し込み”ページの下に、”ご契約者様情報入力”ページがあるので、ご契約者様情報、eoID、eoIDパスワード、ご利用者登録、メール配信設定、暗証番号など各項目を入力し「次へ進む」ボタンをクリックします。
8”ご契約者様情報入力-お支払い情報の入力”ページに遷移するので、初期費用や月額費用を確認しましょう。そして、”クレジットカード情報”を入力しましょう。mineoを使う人とクレジットカードの名義の人は同じにしましょう。入力したら「次へ進む」ボタンをクリックします。
9”最終確認”ページに遷移します。入力内容に間違いないか確認をして、「申し込みを確定する」ボタンをクリックすると、”仮申し込みを受け付けました”ページに遷移します。登録したメールアドレスに”仮申し込みお知らせメール”が送付されるので確認しましょう。
10登録したメールアドレスに送付された”仮申し込みお知らせメール”に記載されている「お申し込み完了手続き用URL」をクリックしましょう。
11「お申し込み完了手続き用URL」をクリックしたら登録したメールアドレスに、「mineoサービスへのお申し込みありがとうございます」という件名のメールが届きます。
申し込みには審査があり、結果は「mineoサービス手続き完了のお知らせ」という件名のメールで送られてきます。
審査の内容は主に、クレジットカードの名義に違いが無いかなどチェックされるようです。自分名義のクレジットカードを使いましょう。
私は、mineoサービス手続き完了メールが到着してから3日でSIMカードが届きましたw
データ通信のみの方は、スマホにSIMカードを挿入してネットワーク設定(APN設定)をすれば、すぐ通信ができるようになります。
MNPで転入の方は、スマホにSIMカードを挿入し、”mineo マイページ”でMNP転入切替/回線切替手続きを行い、スマホ側でネットワーク設定(APN設定)を行えば、通信ができるようになります。
”データ通信+090音声通話プラン”・”端末セット”の方は本人確認があり、本人確認書類のアップロードが必要になります。
申し込み最後の方で、アップロード画面に遷移します。
本人確認書類(運転免許証・保険証・パスポートなど)をスマホなどのカメラで撮って、写真データをPCに送り、アップロードしましょうw
「データ通信+090音声通話」の方は、MNP(ナンバーポータビリティ)を利用する事で、これまで利用していた電話番号をそのまま利用できます。
auのSIMとmineoのSIMを差し替えるまではauの電話は使えます。
auユーザーの方は電話やauショップに足を運ぶなりして、「MNP予約番号」を事前に入手しましょう。
※MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間です。
※mineo公式サイトで申し込みをする場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に申し込まなければなりません。
mineo マイページは、各種変更、契約情報照会等を利用できる会員サイトです。
mineo マイページには、スマートフォンからでもアクセスできます。
”mineoスイッチ”は、mineo専用の無料スマホアプリです。
「Google Play」または「App Store」からアプリをインストールできます。
データ通信料をかしこく節約できるアプリで、”データ容量節約機能”をオンにすれば、通信速度を最大200kbpsに制限できます。無駄なデータの消費を抑えられるので便利です。
気になるmineoの通信速度ですが、手持ちのスマホで測定してみました。東京出張の際、大阪から東京への主要駅での測定になります。
JR新大阪駅の在来線ホームで測定、下り43メガ出ました。
JR京都駅ホームの新幹線内で測定、下り23メガ出ました。
JR名古屋駅ホームの新幹線内で測定、下り27メガ出ました。
JR新横浜駅ホームの新幹線内で測定、下り22メガ出ました。
JR東京駅の新幹線ホームで測定、下り23メガ出ました。
JR渋谷駅前のアディダスショップ前で測定、下り55メガ出ました!
東京メトロ銀座線の溜池山王駅ホームで測定、下り25メガ出ました!
他、色んな場所で測定しましたが、上記をピックアップ致します。
どんなMVNOでも、場所、時間帯、人混み、天気の影響で通信速度は上下するものなので、念頭に入れて使っていきましょう。
上記は、au回線Aプランの速度になるのですが、ドコモ回線Dプランの速度レビューは下記で紹介しています。
⇒ mineo ドコモ(Dプラン)の速度とポケモンGO対応格安スマホ
「mineo(マイネオ)」の紹介をしてきましたがいかがだったでしょうか?
長く契約してきたauやドコモを解約するのはなかなか手の出ない事かも知れませんが、mineoにしてしまえばスマホの通信費の負担が減るので、浮いたお金で色々楽しめます♪
格安SIM(MVNO)の事を知った時はドコモ回線のものばかりで、auには格安SIM(MVNO)は無いのか?と残念な想いをしてましたが、mineoが始まりUQmobileも始まって、とことん格安SIMを使い倒していきたいと思いました。普及させたいものですw
データ通信は月間使用を超過したら200kbpsの通信速度になりますが、追加料金でパケットチャージができますし、マイネオユーザー同士でもパケットチャージができます。
自分自身のインターネットの使い道・使う量をしっかり把握し、安く速く賢く、楽しく使って行きましょう!
格安SIM「mineo(マイネオ)」の事、家族や友達、周りの人達に是非教えてあげて下さい♪
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.