モバイルルーター(Wifiルーター)の購入を検討中でしょうか?
日本のモバイルルーター(Wifi)を扱う通信会社の中で、どこを見渡してもモバイルルーターの最強はインターネット使い放題のWiMAX2+になるのですが、解約料金が高いって事、自宅など電波が悪くて接続や速度が安定するかわからないなど、購入後の心配事がそれなりにあります(笑)
WiMAX2+はインターネット使い放題だけど、月額料金的にもWiMAX2+までは要らない…。
そこで紹介したいのが、MVNO(格安SIM)業界を牽引しているmineo(マイネオ)が提供するモバイルルーターです。
mineo(マイネオ)は、2015年10月6日に、auプラン用モバイルルーター「SI-LA(SILA01)」(富士通製)と、ドコモプラン用モバイルルーター「Aterm(MR04LN)」(NEC製)を11月19日に発売すると発表しました。
mineoは、ドコモSIMもau SIMも提供しており、ドコモXiエリアやau LTE 4Gエリアで通信ができるので、WiMAX2+より接続や速度で安心が持てます。
また、豊富なプランやサポートが自分好みの選択できるので、ライト・ミドルユーザーには特におすすめです。
モバイルルーター(Wifiルーター)を自宅に置いておけば、自分は勿論、家族やお客さんもWiFiでインターネットができます。
mineoの通信速度(下り最大150Mbps)は速く、提供があるので、あまりインターネットをしない方、動画を閲覧されない方は、フレッツ光さえ要らなくなるのではと思います。
⇒ 月額756円からのスマホ【格安スマホはmineo】
スマホにはテザリング機能があり、PCと接続してインターネットをする事もできますが、テザリング中にスマホを操作したりする事もあれば、複数人でテザリングによりインターネット接続をしたりすると、モバイルルーターがあったらなぁと思うのではないでしょう?
スマホのテザリングはバッテリーの消耗が速く、モバイルルーターは消耗が少ないです。
モバイルルーターがあれば、複数人接続をはじめ、ゲーム機やWiFi専用機、Kindle Fireなどでインターネット接続する時などに便利です。
スマホのテザリングを複数接続している時、ルータ元(親)の人が用事でスマホごと持ち出していなくなったらみんながインターネットができなくなります。
数々の個人情報が保存されているスマホよりもモバイルルーターを使った方が、紛失したとしてもセキュリティでリスクが少ないです。
モバイルルーターは比較的安くて購入でき、ドコモやauのデータプランよりも遥かに安いMVNO(格安SIM)と組み合わせれば、低コストでみんなでインターネットを楽しめます♪
mineoには、家族割や複数回線割もあり、データ容量のチャージや友達や家族との分け合い、次月繰り越しもあるので便利づくしです♪
当記事では、モバイルルーターの使い道・用途、mineoのモバイルルーターの事ついて紹介します。
モバイルルーター購入を検討している方は、購入のきっかけにしていただければと思います。
モバイルルーターって本当に必要なの?
使い道・用途って何だろうって事を下記にリストアップしてみました。
いかがでしょうか?
スマホのテザリングよりモバイルルーターの方が便利なシーンが多々あると思います。
mineo(マイネオ)には、データ容量5ギガのプランがあるので、モバイルルーターには、複数人でWiFi接続するシーンも考慮し、多めの3ギガや5ギガのSIMを差しておくのが良いでしょう。
それでは、mineo(マイネオ)のモバイルルーターの紹介をします。
2015年11月19日に新しいモバイルルーターが2機種発売されるのですが、既存のモバイルルーターと共に紹介します。
mineoから発売される新しいドコモプラン用モバイルルーターです。
auプラン用モバイルルーター「Aterm MR03LE」の後継機。
しかし、ドコモプラン用ですw
● ドコモXi(下り最大150Mbps) & 次世代通信方式LTE-Advanced(下り最大300Mbps)に対応
● ドコモの800MHz、1.5GHz、1.7GHz、2.1GHz対応
● SIMカードスロットが2つあるので、5ギガのSIMを2枚入れて10ギガにする事が可能。
● 見やすく、直感的に操作可能なタッチパネル・カラーディスプレイ搭載
● スマートデバイスで便利に使えるアプリケーションを提供
● 省電力で長時間通信が可能な「Bluetoothテザリング」対応
機種名 | Aterm(MR04LN) |
---|---|
メーカー | NEC |
ディスプレイ | 2.4型LCDタッチパネル |
解像度 | 240×320ピクセル |
連続通信時間 | WiFi通信時:約12時間、Bluetooth通信時:約24時間 |
バッテリー容量 | 2300mAh |
最大接続台数 | 16台 |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)、IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯) |
サイズ | 約63(幅)×111(厚さ)×11(奥行き)ミリ |
重量 | 約111g |
対応SIMカード | microSIM |
mineoから発売される新しいauプラン用モバイルルーターです。
● au 4G LTE & 高速WiFi 11ac対応
● 2GHz帯、1.5GHz帯、800MHz帯に対応
● 見やすく、直感的に操作可能なタッチパネル・カラーディスプレイ搭載
● スマートデバイスで便利に使えるアプリケーションを提供
● 省電力で長時間通信が可能な「Bluetoothテザリング」対応
機種名 | SI-LA(SILA01) |
---|---|
メーカー | 富士通 |
ディスプレイ | 1.3型有機EL(単色) |
連続通信時間 | 約6.5時間 |
バッテリー容量 | 2280mAh |
最大接続台数 | 10台 |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n |
サイズ | 約67(幅)×98(厚さ)×17(奥行き)ミリ |
重量 | 約111g |
対応SIMカード | microSIM |
mineoがスタートして半年後に発売されたモバイルルーターです。
eoモバイル3GもしくはeoモバイルWiMAXからmineoへの移行される方が多いようです。
● au 4G LTE & 高速WiFi 11ac対応
● 見やすく、直感的に操作可能なタッチパネル・カラーディスプレイ搭載
● クレードルで有線接続が可能
● スマートデバイスで便利に使えるアプリケーションを提供
● 省電力で長時間通信が可能な「Bluetoothテザリング」対応
機種名 | Aterm(MR03LE) |
---|---|
メーカー | NEC |
ディスプレイ | 2.4型LCDタッチパネル |
解像度 | 240×320ピクセル |
連続通信時間 | WiFi通信時:約12時間、Bluetooth通信時:約24時間 |
バッテリー容量 | 2300mAh |
最大接続台数 | 16台 |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)、IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯) |
サイズ | 約64(幅)×111(厚さ)×11(奥行き)ミリ |
重量 | 約105g |
対応SIMカード | microSIM |
以上、mineo(マイネオ)から発売されているモバイルルーターの紹介でした。
mineoのドコモプランとauプランのモバイルルーター、どちらにしようか悩んでいる方は、auプランは、ドコモプランより「安い」のも要素としてご検討下さいw
mineo(マイネオ)については下記ページで詳しく紹介しています。
⇒ マイネオの料金と速度!MNPでiPhone(iOS8)も使えるよ
⇒ マイネオ(mineo)Dプラン(ドコモ)の速度とAPN設定(iOS9対応)
MVNOを牽引し、モバイルルーターも販売している「mineo(マイネオ)」の事、家族や友達、周りの人達に是非教えてあげて下さい♪
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.