
OCNモバイルの特徴や料金、速度レビュー!
OCNモバイルはドコモ回線の格安SIMで、ドコモから乗り換えるとスマホ代を安くすることができます。
通話料が安くなる050Plusや10分かけ放題オプションもあって通話も安心してできます。
OCNモバイルにあって他のMVNOにない主なサービス・特徴
- 050Plus(IPでんわ)が月額半額又は無料で使えます。
- OCN光契約者はSIM1枚につき月額200円の割引があります。
- 1日にあまりデータ通信をしない方は1日110メガコース月額900円が便利!
OCNモバイルは契約データ容量を最大5枚のSIMでシェアできるので、家族全員でドコモから乗り換えて使うと年間数十万節約できます♪
月額972円(税込)からのLTE「OCN モバイル ONE」【NTTコミュニケーションズ】
当記事では、ドコモ回線の格安SIM「OCNモバイル」について、料金や速度、サービス内容など詳細に紹介致します。OCNモバイルを検討中の方の参考になれば幸いです。
- OCNモバイルとは?
- OCNモバイルの主な特徴
- OCNモバイルの料金プラン・ドコモの料金との比較
- OCNモバイルの格安スマホ&モバイルルーター
- OCNモバイルの申し込みの流れ
- OCNモバイルの通信速度
- OCNモバイルはこんな方におすすめ♪
OCNモバイルとは?
OCNモバイルは、日本最大規模のインターネットサービスプロバイダ「OCN」を運営するNTTコミュニケーションズが提供するMVNOです。
正式名称は「OCNモバイルONE」!
”ONE”って要るのかな~?なんて思っちゃいますが、格安SIMのパイオニア的存在「IIJmio」と共に日本のMVNOの認知度を高めてこられたMVNOです。
OCNモバイルはMVNOの中で1番の契約者数を誇っています。2番はIIJmio。
OCNモバイルは、MVNEとしてMVNOを支援している
NTTコミュニケーションズは、独自でOCNモバイル:MVNO(仮想移動体通信事業者)を提供していいますが、長年の経験からMVNE(仮想移動体通信事業者)という側面もあり、MVNO事業者のサポートもしています。例えば、ぷららモバイルやNifMoはOCN(NTTコミュニケーションズ)の支援を受けているMVNOです。
最近ではLINEモバイルがOCNの支援を受けています。
【初月無料】ラインモバイルの料金や速度レビュー!
実は、MVNEの支援を受けたMVNOの方が、ユニークなサービスが豊富だったりします♪
OCNモバイルの格安SIMは、第三者機関であるMMD研究所にて”格安SIM業界シェアランキング1位”を受賞するなど、経験も実績も評判も他の格安SIMに比べ群を抜いています♪
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)からMVNOへMNPでのりかえを躊躇っている方は「通話がどうなるか?」と懸念の声を聞きますが、OCNモバイルでは通話に関しても「050 Plus(無料)」や「OCNでんわ(通話料半額)」、「5分かけ放題(850円)」を提供していて、通話をよくされる方もばっちりカバーしています♪
「050 Plus」では050電話番号を持てるので仕事用の電話番号に利用する事もできます。
公衆無線LAN(WiFi)やクラウドストレージ「マイポケット」が無料で使えるのも乗り換えを惹き寄せるサービスとなっています♪
OCNモバイルの主な特徴

ドコモ回線の格安SIM「OCNモバイル」の主な特徴を上げます。
契約完了のその月は無料で利用できます!月初めに利用を開始すればお得です!
ドコモからのりかえるとドコモメールが使えなくなりますが、OCNモバイルではOCNメール(@***.ocn.ne.jp)を取得できます。
メールボックス容量は1ギガで、メールの保存期間は無制限です。
スマホの画面割れ・故障・破損・水濡れなど補償上限50,000円のサポートオプションがあります。
OCNモバイルはドコモ回線を利用しているので、ドコモをお使いの方は今までと同じようにデータ通信ができます。通信速度は下り最大262.5メガです。
- 1日160MBメガ(月約5ギガ)のプランが月額900円から使えます。1日にあまりデータ通信をしない方におすすめ。
- 1日160メガを超えると低速モードになります。
- 月30ギガまでの大容量プランもあります。
- プラン変更は月1でできます。
- 10ギガ、20ギガ、30ギガと大容量プランがあり、1契約5枚のSIMで容量をシェアできます。
- 5人家族全員がキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を使っているのでしたら乗り換える事で大幅に月額料金を節約できます。
- 通話も家族間なら「050 plus」で無料にできます。
低速(節約)モードでも初速が速く、通信が詰まらないので快適に通信ができます。
ドコモ・au・ソフトバンクで買ったiPhone、SIMフリー版iPhoneで使えます。
人気のSIMフリースマホへ機種変更ができます。
月額850円(税抜)で10分かけ放題オプションを付けられます。何度も通話をされる方には便利です。
OCNでんわアプリを使えば国内通話料金が半額になります。
音声通話SIMは月額無料、データSIMは月額半額150円(税抜)で利用できます。
050の電話番号が持て、ガラケー・固定電話への通話料を安くできます。
「050 plus」アプリ同士では通話料無料。家族で申し込めば通話料金が無料です。
全国約82,000ヵ所の公衆無線LAN(WiFi)が無料で使えます!データ容量の節約ができます。
月額500円(税抜)で「マイポケット プラス」を利用できます。
スマホやPCについての遠隔操作サポートや大容量オンラインストレージが使えます。
050 plus、マイポケット、OCNモバイルONEアプリ、OCNマイページではデータ容量を消費しません。
データSIMはいつでも解約手数料なしで解約できます。
OCN光を契約中の方は、OCNモバイルを使うと1回線につき月額200円の割引が適用されます。OCNモバイルは5回線まで契約できるので計1,000円の割引を受ける事ができます。
上記がOCNモバイルの主な特徴です。
格安SIM全般の基本機能である「データ残量次月繰越」「データ容量追加」「高速低速切替」は勿論備わっています♪
OCNモバイルの料金プラン・ドコモの料金との比較
ドコモでかかる月額料金とOCNモバイルの料金を紹介します。
ドコモの料金
ドコモでスマホを分割購入する際の月額料金は下記。
例:5分かけ放題(カケホーダイライトプラン)+データMパック(5ギガ)+iPhone7本体で月額8,667円(税込)です。

ドコモのカケホーダイライトプランは5分で月額1,700円ですが、OCNモバイルのかけ放題は10分で月額850円です。
ドコモの5ギガプランは月額5,000円ですが、OCNモバイルの音声通話SIMは6ギガで月額2,150円です。
この差!絶対OCNモバイルの方がお得です!
OCNモバイルの料金プラン
OCNモバイルのデータSIMと音声通話SIMの料金は下記。
通信容量・コース | データSIM | 音声通話SIM | 容量追加 |
---|---|---|---|
110MB/日コース | 900円 | 1,600円 | 500円/1回 |
170MB/日コース | 1,380円 | 2,080円 | |
3GB/月コース | 1,100円 | 1,800円 | 500円/1回500メガ |
6GB/月コース | 1,450円 | 2,150円 | |
10GB/月コース | 2,300円 | 3,000円 | |
20GB/月コース | 4,150円 | 4,850円 | |
30GB/月コース | 6,050円 | 6,750円 | |
500kbpsコース | 1,800円 | 2,500円 |
※ 税別
データSIMでもLINEやfacebookメッセンジャーで無料通話はできます!050plusも半額で利用でき通話可能です♪
1日コースは30日分のだと110メガコースで3.3ギガ。170メガコースだと5.1ギガ使える事になります。
1日コース(110メガ/170メガ)は1日にデータ容量を超過すると速度制限で低速になりますが、日が変われば速度制限は解除されるので、普段からゲームや動画視聴をしない方は1日コースで充分です。データ容量の翌日繰り越しもあるで便利です♪
実は、1日コースは、月毎コースの3ギガ・6ギガプランよりもお得だったりします!
データSIMにSMSを付けるには別途120円かかります。
音声通話SIMにはSMSが付いています。
・初期費用3,000円(税込3,240円)
・SIMカード手配料394円(税込425円)
SIMカードのみの購入の場合はAmazonで買う事になり、初期費用が500円以下とかなり割引された価格で購入する事ができます。
月間データ容量を超過した場合は下り最大200kbpsの速度制限がかかります。
データSIMと音声通話SIMの変更する場合は下記料金がかかります。
・データSIM 1,800円(税別)
・音声通話SIM 3,000円(税別)

国際電話・国際ローミング・転送電話・迷惑電話・SMS拒否・遠隔操作・着信通知・英語ガイダンス・公共モード(電源OFF時)は、申し込み不要で無料で利用できます。
音声通話機能 070/080/090番号から発信20円/30秒 |
|
---|---|
OCNでんわアプリからの発信
国内通話料 |
10円/30秒 (通常30秒20円) |
050 plus 050番号から発信 |
固定電話へ8円/3分 携帯電話へ16円/1分 050 plus(050番号)同士無料 |
SMS送信料 | 国内3円/通 国外50円(免税)/通 |
※税別
ドコモの月額料金とOCNモバイルの料金を比較していかがでしょうか?
OCNモバイルにオプション料金とスマホ本体代を付けると月額料金が上がりますが、それでもドコモの月額料金より半分くらいに収まるはずです。ドコモユーザーの方でスマホの月額料金を節約されたい方は、更新月を待つ事なく格安SIMへのりかえるのをおすすめします♪
ドコモからOCNモバイルに乗り換えた場合の月額料金と年額の差
OCNモバイルは、1契約で最大5枚までSIMを持てるので、家族でドコモからのりかえると大幅にスマホ代を節約できます。
実に年間27万ほどの節約が期待できます!
5人家族全員がドコモを使っている場合 | ドコモ6,000円 × 5 = 30,000円/月 30,000円 × 12 = 360,000円/年 |
---|---|
5人家族全員がOCNモバイルを使っている場合 | OCNモバイル音声通話SIM10ギガ3,000円/月 容量シェアSIM1,100円 × 4枚 = 4,400/月 3,000円 + 4,400円 = 7,400円/月 7,400円 × 12 = 88,800円/年 |
月の節約額 | 30,000円 – 7,400円 = 22,600円 |
年間の節約額 | 360,000円 – 88,800円 = 271,200円 |
年間約27万が浮くって、びっくりですか?!
OCNモバイルのSIMならできるのです。
家計のために家族全員でOCNモバイルにのりかえるのが経済的です!
OCNモバイルを解約される際は、データSIMはいつでも解約手数料なしで解約できます。
音声通話SIMの解約は、契約から6ヶ月経てば無料で解約できます。6ヶ月以内の解約には解約手数料8,000円(非課税)がかかります。他社へMNPされる場合は、MNP転出手数料3,000円(税別)がかかるので覚えておきましょう。
OCNモバイルの格安スマホ&モバイルルーター

OCNモバイルでは高性能でありながら価格の安い格安スマホをセット販売しています。一括購入も分割支払いもできます。
OCNモバイルの格安スマホ
個人的には、HUAWEI novaを推します♪
格安スマホ | 一括購入 | 分割購入(24回) |
---|---|---|
gooのスマホ g07+ | 19,800円 | 850円 |
gooのスマホ g07 | 17,800円 | 800円 |
Tommy | 13,200円 | 550円 |
Huawei nova | 34,800円 | 1,500円 |
Huawei nova lite | 19,800円 | 850円 |
ZenFone 3 Max | 19,800円 | 850円 |
HUAWEI P9 lite | 23,800円 | 1,050円 |
ZenFone 3 Laser | 27,800円 | 1,200円 |
arrows m03 | 32,800円 | 1,380円 |
Zenfone3 | 39,800円 | 1,750円 |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)対応、3ギガメモリ、指紋認証、フルHD高解像度ディスプレイ、大容量バッテリー搭載など、キャリアで販売しているスマホよりも魅力的なラインアップです!
iPhone7の価格の3分の1~5分の1とコスパが高いです!
OCNモバイルのタブレット&モバイルルーター
タブレットは、指紋認証付きの”HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro”を推します!
スカパーオンデマンドやDAZNなどのライブストリーミングを視聴される方は、スマホより大きな画面のタブレットで視聴するのがおすすめです♪
タブレット | 一括購入のみ |
---|---|
ASUS ZenPad 7.0 | 19,204円 |
geanee LTE通信対応タブレット | 8,315円~11,093円 |
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro | 20,352円 |
モバイルルーター | 一括購入のみ |
Aterm MR05LN | 21,000円 |
NETGEAR AirCard AC785 | 7,852円 |
人気のモバイルルーターの「Aterm MR05LN」は月額934円でレンタルもされています(SIM代別)
モバイルルーターが必要な方はご検討を!
OCNモバイルの申し込みの流れ
OCNモバイルの申し込みは、公式サイトからできます。
※わざわざ家電量販店にSIMパッケージを買いに行く必要はありません。
申し込み前に用意するもの
- メールアドレス
- 本人確認書類
- クレジットカード
- MNP予約番号(MNPされる方)
ドコモで使っていた電話番号をOCNモバイルで引き継ぐには、MNP予約番号が必要です。ドコモ公式サイトで発行しましょう。
これらを用意できたらOCNモバイルの申し込みを始めましょう。
申し込みの流れ
申し込みページへアクセスします。
月額972円(税込)からのLTE「OCN モバイル ONE」【NTTコミュニケーションズ】
スマートフォンとSIMをセットで購入またはSIMのみ購入、いずれか希望のボタンをタップして申し込みを進めていきます。
ドコモで買ったスマホがある場合はそのまま使えるのでSIMのみ購入をタップ。

SIMカードはAmazon経由で購入する事になります。
購入したらSIMカードが郵送されてくるので待ちましょう。

申し込んで3日でSIMカード到着!時期によっては前後します。
SIMカードが到着したら開封して、SIMを手持ちのスマホにセットして、”サービス開始の流れ”のURLからOCN会員に新規登録をしていきます。3ヶ月以内にOCN会員登録をしないと無効化になるので注意しましょう。

OCNモバイルのSIMカード情報(発信番号・端末製造番号)、個人情報、支払い情報を登録していきます。

OCN会員へ登録が済んだら契約内容が記載された”OCN会員登録証”のPDFが発行されます。大事に保管しておきましょう。特に、お客様番号・認証ID(ユーザー名)・認証パスワード・OCNメールアドレス・OCNメールパスワードは大事です。
OCN会員登録を済ませ、手持ちのandroid/iPhoneにOCNモバイルのSIMカードを挿入したらデータ通信ができるようにAPN設定をしましょう。
APN設定は「OCNモバイルONEアプリ」を使えば簡単にできます。
OCNモバイル ONE アプリの使い方!OCNモバイル契約者は必ず使おう
OCNモバイルの通信速度
OCNモバイルのSIMをiPhone SEに挿して通信速度を測定してきました。

昼13時過ぎ、神戸市のJR三ノ宮駅から徒歩5分くらいにある東遊園地公園横では、5メガ出ました。
三ノ宮駅周辺は繁華街でありビジネス街であり、人は多いです。
数字的には少ないですが、LINEやtwitterなどSNSやメール確認などは普通にできます。

場所を移し昼14時ごろ、山陽須磨浦公園駅前で速度測定。8メガでました。
10メガは越さないです…。
花見客で多くの人でにぎわっていました。

新幹線が発着するJR新神戸駅で16時半ごろ速度測定しました。4メガでました。
ネットサーフィンには支障のない速度ではあります。
OCNモバイルの通信速度は、他のMVNO(格安SIM)に比べても速度は遅めなのが印象です。契約者数が一番多いのも影響しているのかも知れません。
朝夕の通勤時間、昼のランチタイム、夜のゴールデンタイムの通信速度は、他の格安SIMも低速になりまし、OCNモバイルはコンスタントに10メガ以上の速度は出しはしないものの普通に使ってる分には問題なくインターネットはできます。
OCNモバイルはこんな方におすすめ♪
OCNモバイルについて紹介してきましたが、OCNモバイルは特にこんな方におすすめです♪
ドコモの月額料金と比べると1人月5,000円以上は節約できます。
OCNモバイルはSIMカードを5枚まで持てるので家族で使うと家族全員で通信費・通話代を節約できます。
OCNモバイルは「050 Plus」というIPでんわを月額半額または無料で使う事ができます。
通話料は別。「050 Plus」同士の通話は無料。
050から始まる電話番号を持てるので、仕事用の電話番号とするなど、一つのスマホで2つの電話番号を使っていけます。
自宅でOCN光を使っている方は、OCNモバイルのSIM1枚につき月額200円の割引が適用されます。
逆にOCNモバイルに申し込んでOCN光を申し込めば、スマホも自宅のインターネットも安く使えるようになります。
プランによりますが、ドコモからOCNモバイルに乗り換えると1人当たり月5,000円以上、年60,000円以上は節約できます!
OCNモバイルは大容量プランがありデータシェアがあり、通話も050plusや5分かけ放題もあるので、ドコモでいる必要が全くありませんw
メールも持てるし、MNP(ナンバーポータビリティ)で今すぐにでものりかえちゃいましょう♪
月額972円(税込)からのLTE「OCN モバイル ONE」【NTTコミュニケーションズ】
他のMVNO(格安SIM)のサービス内容や料金・速度が知りたい方、OCNモバイルと比較されたい方は下記記事をご参照ください。
ドコモ回線のMVNOに乗り換えよう!格安SIM比較7選
au MVNOの格安SIMに乗り換えるメリット・デメリット
ドコモ回線の格安SIMは、マイネオ(mineo)、ビッグローブモバイルもおすすめです♪
OCNモバイルの事、家族や友達、周りの人達にも教えてあげて下さい♪