Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

PC版LINEのアルバムの作り方|パソコンに保存してる写真を送ろう

85,645 view
更新日:2015年06月24日 投稿日 : 2015年06月24日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

PC版LINEのアルバム機能は使っていますか?

スマホ版LINEには以前からアルバム機能はありましたが、2015年3月のアップデートによって、ようやくPC版LINEでもLINEアルバム機能が備わりました。

PC版LINEは、設定以外のほとんどの機能が使え、パソコン慣れしている人にとっては特に、文字が打ちやすいし、パソコンに保存している写真やPDFなどのデータも友達にトークで送れます。

パソコン内に保存しているデータと言えば、一眼レフカメラやコンデジで撮影した写真を多数保存されている人もおられると思いますが、パソコン内に保存している写真を簡単に友達に送って写真を共有する事ができます。写真データの受け渡しとしても便利♪

LINEアルバムを使うメリットとしては、パソコン内に保存してある写真を一枚ずつ送信するのは面倒で、トーク画面が縦にずらずらと写真だらけになってしまう事。また、送信した写真データは2週間ほどで消えてしまう事…。

しかし、LINEアルバム機能を使えば、LINEを辞めない限り、想い出をしっかり保存してくれますw

1人グループを作れば、自分専用のアルバムも作れるので便利です。

今回は、後発のPC版LINEでのLINEアルバム機能の使い方をご紹介!

スポンサーリンク

是非、一眼レフカメラやコンデジで撮影した写真を、LINEで共有・送信できるように、PC版LINEのアルバム機能を操作してみてください。

PC版LINEのトーク内の写真の見方

パソコン版LINEのアルバム機能を紹介していきますので、パソコンへのインストールを経てログインをして下さい。

line_pc_album01

パソコン版LINEの”トークリスト”を開いてます。

写真のまとめて表示

LINEでは、スマホ版もPC版も友達とのトーク画面から、送った写真をまとめて見る事ができます。
PC版LINEの写真は、パソコンの画面が大きければ大きいほど、より大きく広く写真を見る事ができます。

line_pc_album02

PC版LINEの友達リストから任意の友達のトーク画面を開き、右上のメニューボタンから「画像をまとめて表示」をクリックします。

line_pc_album03

画像をまとめて表示」をクリックすると、友達に送信した写真のサムネイルが表示されます。
LINEの写真保存期間(2週間)を過ぎた写真は表示されませんが、写真のサムネイルをクリックすれば、パソコンの広い画面いっぱいで1枚1枚写真を見る事ができます。

写真の拡大・縮小、90度回転、転送、コピー、保存もできます。

また、写真は保存ができるので、トーク内のスマホで撮影した写真をパソコンに保存する事もできます。凄く便利です。

PC版LINEアルバムの使い方|送信・編集・保存

line_pc_album04

それでは、PC版LINEのアルバム機能の使い方を紹介していきます。

アルバムを開くには、友達とのトークを開き、名前の下のアイコン①をクリックします。
①をクリックしたら友達のホーム画面が開き、”ノート”と”アルバム②”のボタンが表示されています。
ノート画面が開かれている場合、”アルバム②”をクリックしたらアルバム画面が開きます。

PC版LINEのアルバム機能でアルバムを新規作成

新規でアルバムを作成するなら「+アルバム作成」ボタンをクリックしましょう。

line_pc_album05

+アルバム作成」ボタンをクリックしたら、アルバム作成画面になります。

アルバムの投稿上限数
⋅グループごとのアルバム作成数:最大100個
⋅アルバムごとの画像アップロード数:最大1000枚
⋅1回の画像アップロード数:最大100枚

①アルバム名を入力しましょう(入力しなければ日付になります)
②「+」ボタンをクリックすると、パソコン内の写真を選択できます。
パソコン内の写真を選択します。複数枚もOKです(複数選択は、shiftボタンを押しながら写真をクリック)。
写真の選択が済んだら「開く③」ボタンをクリック。アルバム作成画面にサムネイルが表示されます。サムネイルにマウスを乗せると削除ができます。
「投稿④」ボタンをクリックすると、新規アルバムの作成完了。友だちのトーク内に新しいアルバムが表示されます。

作成済みのアルバム内の写真を確認・編集

line_pc_album06

既にアルバムを作成していたら、アルバム画面下に”サムネイル6つでひとまとまりのアルバム”が、ずらずらと下へ下へ表示されています。

1①のサムネイルをクリックすると、写真1枚ずつ見る事ができます。
2アルバムの名前②をクリックすると、アルバム内に入っている写真のサムネイルが表示されます。
3メニューボタン③をクリックすると、「写真を登録(追加)する」、「アルバム名変更」、「アルバム削除」ができます。

line_pc_album07

アルバム内のサムネイル表示画面では、「+写真を登録する」ボタンで写真の追加
+全て保存」ボタンでアルバム内の写真全ての一括ダウンロードができます。

サムネイルにマウスを乗せるとチェックボタンが表示されますが、1枚ずつ保存できる機能です。
サムネイルをクリックすると、写真単体をを表示します。

PC版LINEでは、アルバムに入っている写真を一括ダウンロードできるので便利です♪
トーク内の写真は一括ダウンロードはできません。

送られてきた写真、送った写真は2週間ほどLINEのサーバーに保存されるので、友達から記念に残る写真が送られてきたら必ず保存しておきましょう。
LINEアルバムを作成して、アルバムに追加しておくのも良いです。

スマホ版LINEとパソコン版LINEは、ひとつのメールアドレスで同期しているので、写真の管理、やり取りが凄く効率的にできます。

一眼レフカメラやコンデジで撮影した写真を、PC版LINEを使って友達と共有するのも楽しいと思います。

以上、パソコン版LINEのアルバム機能の紹介でした。

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
85,645 view 2015年06月24日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.