Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

スタバ 無料wifiの接続方法!メアド登録不要!SNSアカウントでログイン!

51,992 view
更新日:2015年03月13日 投稿日 : 2015年03月11日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

スタバ無料wifiはご存知ですか?

街のあちこちにある人気のスターバックスコーヒーですが、パソコンを広げてパチパチとお仕事をしている人をよく見かけます。

私はWebデザイナーのくせに日本各地に出張する事が多く、電源とWifi接続ができる場所を求めては、場所にとらわれない働き方を実践していますw
別に電源やWifiが無くてもいいですが…。

出張中、電源とWifiを求めて仕事をする場所といえば基本的にコワーキングスペースなんですが、「カフェで仕事しないでコワーキングスペースに行こう!」と言っていながら、出張の無い時は、わたくし田舎暮らしなもので、周りにはコワーキングスペースなんて場所はなく、他の場所を探さなければならない訳です(汗)
コワーキングスペース レポートマガジン

朝、我が子を車で片道30分かけて里山の幼稚園に送って、迎えに行くまでの間約5時間、ぽっかり時間があるのですが、自宅に帰ると逆に仕事モードが湧かなくなるので、田舎のスターバックスをよく利用していたりします。だからと言って、5時間もずっとスタバに居座る事はありませんがw

スタバでは、au、ドコモ、ソフトバンクなど大手携帯電話会社のWifiサービスがありますが、私は格安SIMフリー au MVNO「UQmobile」を利用しているのでこれらWifiサービスを利用する事ができません。
WiMAX2+対応のWX01を持っていますが、今のとこ私が通うスタバはWiMAX2+エリア圏外(汗)

スマホでテザリングはできますが、テザリングをしていては、au MVNO「UQmobile」の2ギガプランの月間データ使用量2ギガ制限を超過してしまう恐れがあるので、できるだけWifiを利用して、データ使用量を節約したいところ。

2015-03-10 12.37.26

そこで、活用したいのがスターバックスの無料Wifiサービスです!

1,000店舗近いほとんどの店舗で利用でき、私が通う田舎のスタバでも無料Wifiサービスの提供をしています。

スタバの無料Wifi利用には、メールアドレスの事前登録が必要でしたが、2015年3月現在、自身の下記SNSアカウントがあればログインできるようになっています。
Yahoo!JAPANはSNSじゃないけど。

● Twitter
● Facebook
● Google
● Yahoo!JAPAN ID

これからアカウントを使えば、メアド登録不要で手間なくインターネットができます。

スタバのWifiサービスは「Wi2 300 公衆無線LAN」を導入しているとの事。

「Wi2 300 公衆無線LAN」は、空港、駅、丸の内、マクドナルドなど日本全国の無線LANスポットで高速インターネットを利用できるサービスです。

今回は、運悪く近くにコワーキングスペースが無い方の為に、スタバの無料Wifiの利用方法を紹介します♪
スターバックスは、電源も使える席が多いのでありがたい存在です。

スポンサーリンク

ちなみに私がよく利用しているスタバは、ドライブスルーがある店舗です♪

2015-03-10-14.13

SNSアカウントを持ってない方はメアド登録を!

スタバの無料Wifiサービスの名称は「at_STARBUCKS_Wi2」です。

記事タイトルにはメアド登録不要って付けましたが、スタバのWifi(at_STARBUCKS_Wi2へ)を利用するには、メールアドレス登録もしくはSNSアカウント認証が必要です。

SNSアカウントを持ってない方、使いたくない方は、スタバに行く前に自宅のパソコンやスマートフォンから登録をしておきましょう。

at_STARBUCKS_Wi2へメールアドレスを登録

下記URL先からat_STARBUCKS_Wi2へメールアドレスを登録する事ができます。
at_STARBUCKS_Wi2~スターバックスでFree Wi-Fi サービスを楽しもう。

ご登録はこちら」ボタンをクリックすると”ユーザー情報”ページへ遷移します。
staba

”ユーザ情報ページ”で、メールアドレスとパスワードを入力し、利用規約を読んで、同意ならチェックを入れ、「確認」ボタンをクリックします。

staba2

登録内容を確認後、「申し込み」ボタンを押すと仮登録完了です。

仮登録完了後、登録したメールアドレス宛に「本登録通知メール」が送られてくるので、メール本文に記載してあるURLにアクセスし「本登録」をすれば登録完了です。

メールアドレスがログインID”になるので、スタバのWifi用としてしっかり覚えておきましょう。

at_STARBUCKS_Wi2のパスワードを忘れたら

パスワードの再発行は下記URL先からできます。
パスワード再発行|at_STARBUCKS_Wi2

”ログインID(登録したメールアドレス)”と”文字認証コード”を入力し、「仮パスワード」を発行します。

「仮パスワード発行のお知らせメール」が送られてくるので、メール本文に記載してあるURLにアクセスし「仮パスワード発行」を完了させます。

仮パスワードの変更は、マイページからできます。
マイページ|at_STARBUCKS_Wi2

at_STARBUCKS_Wi2のマイページ

at_STARBUCKS_Wi2のマイページは、会員専用の個人ページの事で、「パスワード変更」「登録解除」等が行えます。

スタバの無料Wifiに接続する方法

サービス提供当初はメールアドレスの登録で利用ができていましたが、SNSアカウント認証によるWifi接続もできるようになりました。

● Twitter
● Facebook
● Google
● Yahoo!JAPAN ID

上記いずれかのアカウントを持っていたら、Wifi接続が可能です。

ログイン用のパスワード等は、at_STARBUCKS_Wi2提供元には通知されません。

スターバックス店舗内で、ネットワークから「SSID:at_STARBUCKS_Wi2」を選択します。
「SSID:at_STARBUCKS_Wi2」に接続後、ブラウザを起動させると、ログイン画面が表示されます。

staba3

● ”メールアドレス”でのログインなら写真内青枠にメアドとパスワードを入力。
● ”SNSアカウント”でのログインなら写真内赤枠の各ボタンをクリックします。

認証が済み、接続が完了すると、インターネットができるようになります。

SNSアカウント利用時は、1回のログインで連続して利用できるのは1時間までですが、再ログインすれば継続して使えますw

パソコンだけじゃなく、タブレットもスマートフォンもWifi接続できるので、用途に合わせてお試しください♪

スタバwifiの通信速度

2015-03-12 11.43.34

田舎のスタバでは、下り64メガ上り59メガを計測しました。
速いですか?遅いですか?

速いとすれば他に利用者がいなかったからかも知れません…田舎だからかも知れません…。

繋がりにくさは感じられませんでしたが、人が多くビルの多い都会のスタバでは、上記数字はなかなか出ないのかも?なんて思いました。どうでしょう?

at_STARBUCKS_Wi2のセキュリティに関して

公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス「at_STARBUCKS_Wi2」は、ログインで使用する”ログインID”と”パスワード”はSSLで暗号化していますが、ログイン後に関しては、暗号化していないようなので、秘匿性の高い情報を送受信する場合は、セキュリティを確保するSSLやインターネットVPNなどを用いて通信内容を保護しましょう。

重要なデータの送受信はできるだけしないようにしましょう。
※メールクライアントは開かない方がいいかも

無料サービス故にデメリットもありますが、コーヒーを飲みながら優雅にパソコンをパチパチしていきましょうw

2015-03-10-12.42

蛇足ですが、HP Chromebook、良い感じ♪

au MVNO「UQmobile」やWiMAX2+を駆使して、コスパよく快適にリアルタイムに原稿書きの仕事ができます♪
※ この日は原稿書きのお仕事

場所にとらわれない仕事が更に加速!

あぁ旅に出たい!

しかしながら、我が子の里山の幼稚園への送り迎えでなかなか旅には出れません(笑)
来週は出張行くけど。

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
51,992 view 2015年03月11日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.