auスマホ、au 格安SIM、SIMフリースマホをお持ちの方は、速度No.1と繋がりやすさを誇る「UQモバイル」で月額料金の節約を!
UQモバイルはiPhone・iPadも使えます。
au 格安SIM「UQ mobile」に申し込み、手元にSIMカードが届いたら、”my UQ mobile”にてIDとパスワードを登録し、音声通話プランなら回線切替をして、手持ちのスマホにUQモバイルのSIMカードを挿入してAPN設定を行いましょう。
auは通話料を除いてもモバイルインターネット代は毎月7ギガの通信上限容量があって月額6,500円(総額8,000以上)しますが、7ギガも毎月使わない人にとって、au 格安SIM「UQモバイル」は、通信上限容量3ギガで980円とお得に利用できます。
⇒ auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
プラン | 月額料金 | 通信速度 | 最低利用期間 | |
---|---|---|---|---|
au | 基本使用料(誰でも割適用) 934円+ LTEフラットなど 6,880円+ auかんたん決済利用料 600円 |
約 8,400円 | 150Mbps | 24カ月(解約金9,500円) |
UQ mobile | データ高速プラン(3GB) | 980円 | 150Mbps | なし |
データ高速(3GB)+音声通話プラン | 1,680円 | 150Mbps | 12カ月(解約金9,500円) | |
データ無制限プラン | 1,980円 | 500kbps | なし | |
データ無制限+音声通話プラン | 2,680円 | 500kbps | 12カ月(解約金9,500円) |
私は手始めに月額980円の「データ高速プラン(3ギガ)」のSIMを購入しましたが、「データ高速プラン」はいつでも解約ができ、改めて、MNPにて月額1,680円の「データ高速(3ギガ)+音声通話プラン」に変更しました。
⇒ au MVNO「UQ mobile」にMNP(ナンバーポータビリティ)!速度レビュー!
MNPによるauの解約は、UQモバイルとの回線切り替え完了時に反映されます。空白期間はありません。
今回は、無事UQモバイルに回線を切り替える事ができましたので、au 格安SIM「UQモバイル」のAPN設定の方法を紹介したいと思います。iPhone・iPad(iOS9・iOS8)は専用のAPN構成プロファイルで接続可能です。
auユーザーなら使い慣れたスマホをUQモバイルと契約しても引き続き使えます!
ここ1,2年の間に購入したスマホでしたらUQモバイルでも使えると思います!
などなど、ご自身のスマホはありますか?
上記は一部ですが、他は公式サイトで確認できます。
スマホには、”microSIM”と”nanoSIM”の2種類のSIMカードがあって、UQモバイルを申し込む時は、利用するスマホに合ったSIMの種類を選びましょう。au VoLTE対応スマホならau VoLTE SIMを使いましょう。
UQモバイルからSIMカードと一緒に送られてきた”SIMカードがお手元に届いたお客様へ”という紙の表面には、APN設定の手順が載っていますw
APNは、”Access Point Name(アクセスポイントネーム)”の略で、端末とデータ通信会社を結ぶ為のデータ通信会社情報です。
ドメインとサーバーを連結させる為に”ネームサーバーの変更”がありますが、同じようなものです…。
要は、「アクセスポイントネーム ⇒ UQ mobile(データ通信会社)」であり、端末とデータ通信会社を接続する設定を”APN設定”と言う…感じです…。
さて、”SIMカードがお手元に届いたお客様へ”という紙に記載された手順でAPN設定をしていくのですが、いきなり詰まりました(笑)
「スマホのAPN設定をする場所がわからない(爆)」
もしかしたらandroidスマホそれぞれでAPN設定をする画面までの順番に違いがあるかも知れませんが、ググったらすぐわかりました(笑)
APN画面を開くと「LTE NET」、「LTE NET for DATA」、「CPA」とあるので、「CPA」をタップします。
「CPA」をタップすると、”アクセスポイントの編集”画面が表示されるので、下記情報を入力しましょう。
認証タイプは画面を下にスクロールしたらあります。
上記4項目を入力したら、右上の「・・・」ボタンをタップすると「保存」ボタンがあるのでタップします。「保存」ボタンをタップしたら”APN”画面に戻ります。
※”アクセスポイントの編集”画面から離脱(戻る)しても自動で保存されます。
”APN”画面にて、今しがた情報を入力した「CPA」にチェックを入れます!
すると、電波状況にもよりますが、1分も経たないうちにAPNに接続され、UQモバイルでデータ通信ができるようになります。
これまでau LTE回線を使ってきたので、同じau LTE回線を使うUQモバイルになっても、速度などの変化は感じられません…いい意味で(笑)
3ギガまでの通信上限容量には気を付けていかねばです!
UQモバイルはiPhone・iPadも使えます。
公式サイトからAPN構成ファイルをダウンロードできるので、ご自身のiPhone・iPadにインストールされて下さい。
⇒ SIMフリー iPhone SE(iOS9)をau 格安SIM「UQモバイル」で使うAPN設定
通信速度です!
下り67メガ
上り3メガ
JR渋谷駅ホームで計測しましたが、速いですか?遅いですか?平均的ですか?
UQモバイルの速度に関しては下記ページでまとめています。ご確認下さい。
⇒ UQモバイルの評判|速度・安定接続ともにMVNOで1番!
UQモバイルはau LTEエリアをカバーしていますが、スマホがキャリアアグリゲーションやWiMAX2+に対応していれば、下り最大150Mbpsによる通信が行えます。
最速安定のau 格安SIM「UQモバイル」です!
⇒ auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
「LINEが使えるか?使えないか?」
SIMの変更で一番懸念していた事なのですが、結論から申し上げますと「LINE使えました、よっしゃー!」です(笑)
電話番号認証とか色々と手間暇が必要かと思ったのですが、SIMを変えてもそのまま使えました。
※au IDの認証の表示が頻繁に出てくるようであれば、LINEアプリを一旦削除すれば大丈夫です。
LINEにメールアドレスを登録しておけば、機種変更になっても回線が変わってもLINEは使えます。安心した次第です。
⇒ LINE 引き継ぎ|メールアドレスでアカウント登録をしておこう
初めてのau 格安SIMですが、もしかしたらこれから不便な事がでてくるかも知れません。そういう事もその内シェアできればと思います。
上記を気にかける事にはなりますが、これまで総額8000円以上払っていたau利用料金が、MNPにて月額1,680円(データ高速+音声通話プラン)になりましたw
⇒ UQ mobile データ高速+音声通話プラン
後は、UQモバイル専用のアプリかスマホ対応サイトで、”今月のデータ使用量(通信量)”がすぐわかるようになれば良いなと思いました♪
⇒ UQmobileのターボ機能でデータ容量の節約!低速なら無制限で通信が可能
⇒ UQ mobileのデータチャージ(追加容量購入)・データ容量繰り越しサービス
UQモバイルの会員サイト「my UQ mobile」で”通信量照会”ができますが、その月の通信量が月間データ容量の75%または上限に達した場合は、登録メール宛に連絡が来るようです。
au 格安SIM「UQモバイル」にして、不思議と肩が軽いです(笑)
とても清々しい気分♪
今までありがとう、au。
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.