androidスマホを利用中の皆さん、LINEの通知やメールの受信が遅れてくるって事、ありませんか?
最近、妻から「LINEのメッセージが来ない、遅れてくる」など、スマホを提供した私にクレームが来るようになりました(笑)
妻は、「ASUS Zenfone セルフィ―」を使っています。
夫婦間でもよくLINEで連絡を取り合っているので、LINEの通知の遅れは緊急の時とか遅延があると厄介な事です。
「たまたま同じ時間にLINEを利用している人が多く、サーバーがパンクしているからかないの?」なんて思ったりもしますが、そのような時間帯でもないようなので、スマホに原因があるのではないかと調べてみる事に。
そういえば、WiFiエリアから離れて、データ通信になった瞬間に、ヤフーメールやGmailなどのメール受信やTwitterのお知らせ通知などが届いたりします。何故にリアルタイムに受信しないの?
以前はこんな事なかったのですが…。Androidのバージョンのせいかな?
WiFi最適化…。
自動起動マネージャ…。
省エネモード…。
この3つがどうも怪しい???
今回は、「LINEの通知やメールが遅れる・来ない時のWiFi設定・省エネモードの見直し」について綴ります。
スポンサーリンクスマホのバッテリー容量が増えてきていますが、それと同時に性能も機能もアップしています。
バックグラウンドで動いている機能やアプリが多々あり、これらがメモリを圧迫して負荷をかけたり、データ通信をしている事によりバッテリー消費が多くなるのですが、このようなを一般のほとんどの方は知らないと思います。
バッテリー消費を抑えるために、スマホには省エネモードがあり、android OSが進化すると共に省エネモードの性能も機能も進化してきています。
この省エネモードがお節介な事に、Wifi接続時のLINE通知やメール受信の遅延の一原因に。
って事で、遅延がある方は「省エネモード」の設定を見直してみましょう。
合わせて、WiFi設定、同期設定と、HTC J butterfly(HTL23)でASUS ZenFone Selfie(ZD551KL)を使って懸念のある設定箇所を見直したので紹介します。
HTC J butterfly(HTL23)のandroid OSのバージョンは4.4。
いずれか、または全てをお試しください。
WiFiは詳細設定ができ、”WiFi最適化”という箇所があります。
WiFiがオンの時はバッテリーの使用量を最小化するって事ですが、オフにしてみましょう。
”WiFi最適化”と同じ画面に”スリープ中もWiFiをオンにしたままにする”とあるので、「画面消灯後15分でOFF」にチェックを入れましょう。
スリープ消灯15分後はデータ通信になるので、通知が来る確率が上がると思います。
au MVNOを使われている方は、ターボ機能をオフにしてデータ消費を抑えておきましょう。
HTC J butterfly(HTL23)の電源設定では、「省電力」、「EX省電力モード」の2つの節電モードがあります。
節電の内容は、ディスプレイの明るさを下げる、消音、Bluetooth、位置情報、自動同期、スリープ時はデータ通信のオフなどが実行されます。
スリープモードでは長時間無作動の状態だとデータ通信が切れるので、LINE通知やメール受信がされないって事になります。スリープモードはオフにしましょう。
省電力モードの時でもデータ通信ができるように細かく設定できます。
”省電力モード”ページでは、「データ接続」のチェックは外しておきましょう。
夜寝てる時は、通知に起こされないようにする為、オンでも構いませんw
ASUS ZenFone Selfie(ZD551KL)のandroid OSのバージョンは5.1。
いずれか、または全てをお試しください。
”WiFi詳細設定”画面に”スリープ時にWiFi接続を維持”という項目があるので、「スリープにしない」にチェックを入れましょう。
スリープ時はWiFi接続を切り、データ通信にする設定です。
MVNOを使われている方は、ターボ機能をオフにしてデータ消費を抑えておきましょう。
自動起動マネージャーは、Zenfoneシリーズ独自の機能です。
バックグラウンドで常時動かしておくアプリ、メッセージアプリやメールアプリなどを「許可」にしておけば、リアルタイム通知などを受ける動作状態にできます。
ZenfoneシリーズでLINEの通知やメールが遅れる・来ない時は、メッセージアプリやメールアプリが「無効」になっているかも知れません。
特にチェックしてみてください。
Dropboxも無効にしていると、ファイルの同期は行われません。
Zenfoneシリーズには省エネモードがあります。
”パフォーマンスモード”と”通常”、いずれかに設定しておきましょう。
それ以外は、スリープ時にデータ通信がオフになるので、リアルタイム通知が来なくなります。
上記、いかがでしょう?
リアルタイム通知が来ないのは、通信が切れている...便利になるスマホですが、逆に機能がありすぎで、お節介な機能もあるので、使うもの使わないものを確認して、自分自身でオンオフをしていきましょう。
バッテリー消費を考えていても必要な時に必要な情報を得られなかったりコミュニケーションができなければ元も子もないです。
LINEの通知やメールが遅れる・来ない方は、WiFi最適化・自動起動マネージャ・省エネモードのチェックを是非してみてください。
MVNO(格安SIM)を使っている方は、長時間WiFiが切れ、データ通信になると、データ容量の減りが速くなるかも知れないので、ターボ機能のオンオフでデータ容量の節約をしましょう。
通常時からターボ機能をオフにして低速にしておけば無制限でデータ通信ができるので、Wifiを切りっぱなしでも良いですw
メールの送受信ができなければWiFiを切ってみるのも良いと思います。
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.