Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

WordBench京都第11回でVagrantとsublimeText2を知る!

698 view
更新日:2015年06月24日 投稿日 : 2013年12月23日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

WordBench大阪に参加した1週間後、京都でもWordBenchがあるということで、紅葉シーズンまっただ中、観光客で溢れる京都まで足を運んできました。そう言えば今年も紅葉狩りにいけてないな…来年こそは我が子と行ってみたい。

WordBench京都の会場は、JR京都駅から徒歩5、6分のコーキングスペースcotoです。

コワーキングスペースcotoに来るのは今回で2回目でありまして、ガンダムのモビルスーツが多数格納されている宇宙世紀が広がる場所です。男心をくすぐるコワーキングスペースcotoさんでありますが、女子はどう思っているのでしょうかね?気になるところです(笑)

スポンサーリンク

さて、忙しい日々が続いていたので結構疲れてました(汗)
ということで、言い訳にはなりませんが、WordBench京都、まさかの1時間遅刻(汗)

「セッション1 WordBenchとWordCampってナニよ?」というお話は聞くことができませんでした…。全国のWordBenchやWordCamp…できるだけ参加したいです。

大阪と神戸のWordBenchはいつも爆速で定員いっぱいになるのですが、WordBench京都の参加人数をチェックしていたら、大阪と神戸に比べると伸びが少なく、結構意外に思いました。これは逆にポテンシャル高いですな。

参加者は会場を見渡す限り20名いなかったかな…。
まぁ数なんてどうでも良いですけど、運営者方と参加者の距離が近く、コミュニケーションしやすかったと思いました。

なんと、WordBench京都を取り仕切っていた?のは、WordCamp東京でWordカルタの手合わせをしていただいた瀬戸さんでありました。意外な再会に感動しました。

セッション2では、VagrantとsublimeText2という開発が便利になるソフトウェアを学べました。

仮想サーバー関連についてはちんぷんかんぷんですが、VagrantはWordpressユーザーからよく耳に入ってくるので引き続きチェックしていきたいソフトウェアです。

当方フリーランスWebデザイナーですが、コーディング工程も100%携わっているので、sublimeText2というコーディング速度が爆速になるというソフトウェア、凄く興味深い情報でした。Dreamweaverから乗り換えている人が多いようです…。

Vagrantとは(引用)

Vagrantとは、違う環境に移行可能な開発環境を簡単に構築・管理し、配布することができる開発環境作成ソフトウェア。「ほんの数行書くだけで開発用の仮想マシンを構築できる」という優れもの。

共同開発に便利なソフトウェアらしい。
Vagrant

sublimeText2とは

Windows・Linux・Macで動作し、Webのコーディングに適したテキストエディタ。
コーダーの方は必須のソフトウェアなんだとか?!

有償($70/ライセンス)ですが、試用版のままでも全ての機能を利用することができます。
時々、購入を促すメッセージが出てくるようですが、Escボタンひとつで解除できるようです。

便利だし好感持てるし、是非ライセンス料を払って利用しましょう。
sublimeText2

2013-11-24-16.02.44-700x394

WordPressと、わぷーのGPLライセンス|京都編

WordBench奈良(和同弁知)の管理人:高井さんと初遭遇しました!
WordBench奈良の会場などを教えて貰ったり親切にしていただき嬉しかったです。

最近公開し始めたというスライドで、GPLライセンスのお話をしていただきました。
Wordpressを利用してれば、各所から耳に入ってくるGPLライセンス。凄く奥が深くて「感謝の気持ちを忘れないように!」という決まり事です。
まぁなんじゃそれ?とは言わず、しっかりGPLライセンスは頭に叩き込んでおきましょうね。Wordpressを使っていくのならば…問題になる前に…。著作権大事です。

2013-11-24-17.47.43-700x394

終始、なっちゃんをがぶ飲みしておりました(笑)

WordBench京都のセッションが終わったら懇親会だったのですが、参加者からの質問があったからだろうかセッションの延長戦が始まってました!
懇親会は瞬く間に瀬戸先生のVagrant教室extendになってました!熱いよ瀬戸先生!

2013-11-24-18.13.57-700x394

νガンダム、かっけー!

Vagrant教室extendも終わり、交流会の参加者が意外に少なかったて事もあり、残った運営者方と参加者と6人でまったり雑談をしておりました♪アットホームさに感激しました。WordBench京都、ほっこり心地よかったです。

WordBench京都に参加したいと思っている人は、悩む必要無し!基本的に初心者向けを謳われているので気楽に参加していきましょう!
WordBench京都

WordPressユーザーの為の地域ソーシャルコミュニティWordBench・WordCampは、WordPressを愛する様々な方々と交流ができるので、これからも予定が合い次第、積極的に参加していきたいと思ってます。さしずめ次は、WordBench奈良(和同弁知)、WordBench神戸と考えてます。勿論、関東も九州も視野に入れてます(笑)

全国のWordBench、全国のコワーキングスペース、2014年もどんどん逝かせていただきます!

コワーキングスペースcotoが宇宙世紀なのは理事長がジオン軍の生き残りだからなのかー。謎が解けたよ!

ジークジオン!

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
698 view 2013年12月23日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.