超久しぶりに、WordPressユーザーのための地域コミュニティ「WordBench」に参加した時のレポートを綴ります。
日本最西端のWordBench長崎10に参加してきました!
去る2015年6月13日(土)の事、場所は「県民ボランティア活動支援センター(出島交流会館 4F 会議室3)」にてありました。
WordBench(ワードベンチ)は 日本各地で自ら手を上げたボランティアの方々が主導するWordPressの地域コミュニティで、WordPressの情報交換や情報発信、技術相談や交流が行われています。WordPress以外の話もあり、主導者じゃなくても手を上げれば誰でも自ら進んで事を起こせるコミュニティでもあります。
言ったら自分の責任として、自分主導で実行しなきゃならない事が基本です(笑)
WordBenchは、ブレインストーミングとオープンソースの気流が流れていて、ポジティブな事が次々と生まれていますw
WordPress初心者は勿論、「あのプラグインを作ってる人!」「あのテーマを作っている人!」「あのWordPress書籍の執筆者!」等々、WordPressの開発に携わっている上級者の方々も普通に参加しています。技術的に困っている事があったら直接相談ができるチャンスがあるので、お住いの地域のWordBenchに参加してみてはいかがでしょうか?
WordBenchは日本各地で開催されていますが、私が参加した事がある地域は下記。
関西は、大阪、神戸、奈良、和歌山、京都。関東は、東京、埼玉、千葉。
地方では、香川、鹿児島、熊本、そして今回の長崎と参加させていただきました。
他、世界的なWordPressのイベント「WordCamp」にも、毎年、関東と関西と参加しています。
各地のWordPress好きの皆さんとの出会い、とても刺激的で活力を貰ってます。
さて、日本最西端のWordBench長崎に参加してきたのですが、以前からいつか行ってやろうと照準を定めていたWordBenchでした(笑)
九州出張が多いので、私が九州にいる時に開催されないかなーなんて思っていたのですが、ようやくタイミングが合いました。
WordBench長崎10のテーマは「少しのコツで見栄えが変わるデザイン教室〜ロゴマーク編〜」との事で、長崎で活躍されているフリーのグラフィックデザイナーさんが、実績をもとにデザインのお話をしてくれる内容でした。
WordPressの話ではありませんが、Web制作の派生物としてロゴデザインの仕事もしたりするので、興味深いテーマでした。
という事で、車移動で熊本から船に乗り、島原半島を調査しまして、長崎のWordBenchへと参加してきました。
スポンサーリンク例の如く前置きが長くなりましたが、WordBench長崎へ参加した日の事を綴ります。
まぁまずはWordBench長崎の話は一旦置いといて、WordBench長崎当日の朝は島原半島で調査をしていたので、ほんの一部をご紹介w
島原は温泉でも有名という事で、島原温泉の源泉である2つの足湯を回りました。
写真は、「泉源公園の足湯」です。熊本と島原を30分で行き来できる熊本フェリー乗り場横です。1分ほど足湯を楽しみましたw
何やら島原に坂本龍馬がいるという事で、島原市の新たな観光スポット「島原復興アリーナ」を訪ねると、サッカー日本代表のユニホーム…のような袴を来た巨大な坂本龍馬がいました。
2010南アフリカワールドカップの時に東京・国立代々木体育館に設置されていた「サムライブルー龍馬像」で、島原市が日本サッカー協会・アディダスジャパン(株)から寄贈されたとの事です。
坂本龍馬とサッカーしたくないですか?ブーツでシュート打たれるとキーパーはたまったものじゃないですねw
サッカーボールを踏みしめる坂本龍馬の後ろには、眉山と雲仙普賢岳が見えます。雄大です。
この日は生憎の曇り空。晴れた日に同じ景色を見たいものです。
雲仙温泉にて自らの身体を使って温泉の調査。雨の露天風呂、あぁ気持ちよかったです。
雲仙温泉を経て、島原半島の西側にある「小浜市」に来ました。
小浜市に来るまでは「こはまし」と読んでました(汗)
正解は「オバマ市」です。あぁここがアメリカ大統領の名前で話題になった場所かーなんて思った次第です。
小浜市には「日本一長い105m足湯」があります。
即行調査です。鹿児島にも長~い足湯がありますが、ここが日本一なようです。ちょっと負けられないですね、鹿児島出身者としては(笑)
足湯に設置してある石の足つぼマットが、冷え性の私としてはめっちゃ気持ちよかったですw
痛気持ちいい…やみつき♪ペット湯もあるようです。
足湯のある島原半島の西側からは、海を挟んで長崎市のある大陸が見えました。
WordBench長崎の開始時間に間に合うかなーなんて…。
…思いましたが、お昼前、腹がぺこぺこだったので「日本一長い105m足湯」横に新しくオープンしたのであろう小浜ちゃんぽんの店「茜食堂」で腹ごしらえ。
卵の乗った心躍らす小浜ちゃんぽん、あっちゅうまに平らげました。美味かったです!
ちゃんぽん、最高やったー。小浜市には幾つもの個性的なちゃんぽんを提供する店があるので、いつの日かちゃんぽんラリーをしてみたいです。
島原半島で濃厚な調査ができました。
って事で、島原半島から長崎市まで大移動!漢字の読めない「いさはや市」経由で長崎自動車道に乗って、WordBench長崎の開催場所「出島交流会館」へ!
高速道路を降りたらすぐ会場という立地が素晴らしかったです!
駐車場が埋まっていたので最寄りのコインパーキングへ駐車。2,3分歩いて会場まで向かいました。
WordBench長崎の会場到着!
WordBench#10という縦向きの英語にほっこりしました。
時間は…すいません…大遅刻です(汗)
会場の会議室に入ると、参加者でびっしり!わざわざ席を空けていただきました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
席をいただき汗を拭いていたら、WordBench長崎を主宰する北島氏がにやにや司会をしていました。
そう、WordBench長崎を主宰しているのは、確認画面付きメールフォーム「MW WP form」で有名な北島氏です。
関西や関東で何度かお会いしましたが、最近、個人事業として独立されたようで、ストレスが取り払われた面持ちで、笑顔で世話役をこなされていました。
今回のWordBench長崎のテーマは、「少しのコツで見栄えが変わるデザイン教室〜ロゴマーク編〜」。
長崎で活躍されているフリーのグラフィックデザイナーさんが熱く講師をされていました。
途中参加でしたが入りやすかったです。
「デザインはアートと違って説明できなきゃあかん」
私がこの事に素直になれるのに10年近くかかりました(笑)
「実績をもとにしたデザインのお話」、「デザインコンセプトを決める為のチャート作成」、「実際にロゴを作ってみよう」といった頭も体も動かす内容でした。話を聞くだけじゃない内容が素敵でした♪
デザインに対して凝り固まった感があるので、良い刺激を受けた次第です。素直に受け入れ、Webデザインに活かしていければと思います。
WordBench長崎の本編終了!懇親会へと移る訳ですが、時間があるので同会場でみんなで待機。
久しぶりに長崎のコワーキングスペース「ツナグバサンカク」代表の金子さんと再会しました。
丁度大阪からお土産を持って来てたので、WordBench参加者と金子さんにお土産を渡しました。
元気そうでなにより!またの機会にツナグバサンカクにお仕事に行ければと思いますw
WordBench長崎の懇親会会場へきました。長崎市の路面電車でみんなでやってきました。
どうやら毎度おなじみのお店のようで、場所的に隠れ家と言っても良いかと…WordBench長崎みんなの秘密基地みたいな場所でしたw
店主の人柄がよくて、車の運転で呑めない私に気を利かせて、店主作のノンアルコールオリジナルなんとかというドリンクを提供していただきました。
WordBench長崎参加者のみんな!毎度の?男だらけ懇親会!?
麦がどんどん消費される中、男の脱力トークが繰り広げられました。
みんなが鹿児島の芋焼酎を呑んでたのに好感を持ちました。鹿児島出身者として嬉しかったです♪
写真は店主に撮って貰ったのですが、左側だけボケるという具合に(汗)
左側は写真には写してはいけない悪そうな面子だったのかも知れません(汗)
この日県外からの参加者は私含め3名。福岡と大阪から来られていました。大阪の子はなんか知ってるようで知っていないようで…(笑)
って事で、大阪、長崎、大阪で写真撮影。
中央のWordBench長崎主催の北島氏は、WordPress界ではすっかり有名人なのにお仕事募集中との事です。
ネットがあればどこでも仕事ができる!長崎から頑張って貰いたいですw
懇親会終了!…というか、飲み会としては延々に続くのですが、私はこれから車で福岡まで行かなくてならないので撤退!
WordBench長崎主宰の皆さんが見送ってくれました。ありがたかったです。お世話になりました。
WordBench長崎の人達は、県外の私にも気軽に話しかけてくれて、人見知りな私として輪に入りやすかったです。人懐っこいというのか、とてもあたたかかったです。感謝♪
帰りは、長崎の有名観光スポット「眼鏡橋」を見てから、歩いて車を止めていた駐車場まで戻りました。長崎市に来たのは3度目くらいですが、更に好感を持ちました。
なが~い長崎での1日、とても有意義でした。WordBench長崎のみんなに感謝です♪
また行きたいと思います。
そういえば、カステラアイスを食べるのを忘れましたw
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.