Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

WordBench 東京 春のデザイナー祭りに関西から参加!テーマ作りネタと最新プラグイン

856 view
更新日:2016年08月23日 投稿日 : 2014年04月01日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

渋谷の桜の木も満開!そんな3月29日、「WordBench東京 春のデザイナー祭り!」に関西から参加してきました!

渋谷駅前の東急プラザ1Fに先月オープンした「コインスペース」という12分100円の多目的スペースでお仕事と調査を行った後、コインスペースから徒歩3分くらいの場所にある本日のWordBench東京の会場である渋谷セルリアンタワーに向かいました。セロリではありません。

2014-03-29-13.38.58-700x394

ちょっと厚着をしてきてしまった私は、脱いだ重きダウンを腕に持ち、せっせと渋谷セロリタワーにてくてくと右足左足と交互に振り、突き進んでいきました!

スポンサーリンク

すると!背のたかーいお姉さんを発見!「目印になって!」とお願いされたのでしょうか?失礼な事妄想してすいません、へへへ(汗)
東京で長きに渡って活動するフリーランスWebデザイナーの松尾さんを発見!

早くも知り合いに出会えて嬉しかったです!いきなりの撮影に応えていただきありがとうございました!昨年のWordCamp東京ではWordカルタを読み上げてくれました!今回は交流会で長々とお話ができました。
ピクセルデザイン(東京都新宿区)

2014-03-29-13.42.17-700x394

渋谷セルリアンタワーに、無名のフリーランスWebデザイナー2度目の潜入!

受付にも知っている顔がずらり!気持ちが和らぎます!WordBench東京の受付をしてセキュリティカードをいただきました。
変な人には一層視線の厳しい渋谷セルリアンタワーのセキュリティ。最近自動ドアに反応しない私でしたが、無事にカードが反応し入口が開きエレベーターまでたどり着けました。

2014-03-29-13.44.46-700x394

会場は渋谷セルリアンタワー11階GMOインターネットグループのオフィス内にあるシナジーカフェGMO Yours。
カフェの入口には、GMOのVPS「ConoHa」公認キャラ「美雲このは」ちゃんがお出迎え。席にはクーポン券がありました。

2014-03-29-14.03.27-700x394

「WordBench 東京 春のデザイナー祭り!」の参加人数は募集人数MAXの150名!

「WordPress」と「デザイナー」と「祭り」と3つのキーワードがタイトルに付けられたら行くしかない!いかなきゃデザイナーじゃないし、WPerでもないし、お祭り男でもない!と思いまして、気がつけばエントリーしていたので、大阪から渋谷までふらーっと来た訳です。
野生のWebデザイナーには急成長できるチャンスでした!(笑)

会場を見渡すと知っている人達は何人いるだろうなぁ?

私が初めてWordPressのイベントに参加したのは、WordBench東京でした。意外?2年前の東京出張中の事でした。その時もここシナジーカフェGMO Yours!

WordPress、ハマりましたねー。運良く日本の色んな所にクライアントがいるもので、千葉、埼玉、大阪、神戸、京都、奈良、名古屋、熊本、鹿児島など日本各地のCmap、Bench、Fes、Volcanoにも参加してみたり(笑)WordPressのお勉強だけじゃなく、楽しいご縁もいっぱい頂いております。あ、お仕事は要りませんから(笑)

今回のWordBench東京のモデレーターの斎木さんとは別の東京のWeb系のイベントで知り合いました。斎木さんの進行で「WordBench 東京 春のデザイナー祭り!」は始まりました!

PHPなにそれこわい。からはじめるテーマ作り

2014-03-29-14.12.03-700x394

WordPressの大きなイベントでちょこちょこ出会う北村 崇さんのセッションからスタート!

たぁさんはWordBench埼玉や埼玉県大宮市にあるコワーキングスペース7Fでよく顔を会わす事があり、親切に色々と情報交換をしていただく事がありました。グラフィックデザインやキャラクターグッズのデザインを手がけており、最近は何やらグラフィックデザイナーなのにWordPressの本を執筆されました。WordPressは本の執筆にも使えるようですよ(以前、7Fで教えて貰いました)。多彩な才能を発信しまくっているフリーランスのお兄さん兼ドラマーです♪

セッションの内容は本の内容を中心に、初めてテーマを作る時のテンプレートタグの話やデザイナーにはとっつきにくいPHPの話など、初心者にわかりやすい口調とテクで話が進みました。100ページにも及ぶスライドでしたが、時間が余っちゃったようで、質問タイムが長く取られました。質問タイムは質の高い質問がぶつけられ、とても参考になるやりとりでした。

テーマ作成初心者向けWordPressサイト構築のポイントと便利なプラグイン

2014-03-29-15.01.17-700x394

セッション2は、大分と東京の2拠点で活動されているデザイナー後藤さんのお話。

後藤さんとの出会いは、私が初めてWordBench東京に参加したちょうどこの場所で、私の後ろに座られておりました。同じ九州出身という事で、長めにお話をした事があり、ちょこちょことWordPressのイベントで会う機会がありました。
和菓子を与えると喜ぶようですよ♪

セッションの内容はWordPress初心者さん向けで、どうもセッション1の北村さんの内容とかぶる感じと自分で仰っておりましたが、うまーくWordPressでのサイト構築とプラグインのお話が進みました。

後藤さん自ら新しいプラグインを開発されたようで注目です。まだ公式には登録されていないようですがGitから試すことができます。
Notification-Box

昨年はプラグインに関する書籍もチームで執筆されたようで、私買いました(笑)

後藤さんとはセッションとセッションの間に少しお話ができ、自作のプラグインや最近お仕事で作られたというサイトを見せていただきました!リニューアルされたよつばデザインのサイトといい、WordPressとjQueryとデザインが巧みに融合されたサイトで、とても刺激を受けました!
「テーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグイン」@WordBench東京

PhotoshopによるWebデザインカンプ制作の神速技

しまった、写真が無い(汗)

セッション3は、Webやデザインのノウハウブログ、Webデザインスクールでお馴染みのなつきさんのお話。
Webデザインスクール

ブログやスクールの事は知っておりましたが、なつきさんのお話を聞くのは初めてでした。
スクールをされているという事で話し方がとても丁寧で綺麗で美しかったです。

PhotoShopでWebデザインを作る時のお話で、私が愛用しているFireworksが開発停止?になってしまったので、PhotoShopのお話を興味深く聞かせていただきました。私はWebデザインやバナー制作などFireworksを利用しておりますが、昔はPhotoshopを使っておりました。Fireworksが開発停止となった事で、またPhotoShopに戻ってしまうのかなーと懸念があります。だって、Fireworks便利だし使いやすいんだもん。Fireworksを使い続けたいやい!
Photoshopは写真加工専用オンリーで進化して貰いたい。illustratorもイラスト専用で、Fireworksは製品名が変わってでもWeb専用で生まれ変わって欲しいなぁ。

でも、なつきさんに耳元で「PhotoshopでWebデザインやろうよー」と言われたらPhotoshopに色目を出すかも知れませんね(笑)

PhotoshopでWebデザインをする時の設定やコツをお話してくれました。

WordPressでCSSプリプロセッサ入門

2014-03-29-16.54.02-700x394

セッション4は、「WordPressでCSSプリプロセッサ入門」という森田壮さんのお話。
最近WordPressの情報や勉強会などでよく耳にする最新コーディング術Sassについて、実演を交えてお話が聞けました。

コーディングができないWebデザイナーっているのでしょうかね?それはWebデザイナーとは言えないでしょう…と思う私、CSSは得意と思っているのですが、まだSassは扱ったこと無いです(汗)
そろそろ習得していかないと時代に遅れてしまいますね。構築も管理更新も便利になるようです。
Sublime Text 2というコーディングソフトがSass構築には便利のようで、Dreamweaver使いとしてはちょっと寂しい(笑)

「Sassの教科書」という本を執筆されておられるようで、共著人には秋葉原のコワーキングスペースCSSSの運営者、スーパーコーダーの平澤氏も携わっているという事で本の存在は存じておりました。CSSSには2回お仕事で利用した事があります。色んな所で繋がってますねぇ。
コワーキングスペースCSSSpaceでちゃんと仕事をしたフリーランスWebデザイナー

Sass使いだったら気合の言葉はチェストじゃなくネストです!!!

イチから学ぶ パッケージマネージャーとLAMP環境

2014-03-29-17.44.41-700x394

同じフリーランスの若きWebデザイナー!ちゃんとお話をした事はまだ無いですが、東京のフリーランスWebデザイナーと言えば、かなり凄腕のWebデザイナーさんだと恐縮している次第です。

井村氏のお話を聞くことも注目していたのですが、なんと!女性をくどくWebデザインの作り方を教えてくれるかと思ったのですが、終始エンジニア系なお話で、しかもHomebrewというアップルのパソコンでしか動かないソフトの紹介で、窓使いの私は井村氏の黒縁メガネを一点集中で見続けるしかありませんでした!

Homebrewをはじめ、LAMP=Linux+Apache+MySQL+ぱるぷんてのお話や仮想環境構築ソフトVagrantのお話もありました。

Webデザインの話はとっておきなのですね!いつかこっそりWebデザインじゃなくて女性の口説き方を教えて貰えればと思います。

井村氏が共著で書かれている本。私も買いましたが女性をくどくWebデザインの作り方は書いてありませんでした。

本編終了♪

2014-03-29-18.17.53-700x394

全てのセッションが終了!あーボリュームの厚い濃厚なセッションでした!時間が経つのが速かったです。椅子のせいか私の姿勢のせいか、お尻がじんじん…マイ座布団を持参すれば良かったです。

後ろを振り向けば、カウンターの凄くベストな席を発見!VIP?

ライトニングトーク&交流会&???

2014-03-29-18.29.24-700x394

長丁場の本編が終わったら会場が交流会モードにチェンジされ、ドリンクとお菓子がテーブルにセッティングされ、WordBench東京参加者150名の交流会がスタート!実際には途中退席者などがいて100名くらい?公式人数は定かではありません。

横浜のコワーキングスペースたねまきで出会った珍士の兄さんとも5度目?の遭遇。良き出会いです。
会う回数も増えてきましたが、未だに何を作っている人かわかっておりません…謎に満ち溢れている鎌倉在住の珍士です。
いつか英会話(TOEIC875)を聞いてみたいです。
珍士の沈思黙考
コワーキングスペース”タネマキ”で仕事とガイスターをしてきた!@横浜駅徒歩8分

交流会と同時に恒例のライトニングトークもありまして、1人5分間の白熱したお話が繰り広げられました。

2014-03-29-18.45.12-700x394

ライトニングトーク先鋒は、確認画面付きメールフォームプラグイン「Trust Form」で有名な確認さん。先鋒の役割を熟知されているかのようなハイテンション、野太い声で、ライトニングトークタイムをすぐさま温めてくれました!
Trust Form 公式サイト

最近、「確認さん」というニックネームとは別に、新しく「関連さん」というニックネームでも活動を開始されたようで、関連記事を表示する他に類を見ないプラグインを開発されたという事で、アピールをされておりました。要チェックです!
WP Simple Related Posts

2014-03-29-18.48.42-700x394

次鋒は、WordCamp東京2014の実行委員長の1人清野くんのライトニングトーク!
「インターネットが友達」と心の声で語る清野くんとはWordBench埼玉が終わってから代表の加藤さんと3人で大宮のBARで語らったのがよき想い出。清野くんの心の奥底にみえる孤独に心惹かれる♪

いきなりプロジェクターにパソコン画面が表示されないというハプニングがあり、ひとりぼっち演台で困っておりましたが、周りの優しい先輩たちが温かくサポートしてくれて、無事自信作のスライドが表示されましたw

んで、何を話してたっけ?

あ、GPL…ライセンスの話だった!

2014-03-29-18.56.20-700x394

ライトニングトーク中堅は、アイティーエー株式会社代表取締役 安倍さんのお話。
Contact7というメールフォームは誰もが一度はインストールした事があるプラグインと思いますが、確認画面の無いContact7に確認画面を付けるプラグインのプラグイン「Contact Form 7 add confirm」を公式に公開されたという事で発表がされました。プラグインのプラグインがあるという事は最近知ったんですよ(笑)

「Contact Form 7 add confirm」…なかなか便利そうで要チェックです!
Contact Form 7 add confirm

2014-03-29-19.02.02-700x394

副将は、我らがWordPress使いのデザイナーの女神!?鳥山さん。
日本人ではまだまだ少ないWordPress公式テーマ作者であり、数種類のテーマを公開しておられます。

めちゃめちゃお菓子を食べられているようで、お菓子ブログをはじめ、カメラにテーマ作りにプラグイン作りにかなり勢力的な方です。鳥山さんに会うだけで、テーマ作りの炎が湧き出てきます!3度目の遭遇♪

「5分でできる!WordPressでピンタレスト風テーマ 」というお題でライトニングトークを繰り広げられておりました。
WordBench東京3月: 春のデザイナー祭り!にLTで参戦した

2014-03-29-19.09.27-700x394

大将は、「鍋、つつこ。」チームのライトニングトーク!

わたしもモツ鍋食べたいっす!みんなでワイワイモツ鍋食べたいっす。
あー九州行きてー!モツ鍋食べながらWordPressの話とかしたいなぁ♪
春も夏も鍋だ!鍋は人を笑顔にし世界を和ましてくれる!

詳しくはブログを御覧下さい。
http://nabe22.co/

2014-03-29-19.15.50-700x394

ライトニングトークに、ここ「WordBench 東京 春のデザイナー祭り!」の会場であるGMOのスタッフが乱入!
何かしらサービスのお話をされておりました!誰のためのデザイン?このはちゃんの為でしょー!

…。

2014-03-29-19.28.31-700x394

ライトニングトーク最終兵器は、WordCmap東京2013の実行委員長、めがねさんのお話!
始まる前から「みんな前に来て前に来て」と声をかけられておりましたが、納得!サプライズが仕込まれていたとはねv

なんど場を経験をしてもコードエラーで思い通りに動かなければ、あせるものはあせる…。
聴衆者からの温かいツッコミとサポートで序盤中盤は進み、シナリオは最終局面へ!

2014-03-29-19.33.53-700x394

おっと!これまで幾度と無くWordPressのイベントで遭遇してきた日本のWordPress牽引者 直さんにスポットライトが!
メガネさんの仕込んでいたサプライズコードが見事に実行され、スクリーンには入籍された直さん夫妻が表示!

2014-03-29-19.34.22-700x394

会場は突如幸せいっぱいモードのセレモニーへと変わったのでした。おめでたい事です。
WordPressコミュニティにいれば、結婚できるようです!独身の人はどしどしWordPressで世界が驚くサイトを作って結婚相手がうじゃうじゃ来るよう頑張って下さい!WordPressが出来る人ってモテますよ、これからの時代!

2014-03-29-19.38.09-700x394

「WordBench 東京 春のデザイナー祭り!」、終了!あー来てよかった!
WordBench東京のスタッフやご登壇者の皆さん、出会ってくれた参加者の皆さん、ほんまにAZS!!!感謝。
WordBench東京3月: 春のデザイナー祭り!にいってきました。

4月も東京出張があるので、何かしらイベントがあったらエントリーしたいと思います。

そうそう、WordCamp東京2014のスタッフを募集されているようですよ。まもなく締め切りかな?

昨年のWordCamp東京2013は、大阪から車で行ったのですが、今年もまた無茶してでも参加できればと思います。
WordCamp Tokyo 2013に参加!面白いWPer達が集まるお祭だ!

WordPressに興味がある人、学んでいる人、友達を作りたい人がいたら、近くのWordBenchなどのコミュを探して参加してみて下さいね。自分の街や県に無くても隣の県にはあるはず!無かったら作っちゃいましょ♪

長々と振り返ってきましたが、WordPressで私ができる事、テーマ作りを中心に楽しんで参ります♪
乱筆乱文大変失礼いたしやしたぷーm(_ _)m

WordPress、Love~♪

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
856 view 2014年04月01日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.