WordCamp Tokyo 2014 の戦闘服を着た時の想いは、公式戦前に背番号を貰う野球部だった頃を思い出しました。
待ちに待ったWordPressの大勉強会「WordCamp Tokyo 2014」が東京は蒲田であるので、大阪国際空港(伊丹空港)から羽田空港へと飛行機を利用し行ってきました。
初めて参加した昨年のWordCamp Tokyo 2013は、新東名高速道を爆走したくて大阪から車できましたが、今年は優雅に飛行機(笑)
あっという間に着きました。
羽田空港で、東京カルビという焼肉屋?ドンぶり屋?でランチ。すき家の牛丼の3倍の値段、1,600円ほどかかりました。美味しかったけどもう行かなくて良いです(笑)
さて、WordCamp Tokyo 2014 が開催される蒲田の会場「大田区産業プラザpia」へとやってきました。
京浜急行「京急蒲田」駅を利用すれば徒歩3分でこれたところを、JR蒲田駅を降りたものですから、15分ほど歩きました(笑)
1年ぶりの「大田区産業プラザpia」、昨年の楽しいWordCamp Tokyo 2013の想い出がいっぱい詰まっている箱です。
スポンサーリンク大田区産業プラザpiaに入ると、WordCamp Tokyo 2014 運営者の同志達が設営作業を行っておりました。
そう、そうなんです。
この日はWordCamp Tokyo 2014の前日です。
不思議なご縁で WordCamp Tokyo 2014 の内側の人間に任命されまして、前日準備へとやってきたのです。
4月に行われたWordCamp Tokyo 2014 のキックオフミーティングに乱入したのがきっかけだったかも?
⇒ WordCamp kansai(関西)のフライヤーとポスターを関東へ拡散!
関西在住だし考えもしなかった事で、お声をかけていただい事にびっくりして二つ返事でした♪
準備会場に入ると面識のあるWordPressを愛する同志達が、自分の本業スケジュールに折り合いを付けて準備作業に勤しんでおりました。
関東のWordBenchやコワーキングスペースに顔を出してきたので、数々の再会もあり~のでめちゃめちゃ嬉しかったです。
まずは公式Webサイトの更新班?の班長「珍士」の業務にお付き合い。会場入口の写真をと撮影です。
Web制作者兼ヒッチハイカーである珍士のブログは下記。ブログのマネタイズに力を入れているようです(スマホ対応はお早めに)
⇒ 珍士の沈思黙考
会場入口には、WordCamp東京2014の案内が無かったですね…。
明日行われるWordCamp東京2014の会場「大田区産業プラザpia」。
WordCamp東京2013は、PHPカンファレンスと会場スペースを分け合って利用してましたが、今年はWordCampが独り占めw
PHPカンファレンスは大田区産業プラザpia内の別の部屋で行われるとの事です。
会場内は、班に分かれて運営者それぞれの得意分野を活かした設営・準備が行われておりました。
どすーんと積みあげられたスポンサーのチラシ類。
私は終始、このチラシをまとめて、WordCamp東京公式トートバッグに封入する作業に、最大限の力を注いでおりました(笑)
鹿児島から大阪へやってきた時は、コンサートスタッフのバイトをしていたので、会場設営やチラシをまとめる正確性・スピードなど、経験がもしかしたら活きたかも知れませんね…なんちゃって(-_-;)
みんなで気力が続く限り交代交代で流れ作業をしておりました。
会場が使える撤収時間も迫っているようで、手が空いた人総出での作業でした。会話をしながらでしたけど、面白おかしい貴重な時間でもありました。
WordCamp東京2014公式のわぷーシールも封入!
Campにお越しいただくWPerの皆様には、スポンサーのチラシやグッズ、わぷーシールなどがWordCamp東京2014公式のトートバッグに封入され、配布されます。
会場内で楽しめるWordかるた2014バージョン!
Wordかるたは、会場内で楽しむイベントもあるし、スタンプラリーの景品にもなっておりました。
チラシのまとめに没頭しておりましたが、周りを見渡すとAutomatic社のブースだけが完璧に完成しておりました!(笑)
公式ノベルティグッズがてんこ盛りに配置されておりました。白縁のサングラスは初めて見ました。
Automatic社が提供するWPプラグインのJETPACKのオフィシャルグッズに、WordPressのカラフルなロゴシール。
写真左奥のPHPカンファレンスの皆様もチラシのまとめに精を出されておりました。
私どもWordCamp東京側には女性が数名いたので気持ち明るく作業ができましたw
休憩がてら準備段階の会場内の写真を撮って回りました(笑)
明日のイベントのスピーカーさん方が最終チェックを行っていた模様です。多分。
チラシ封入作業も大詰め!皆さんから疲労の顔を窺われます!あと一息!
こんな写真を撮っていると私が何もしていないように思えますが、めちゃめちゃしましたよ!指に血豆ができそうなくらいでした。喉もカラカラ。
個人的に楽しみにしていたWordCamp東京2014に来た証として記念写真が撮れる「タペストリー」のお目見え!
このメカワプーをどう活かしながら面白写真を撮ろうか頭でいっぱいでした。えぇ感じだわぷータペストリー!
WordCamp東京2014、設営完了!
撤収前に、やや強めのピンク色のWordCamp東京2014専用の戦闘服を頂きました。
かなりかっこいい!まさか自分が着る機会に恵まれるなんて!WordPressを愛する同志達の為、WordPressの普及の為、一生懸命おもてなしをしたいと思います。
前日準備には、目から見えた範囲で40名ほどの戦闘員がおられました。もっと少なかったかな?多かった?
明日の本番は当日組も含め、もっと戦闘員が増えます。
WordCampが行われるのは、WordPressを愛する同志達の志と協力があってこそ開催されます。
誰かに「やってくれー」と言いふらして始まるものでもありません。一人一人が立ち上がってスクラムを組んでWordCampというビックイベントは作り上がっていきます。
聞くところによると、数々のミーティングで様々なご苦労があったようです。
⇒ WordCampガイドラインと内容
本業のスケジュールに折り合いを付けて、ボランティアでWordCampの為に情熱やコストを注いできた方々がいる事を忘れてはなりません。
WordCampやWordBenchは、有名無名・玄人素人関係なく、フラットでオープンな関係で携われるので、人見知りの人でも入りやすい気軽に楽しめるWordPressの勉強会です。
まだ行った事が無い方は近隣のイベントを見つけて参加しましょう!
さぁ明日はWordCamp Tokyo 2014 本番!
3人の実行委員長と数名の班長方の想いを胸に、できる範囲で全力サポート!
勿論、来場いただくWPerの皆様の為、WordPressの為♪
設営準備に携わったみんなで前日壮行会?へと繰り出しました。
ってか私は、珍士と2人で、スポーツバーで日本代表サッカー「日本VSジャマイカ」を観戦してました(笑)
日本は相手のオウンゴールで棚から牡丹餅的な勝利!
私がWordCamp東京の戦闘員に任命されたのも棚から牡丹餅的な感じ?かもだし、サッカー日本代表と共に成長して参ります?!
…なんのこっちゃ(笑)
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.