2015年度も関西でのWordPressコミュニティのビッグイベント「WordCamp kansai 2015」に参加してきました!今年も2日間開催され、1日目に参加しました。
台風の進路が気になる日々でしたが、WPerみんなの日頃の行いが良いから台風はそれ、超天気が良かったです♪もうちょっと曇っても良かったってくらいw
まぁ天気関係無くイベントは屋内で行われるのですが、今年の”WordCamp kansai 2015”が自分に対し、どんな陽の光が注ぐかわくわくしていました!
タイムテーブル、どのセッション、どのスピーカー陣を見ても、目から鱗なWordPress話が聞けそうで行かなきゃ勿体ない。また、パソコンを持参して、WordPressについて手を動かしながら相談や制作ができるハンズオンタイムも充実!WordPressに長けた人達に悩みを相談したり、テーマやプラグイン作りの技術向上のきっかけを手に入れる事もできますw
世界中のWebサイトの24パーセントはWordPressが使われていて、WordCampというイベントは、WordPressを更に便利なツールとして発展させていきたいと願う有志達により、世界中で行われています♪
WordCampは世界版、WordBenchは国の各地域版…といった感じです…。
関西ではWordPressの勉強会やイベントが少ないので貴重なイベントだと思うので参加しなきゃ勿体ないです♪
昨年のWordCamp kansai 2014は、JR大阪駅横のグランフロント大阪で有料で開催されましたが、今年は「大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館」に場所を移し無料で開催されました。
先月の東京出張で東京大学発祥の地に建つ「学士会館」を訪ねたのですが、今月は大阪大学の「大阪大学会館(イ号館)」に来る事になり、大学の会館連発訪問ですw
”WordCamp kansai 2015”開催場所は、「大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館」。
勿論、頭(CPU)が弱い私は来るのは初めてですw
JR大阪駅からは阪急電車「梅田駅」に行き、阪急宝塚線「石橋駅」で下車。伊丹空港からはモノレールで2つ目の「柴原駅」で下車です。
私は阪急電車「石橋駅」で下車し、大阪大学会館へと徒歩で目指しました。
大阪大学会館へ向かう道中、数多くの学生さん方とすれ違いました。
「土曜日も学校やってるんだ…なんて」学校を卒業して15年くらい経った私です(笑)
大阪大学豊中キャンパス内は緑で溢れています。これは勉強に実が入る!
大阪大学豊中キャンパス「待兼山庭園」の「旧制浪高生の像(旧制浪速高等学校)“友よ我らぞ光よと”」及び「まちかね童子像」。創立80 周年の際、設置されたようです。
大阪大学会館に着きました。駅から15分くらい歩いたかなー。よい運動ができましたw
”WordCamp kansai 2015”メイン会場前に来ました。賑わう声が聞えてきます♪
入場するにあたり、何故か緊張していた私でした(笑)
会場はシックで重厚感のある格式高い空間でした。汗臭い私には場違い…(笑)
”WordCamp kansai 2015”に爽やかな笑顔で入場!
まず向かったのは、スポンサー&アンカンファレンスホール。
WordPressが超高速で動くといわれる仮想マシン「KUSANAGI」のブースを訪ねました!
WordPress界隈では有名なプライム・ストラテジー社が提供されています。
事前にtwitterで”写真をツイートするとオリジナルステッカーが貰える”という調査報告があったので、早速写真を撮ってツイートをした次第です(笑)
いや、まだツイートしてないのに貰ってしまいました(笑)
仮想マシン「KUSANAGI」の激レアなオリジナルステッカー、入手♪
ありがとうございました、なかさん。
「KUSANAGI」のブースでは、実演なども行われていました。
こちらも圧倒的にハイパフォーマンスな WordPress環境を作れる「AMIMOTO」。
WordPressを使っている人だったら知らない人はいないんじゃないかな?
サーバー系は詳しくは無いのですが、「KUSANAGI」と「AMIMOTO」の速度対決を見てみたい!?
ファーストサーバ社が提供するクラウド型ホスティングサービス「 Zenlogicホスティング」のブース。社長自ら来られていたようですw
WordPressイベントでよくお会いする「さくらインターネットサーバ」のウクレレ奏者 林さん。
さくらインターネットサーバを利用している方で、わからない事や機能改善などの要望があったら、直接訪ねてみるのも良いと思いますw
個人的には、サーバーコントロールパネルを美しくしたら更にシェアは増えるのではと思っとりますw
WordPressのイベントに参加すれば、Web業界で有名な人や有名な会社の人達に会えたりできるので、思いのたけを直接告白できますw
AUTOMATIC社のブースでは、直子さんと遭遇。最後にお会いしたのは茅場町の飲み屋w
AUTOMATIC社=WordPressというイメージを皆さんも持たれていると思いますが、形あるものとしてWordPress.comを運営されています。
WordPressを始めたいって方は、手始めにWordPress.comでWordPressサイト(ブログ)を立ち上げるのも良いと思います。
WordPress.comはWordPressが使える無料のサイト作成サービスで、必要に応じて様々な拡張ができます。初心者の方は特に使ってみて下さい。
直子さんからたくさんのJetpackのオリジナルグッズをいただきましたw
しかし、トランプを入手するのを忘れていました(汗)いつか必ず…。
Jetpackは、AUTOMATIC社が提供する便利な機能がパックになったWordPressのプラグインです。自身のWordPressにインストールしてみて下さい。
スポンサー会場でブース巡りや挨拶を済ませ、ハンズオンルームを調査。
大宮のコワーキングスペース7Fの店長(よーこちゃん)が一緒に同行してくれたもぐ。えふ。
ハンズオンルームの扉の小窓から中を覗くと、確認画面付きメールフォーム「MW WP form」開発者の北島氏(長崎市在住)が熱心に講師をされていました!今や超有名の北島氏から直接WordPressの使い方を教えて貰えるとかなかなか無いですよ!しかも無料で。
MW WP formなど北島氏が開発したプラグインやテーマで何か質問や開発の注文があったら、直接北島氏のサイトから連絡をするか、WordBench長崎に参加されて下さい♪
セッション講堂にやってきました。格式ある講堂です。汗臭いので2階席からじっくり真剣に拝聴させていただきました。
行われていたセッションは、日本語WordPressにデフォルトで入ってるプラグイン「WP Multibyte Patch」の開発者であり、WordPress日本語公式サイト運営者である「倉石 政典」さんのセッションでした。
テーマは「WordPress の言語別機能とそのあり方について」。
WordPressのコアの事、WordPressの国際化、WordPressの問題点、海外遠征などのお話をいただきました。
私たち日本人がWordPressを普通に使っているのも倉石さん方の尽力があったからだと思います。ありがたい限りです。
さて、泡と麦の匂いがしてきました。
”WordCamp kansai 2015” 1日目の本プログラムが終了し、スポンサー&アンカンファレンスホールに、実行委員やスピーカーの面々、参加者が集まってきました。
WC関西2015実行委員長カイト氏の挨拶と乾杯で懇親会がスタートしました!
西淀川の貴公子カイト氏は、WordPressコアにも携わっていて、WordPressを通じて世界を飛行中です。
凄い人達なのに分け隔てなく気さくに話しかけてくれるので、WordPressを使っているならWordCampやWordBenchの世界へ足を踏み入れましょう!入りやすいですw
今、時代は、get involved です!
なんか聖闘士星矢の必殺技みたいな読み方w
アイオリアあたりが一撃必殺で使いそうw
大阪の十三コワーキングスペース代表の深沢氏が懇親会の進行役を担当されていて、会場を熱狂の渦に巻き込んでいましたw
WordPress関連の書籍を入手できるじゃんけん大会など盛り上がりました♪
何故か、塗り絵開始…。
WordCamp Kansai 2015のわぷーは天使です♪
関西には姿形・心、「天使」みたいな人が多いんですよ♪
写真の後方におられる青色の物体は、WordPressを使っている人なら誰もが知っているであろうWordPressビジネステーマ「BizVektor(ビズベクトル)」開発者の石川さんですw
1日目はずーっとずーっと2日目に担当されるセッションのスライドを作られていたようですw
お昼ご飯で無料提供された飲食物が大量に余るという事態に(汗)
参加登録したのに来ていない人がいるかららしい…。
無料だからといってドタキャンは止めましょうm(_ _)m
WordCamp kansai 2015 懇親会、賑わってます♪
懇親会会場では日本各地で知り合った愉快なWPer達との再会が多々ありましたw
あえて順番は記載しない。
大好きなみんなと出会え、めちゃくちゃ楽しかった WordCamp kansai 2015 でした。
本編は用事で参加できず、ほぼ終わりかけからの参加でしたが、ひじょうに有意義な時間を過ごせました。皆様、ありがとうございました。超お世話になりました。
私がWordPressにはまったのも、このようなコミュニティがあるからだと思います。
これからもWordPressやコミュニティを応援していきたいです。
Jetpackのノートに何者かが描いた天使わぷー!
WordCamp kansai 2015 で収集したグッズたち(笑)
まぁ何より宝物なのは、誰もが使っているであろう超有名メールフォームプラグインの「contact form 7」開発者の三好さんからいただいた名刺でしょうかw
色んなイベントでお見かけしていたのですが、この度、WordCamp kansai 2015後の打ち上げ?で席をご一緒させていただきました。
たわいもない質問にレスポンスをいただき恐縮でしたm(_ _)m
WordCamp kansai 2015、毎年このようなイベントが開催されるのは、WordPressを愛する実行委員やスポンサーの皆さんのお蔭です。
無料開催もあれば有料開催の時もありますが、参加して損なし!必ずそこには何かがある!
自分自身のWeb力を高められる場所です!
来年の関西でのWordCampは、WordBench奈良が立候補として手を上げられているので、WordCamp Nara 2016 が開催されるかも知れません。
ただ期待して待つだけじゃなく、基本的には実行委員には誰でもなれるので、中からサポートする事もできるので参加してみてはいかがでしょうか?
運営側からあーしたいこーしたいと提案ができます!
※ 言ったからには責任が発生しますw
WordPressを使っている方、大好きな方は、是非、WordPressコミュニティ「WordCamp・WordBench」に参加してみて下さい。
WordPressは、みんなの英知の結集!どんどん進化していくので追いかけるのが凄く楽しいです♪
色々と爽やかに語りましたが、WordCamp kansai 2015 2日目は、Mr.Childrenのスタジアムライブにどうしても参加しなくてはならず不参加。ちっきしょー!
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.