名古屋で行われているWordPressのビッグイベント「WordFes Nagoya」へ3年連続で参加してきました!
2015年度は、8月29日(土)に行われ、会場は昨年と同じ名古屋工業大学です。
「ブログを書くまでがWordFes Nagoya 2015」…という事で、あまり人の言う事は聞きたくない私ですが、素直に聞き入れてWordFes nagoya 2015の模様を綴りますw
しかし、 WordPress技術などについて有益な情報は一切書いてない事を先に詫びておきますm(_ _)m
WordPressコミニュティ最高です♪
名古屋へはWordFes以外でも何度も来た事があって、新幹線、名神、新名神、国道25号線も飽きたので、今回は初めて近鉄特急アーバンライナーに乗ってゆっくり大阪難波から名古屋入りしました。近鉄特急アーバンライナーのデラックス席車輛を利用しましたが、快適な移動ができました。席に電源があればなお良かったですw
名古屋入りした日はWordFes Nagoya 2015の前日であり、着いた日は名古屋のコワーキングスペースでお仕事をしてました。
今年宿泊した伏見のホテルは「名古屋ビーズホテル」といって、”らくだの湯”という大浴場があり、フィットネスジムやサロンもあるホテルです。めっちゃ快適に過ごせました。
ホテルの徒歩1分圏内には2つのコワーキングスペースがあり、すぐお仕事に行く事ができます。
「アライブ」は初めて利用しましたが、コンパクトでお洒落、川沿いに面していて窓からの眺望も良くて好みのコワーキングスペースでした。
「MYCAFE錦通店」は2度目の利用でしたが、色々と変化があって、フロアを散歩してからお仕事を進めました。
コワーキングスペースにてお仕事を済ませると、伏見駅近くの立ち食い焼肉屋に行って、希少部位をひとりで食い漁っていました(笑)
初めての1人焼肉でも他のお客さんと話をして仲良くなったりで楽しかったです。コワーキングスペースの本質と近いものを感じましたw
焼肉でお腹を満たす事ができ、ホテルではじっくり寝れました。WordFes nagoya 2015へ良い心の準備ができた次第です。
WordFes nagoya 2015 当日、今年もホテルから会場である吹上の名古屋工業大学まで歩いていきました。
途中、名古屋テレビ塔を発見!
約20年前に展望所にあがった事があります。デジタル放送に完全移行された現在は、本来の役目は終えてるようです。
40分くらい歩いたでしょうか、WordFes nagoya 2015 会場である”名古屋工業大学”に着きました。
会場に着くや否や人見知りな私は勝手に緊張。
「子供に会いたくなったし、もう帰ろうかな」と(笑)
しかし、WordFes nagoya 2015のテーマが「お祭り」って事もあってか、会場の出入口からは、空耳だったかも知れませんが、太鼓や笛、神輿のかけごえ、盆踊りの歌声などが聴こえてきまして、自然と体がリズムに合わせて踊り出し、笑顔で受付へ吸い込まれました♪
ハッピ姿のWordFes nagoya 2015 スタッフさん方が笑顔で迎えてくれました。
スタッフの皆さんは、WordPress.org のイベント運営に関するガイドラインに則ってボランティアで運営に携われています。登壇者も無報酬・交通費無しでノウハウを提供してくれているので、素晴らしい機会をありがとうと皆様に感謝しなきゃです。
スマホのカメラを受付へ向けると大注目され、やばい汗を出す私ですw
美女が多いなと思いました…。
受付には、「セッション」「セッション+懇親会」「宿泊」と行った区分があり、私は「セッション+懇親会」なので、ピンク色の紙リストバンドを右腕に装着し、受付を済ませ、セッション会場へ向かいました。
セッション会場の通路では、馴染みのWPerが多々いて、挨拶をしていくと共に緊張もほぐれていきました。
各フロアでセッションが行われている中、スポンサー部屋で汗をぬぐってました(笑)
あ、実は私も密かにスポンサーなんですよw
スポンサー部屋では、セッションのライブ中継が流れていて、運よく貴重な話を聞けました。
WordFes nagoya 2015の受付でいただいたWordFesグッズ♪
恒例の抽選券付き団扇と、WordCamp関西2015で見かけたネームホルダーWordFes版!
団扇の裏にはタイムテーブルが掲載されています。素晴らしいアイデアだと思いますw
WordFes nagoya 2015バージョンのお祭りわぷー!
頂いた袋に1枚封入されていました。早速、モバイルバッテリーに張らせていただきました(笑)
扇子に付いてる抽選券で”くじ引き”をしたのですが、あえなく撃沈。
大当たりを外し、JetPackの袋を頂戴しました。いや、JetPackの袋も当たりですよ!
WordCamp kansai 2015でも入手したので2つ目です(笑)
草野球のスパイク、フットサルシューズの入れ物として利用しますw
WordFes nagoya 2015 のタンブラー、欲しかったなぁ。私が一番タンブラーを使いこなせるのに…。
受付でいただいたWordFesの袋には、各スポンサーのチラシが封入されていたのですが、一番興味を惹いたのがExUnitのチラシ。
このガンダムみたいなロボットのデザインに凄く引き寄せられました。
勝手に連想してしまった「機動戦士ガンダム0083」の話をすれば長くなるのでここでは控えておきます(笑)
WordPressの「BizVektor」や「lightning」という人気テーマを公開している会社が開発されている「VK All in One Expantion Unit」というプラグインで、WordPressサイトをパワーアップさせてくれるようです!
セッションを聞くべくメインフロアへ。後方に席を確保しました。
セッション中の調べ事では ChromebookとASUS Zenfon 2 Laserが活躍!
それにしても2015年度のWordFes Webサイトのデザインも素敵です♪
楽しさがすげー伝わってきます。
最後のセッションは「ディレクション夏の陣! 東西ディレクターあるある座談会」を拝聴しました。
私はひとり数役でWeb制作をしていて、ディレクターとして専門的には働いてはいませんが、ディレクター的な業務もあるので、コミュニケーション方法、モチベーションコントロールなどの貴重な話を聞く事ができました。
Webディレクターは、中小企業や個人のクライアントにはあまり理解されない職業かと思いますが、重要な役割を担っているので、認知度が広がって行って欲しいです。
Webの成功はディレクターに掛かっている!
Webディレクターの活躍次第で、関わるクリエイター職の単価アップにもつながると思います。
参加者みんながメインフロアへ集結。
お楽しみなライトニングトーク大会が始まりました。
6名の勇敢なWPerが4分という短いようで長い時間の中で、思いのたけを叫びます!
日本各地のWordBenchで出会う旅女子マヨネーズ嬢も「ブログ」についてを題材にライトニングトークをしていました。ブログのマネタイズ…継続は力なり…です。
セッションの全てが終了しまして、WordFes nagoya 2015 実行委員長の挨拶。
今年はWordPressを使ったサイト運営についてのセッションが多かったと思いますが、参加者の職種層はどうだったのでしょうね?気になる次第でした。
WordFes nagoya 2015の懇親会会場は、昨年と同じく「サッポロビール 名古屋ビール園 浩養園」。会場である名古屋工業大学から徒歩5分くらいにあり、みんなで歩いて向かいました。
昨年と同じ店ではありますがフロアは違っていて、大企業の総会、祝賀会、激励会、はたまた結婚式会場みたいなフロアでしたw
「乾杯~♪」
WordPressを愛する同志達で宴が始まりました。
懇親会会場には櫓が建てられていて、みんなで盆踊りをするのでは無かったのですね。盆踊りのイメトレを重ねて来てたのですが…。
懇親会では自分と同じパーソナリティを持つ相手を探しますが、必然的に合う人とは必然的に出会う運命にありますw
WordPressを愛する者同士、会社や個人という障壁もなく繋がるご縁が生まれます。
私はいつも食事を後回しにして美味しい食事にありつけてないので、今回は腹ごしらえから済ませました(笑)美味しい食事が次々と出てきた「サッポロビール 名古屋ビール園 浩養園」です。
今年もWordBench nagoya、WordFes 実行委員の野末さんと記念撮影。
この記念撮影ですが、野末さんとは同じ歳って事もあって、お互いおじいちゃんになっても続けていきたい事だなと思いました(笑)
WordFes nagoya 2015のTシャツもいいな~♪
私が着ているTシャツは、はてなブックマークのTシャツだったのですが、誰からも気付かれませんでした(笑)
焼酎も日本酒もありました。鹿児島出身という事はあまり関係ありませんが、芋焼酎を確認した瞬間からがぶ飲み(笑)
大好きなWordPressコミュの中で美味しいお酒、心も体の中も充実していました。
WordPress関連の書籍が当たるじゃんけん大会で盛り上がりました。
私はじゃんけんが超弱い事をここでも披露しました(汗)
WordPressのオライリー本、欲しかったです♪
WordFes nagoya 2015 懇親会も終盤、馴染みのみんなと記念撮影をしました。
誰もが知っているであろうレンタルサーバーで有名な「さくらインターネット」社 広報の林さん。WordPressのイベントでちょこちょこお会いしますが、真剣に食事をされていたのが印象的でした。
林さんもなかなかの旅人。今年中にあと25か所を巡られる予定との事。勿論、さくらインターネットの広報としてw
さくらインターネットでは、VPSサービスが5周年を迎えたという事で、SSDプランで初期費無料キャンペーンを行っているとの事です。
さくらのVPS(仮想専用サーバ)に興味のある方は、早めに申し込んでみましょう♪
色んなところでばったり出会うプロフェッショナルな皆様♪
行けばいる!そんな関係。
素晴らしいご縁です♪
WordFes nagoya 2015 懇親会も終了!
懇親会が終わってもWordFes自体はまだまだ終わりません。
WordFesには恒例の合宿があり、参加者はチャーターバスで伊勢湾を望む合宿地「南浜荘」へと向かわれます。
私は今年も不参加でありまして、小雨降り注ぐ中、バスのお見送りでした。
泣いていませんよ、目から流れるものは雨です。
今年も笑いあり涙ありのWordFes nagoya 2015、思い切り楽しめました。
運営の方々、出会った皆さん、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
今年WordFesに行けなかった方、躊躇された方は是非来年参加しましょう!
WordPress好きなら尚更参加しないと勿体無いイベントです。
毎月WordPressの勉強会WordBench nagoyaも行われているので、Benchも要チェックですよ♪
名古屋で見つけた「クッピーラムネ」。
初めてみたのですが、時が経てば経つほど、じわじわと興味をそそられる存在に(笑)
見つけた時は、手に取る事もなかったのですが(笑)
クッピーラムネ…カクダイ製菓株式会社という名古屋の会社が製造されていて、数十年もの歴史があるようです。
次に名古屋に来た時は、ブラックサンダーと共に買って帰ろうと思いますw
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.