レンタルサーバーをひとつ契約すれば、複数のホームページやブログを開設できるってご存知ですか?
私自身まだレンタルサーバーについて詳しくなかった頃、取得したドメインごとにレンタルサーバーを用意していました。かなり損をしている状況でした(汗)
それから色んなレンタルサーバーのサイトで「マルチドメイン対応」という表示を見るようになりました。覚えれば目に付くものです(汗)
この「マルチドメイン」という言葉の意味は、1つのレンタルサーバーで複数のドメインが登録できるという意味で、それぞれでホームページやブログを開設できます。
私は、WordPressを快適に使うレンタルサーバーとして、エックスサーバーを推しに推していますが、エックスサーバーも当然のごとくマルチドメインに対応しており、複数のブログやWebサービスを1つのサーバーで動かしております。
Webサイトやブログを複数運営している個人や企業、ブロガー・アフィリエイター、WordPressユーザーから人気を得ています。
勿論、 初心者でも導入しやすい安心安全・高速・多機能なレンタルサーバーです。
当ブログは、143記事時点で月間73万PVを超えておりますがサクサク動いております。
エックスサーバーについての解説記事一覧はこちら
⇒ エックスサーバー解説記事一覧
エックスサーバーは、3つある料金プラン全てで、数に限りなく、あなたのお持ちの独自ドメイン、全て利用できます!
サブドメインも無制限で利用できます。
当記事では、マルチドメイン対応のエックスサーバーで、独自ドメインとサブドメインを登録する方法をご紹介致します。
Webサイト開設やメールアドレス発行は、サーバーへ独自ドメインの登録設定が必要です。
独自ドメインを取得されていない方は、エックスサーバーと同じ会社が運営しているエックスドメインでのドメイン取得がスムーズでおすすめです。
⇒ エックスドメインの無料レンタルサーバーがお得で高性能!Jimdoやwixから移転しよう!
エックスサーバーは、無料でドメインを1つ貰えるキャンペーンもよくやっているのでドメインを取得する前に要チェック!
⇒ エックスサーバー|無料でドメイン1つ貰えてWordPressが使えるレンタルサーバー
独自ドメインの登録は、サーバーパネルから行います。
エックスサーバーサイトのメインメニューの「ログイン」ボタンをクリックし、「サーバーパネル」をクリック。
”サーバーID(ユーザID)”と”パスワード”を入力すれば、サーバーパネルへログインできます。
2014年11月に新しく刷新されたサーバーパネルです。
⇒ エックスサーバーの使い方|サーバーパネルがリニューアル|便利な機能を使いこなそう
ドメインの登録は、サーバーパネルの”ドメイン設定”ページより行います。
1、サーバーパネルのメニューから「ドメイン設定」ボタンをクリックしてください。
2、”ドメイン設定”ページを開いたら「ドメインの追加設定」タブをクリックします。
3、ドメイン名を入力するフォームがあるので、取得したドメイン名とgTLDを選択しましょう。
※gTLDは、”トップレベルドメイン”と言って、.com、.net、.org、.info、.name、.bizなどの事です。
4、入力したら「ドメインの追加(確認)」ボタンをクリックし、確認画面を経て、ドメイン設定完了です。
はい、これだけです!独自ドメインの登録完了です。
ドメインを使ってWebサイトを表示させるには、エックスサーバーへのドメイン登録と共に、ドメインを取得したサービス側でネームサーバの変更をします。
エックスサーバーのネームサーバは下記です。
既にエックスドメインやロリポップ、お名前.comなどで取得した独自ドメインがあったら、下記情報に変更しましょう。
ネームサーバー1: ns1.xserver.jp( 219.94.200.246 ) ネームサーバー2: ns2.xserver.jp( 210.188.201.246 ) ネームサーバー3: ns3.xserver.jp( 219.94.200.247 ) ネームサーバー4: ns4.xserver.jp( 219.94.203.247 ) ネームサーバー5: ns5.xserver.jp( 210.188.201.247 )
エックスサーバーは、独自ドメイン1つ無料プレゼントキャンペーンをよく行っていて、エックスサーバーのプレゼントで独自ドメインを取得された方は、インフォパネル内のドメインパネルより確認・設定が可能です。
エックスサーバーでは、サブドメインの登録も可能です。
サブドメインの登録は、サーバーパネルの”サブドメイン設定”ページより行います。
1、サーバーパネルのメニューから「サブドメイン設定」ボタンをクリックしてください。
2、既に登録してある独自ドメインが表示されているので、サブドメインを追加したい独自ドメインを選択します。
3、独自ドメインを選択したらサブドメイン設定画面が開くので、「サブドメインの追加設定」タブをクリックします。
サブドメイン名を入力するフォームがあるので、任意の文字列を入力してください。
”コメント”はメモに利用できます。サイト名などを入力しておくのが良いでしょう。
4、入力したら「サブドメインの追加(確認)」ボタンをクリックし、確認画面を経て、サブドメイン設定完了です。
はい、サブドメインの登録も簡単です。
サブドメインは、サーバーに設定が反映するまで数時間(最大で2日)かかるので、Webサイトの構成を考えながら待ちましょう。
サブドメインのWebサイトでもWordPressをインストールして使う事ができます。
自動インストールページのインストールURLの項で、サブドメインを選択しましょう。
⇒ エックスサーバーでWordPressを自動インストールする方法+おすすめプラグイン17選
以上、マルチドメイン対応のエックスサーバーで、独自ドメインとサブドメインを登録する方法でした。
エックスサーバーは、独自ドメインを複数お持ちの方にお勧めのレンタルサーバー!
たくさんのWebサイト、WordPressサイト・ブログを開設し、社会の役に立っていきましょう♪
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.