ファイルマネージャー(WebFTP)は、パソコンに保存してるデータをサーバーに”ファイル転送”する機能です。
WordPressでWebサイトやブログを作る際、見た目のビジュアルを変更する為に、WordPressのテーマを編集する時があります。
しかし、見出し・アイコン・ロゴの画像を変えたい時、WordPressの画像アップロード機能を使うのはちと面倒…。
そこで、ファイルマネージャー(ファイル転送機能)は役に立ちます。
当記事では、エックスサーバーで無料で利用できる「ファイルマネージャー(WebFTP)」について、ログイン方法と使い方を紹介します。
スポンサーリンク
エックスサーバーでファイルマネージャー(WebFTP)画面を見たことが無い方は、早めにログインして見ておきましょう♪
「こんなに便利な機能があったのか?」
なんて思うかもしれません♪
ファイルマネージャーへのログインは、エックスサーバーのログイン画面またはサーバーパネル内FTPアカウント一覧のログインから表示できます。
ログイン ファイルマネージャ
エックスサーバーは複数のサイトを開設でき、各サイトごとにFTPアカウントを作成できます。ドメインごとにサーバーとの接続が楽になるのでFTPアカウントをサイトごとに作成しておくと便利です。
エックスサーバーのファイルマネージャー(WebFTP)にログインしたところで、使い方をみていきます。
ファイルマネージャーを開いれたら下記画像のようなページが開きます。
指定したドメインのトップ階層(ディレクトリ)が表示され、WordPressに関するファイルが表示されています。
ファイル・フォルダ左側のチェックをオンにすると、右側で”ファイルの操作”ができます。
クリックすれば、それぞれの機能が実行されます。
さて、ファイルマネージャー(WebFTP)を使って、画像を変更してみましょう。
参考までにとあるサイトのロゴを変更してみます。
予め新しいロゴ画像を作成してください。
ファイル名は既にロゴ画像で使われている同じファイル名にしましょう(例として「logo_web.jpg」)
画像が保管されているフォルダへ移動します。
「wp-content」⇒「themes」⇒「利用中のテーマ名」の順で、テーマのフォルダを開きます。
テーマ内のフォルダ&ファイル構成は制作者それぞれですが、例では画像が保管されているフォルダは「img」と「img_cat」フォルダです。
ロゴ画像は、「img」フォルダに入っているので「img」フォルダをクリックします。
「img」フォルダの中に”logo_web.jpg”ファイルがある事が確認できます。
既存のロゴ画像を新しく変えるには、同じファイル名のロゴ画像を同階層にアップロードして上書きさせます。
右側に”ファイルのアップロード”があるので、新しいロゴ画像データを選んでアップロードをすれば更新されます。
以上がファイルマネージャー(WebFTP)を使っての画像の変更方法です。
同じファイル名でアップロードするのがポイントです。上書きされるので♪
ただ、注意事項として、変更前のロゴ画像のデータはしっかりとバックアップしておきましょう。
間違ってアップロードして後戻りできなくなったら大変な事です。事前にサーバーからダウンロードしておきましょう。
また、ファイル名・フォルダ名が日本語全角文字だったりすると削除できなくなったり、読み込みがされない時があるので、できる限り画像のファイル名は半角英数字にしてください。
ファイルマネージャー(WebFTP)を使えば、画像のアップロードが簡単にできるので、サイト管理者・更新担当者は必須で覚えておきたいことです!
また、同じような事ができる無料ソフト「FFFTP」もあります。合わせて確認してみてください。
参照 エックスサーバー – ファイルマネージャ
以上、エックスサーバーで無料で利用できる「ファイルマネージャー(WebFTP)」について、ログイン方法と使い方でした。
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.