6インチフルHD(1920×1080)ディスプレイ搭載の「6インチ ZenFone 2 Laser(ZE601KL)」SIMフリースマホを購入しました!
価格は、5インチ ZenFone 2 Laser(ZE500KL)よりディスプレイサイズが大きいせいか、メモリが3ギガにスペックアップしているせいか、若干お高めの44,550円(税込)前後。
5インチ ZenFone 2 Laser(ZE500KL)よりも約1万4千円ほど高くなっています。
⇒ 最大3カ月間、プラン月額料金が無料!「BIGLOBE SIM」特典実施中
ZenFone 2 Laserは、3種類あるようで、ZE601KLとZE500KLが日本で発売されているようです。
「Laser」と名前が付くように、0.2秒高速オートフォーカスのレーザーオートフォーカス機能搭載でです。
私はよく「スカパー!オンデマンド 欧州サッカー」を見ておりまして、大きな画面のスマホが欲しかったのです。
タブレットじゃ大きすぎて、6インチのスマホを心待ちにしておりました。
「6インチスマホを出してくれ~」とASUSに想いが通じたのか、海外で「6インチ ZenFone 2 Laser(ZE601KL)」の発表があり、日本にも対応してるぜって事で、いまかいまかと発売を楽しみにしていた次第ですw
ASUSは期待に応えてくれますw
SIMフリースマホなので、SIMはドコモMVNOの「BIGLOBE SIM」を使っています。
BIGLOBE SIMは、6ギガ・12ギガの大容量プランがあり、Zenfoneシリーズを同時購入できるので便利です。公衆WiFiスポットが無料で利用できるのが素敵♪
⇒ BIGLOBE SIMの速度と評判!6ギガ・12ギガ。WiFiスポットも使える
当記事では、「6インチ ZenFone 2 Laser(ZE601KL)」について、仕様、開封の儀、設定を中心にレビューを書きたいと思います。
スポンサーリンクZenFone 2 LaserのZE601KLとZE500KLの比較になればと思います。
まずは、6インチ ZenFone 2 Laser(ZE601KL)の特徴を紹介します。
上記が主な特徴です。
いかがでしょうか?欲しくなってきたでしょ?
デメリットは…無いなぁ…お尻のポケットにケース無しで入れると液晶が壊れるかも?
画面が大きいのはちょっとって方は買わないでしょうねw
下記表は、ZE601KLとZE500KLの比較表です。
スマホ | ZenFone 2 Laser(ZE601KL) | ZenFone 2 Laser(ZE500KL) |
---|---|---|
カラー | レッド、グレイ、ゴールド | ブラック、レッド、ホワイト |
SIM | MicroSIM×2 SIMスロット1, 2ともに4G/3G/2G回線に対応 SIMカード2枚同時使用は不可 |
MicroSIM×2 SIMスロット1, 2ともに4G/3G/2G回線に対応 SIMカード2枚同時使用は不可 |
OS | Android 5.0.2(Lollipop) | Android 5.0.2(Lollipop) |
CPU | Qualcomm Snapdragon S616 オクタコア |
Qualcomm® Snapdragon 410 クアッドコア |
ディスプレイ | 6.0インチ (1920×1080)フルHD IPS Corning Gorilla Glass 4 | 5.0インチ (720×1280)HD IPS Corning Gorilla Glass 4 |
メモリー | 3GB / eMMC 32GB | 2GB / eMMC:16GB |
ストレージ | 32GB(eMCP) | 16GB(eMCP) |
外部メディア規格/最大容量 | microSD/128GB (microSDXC, microSDHC, microSD) | microSD/128GB (microSDXC, microSDHC, microSD) |
カメラ | 背面:1,300万画素、前面:500万画素 レーザーオートフォーカスデュアルカラーLEDフラッシュ |
背面:1,300万画素、前面:500万画素 レーザーオートフォーカスデュアルカラーLEDフラッシュ |
サイズ | 約164.5 ×84 ×10.55 mm (最薄部3.9mm) | 約143.7 ×71.5 ×10.5mm (最薄部3.5mm) |
バッテリー容量 | 3000mAh(取り外し可能) | 2400mAh(取り外し可能) |
重量(バッテリー装着時) | 約190g | 約145g |
通信機能 | [LTE]:Band 1, 2, 3, 5, 6, 8, 9, 19, 28 [W-CDMA(HSPA+)] : Band 1, 2, 5, 6, 8, 19 |
[LTE]:Band 1, 2, 3, 5, 6, 8, 9, 18, 19, 28 [W-CDMA(HSPA+)] : Band 1, 2, 5, 6, 8, 19 |
テザリング | Wifi / Bluetooth / USB | Wifi / Bluetooth / USB |
GPS | GPS, GLONASS, BeiDou | GPS, GLONASS, BeiDou |
センサー類 | 加速度センサー / 近接センサー / 光センサー / 磁気センサー / 電子コンパス / ジャイロスコープ | 加速度センサー / 近接センサー / 光センサー / 磁気センサー / 電子コンパス |
違いとしては、6インチと5インチ、メモリ3メガと2メガ、ストレージ32ギガと16ギガの違いが主です。
それでは、ASUS Shopで注文をして2日で到着しましたので、開封の儀をしますw
購入した「6インチ ZenFone 2 Laser(ZE601KL)」には、大容量モバイルバッテリー「ASUS ZenPower(10050mAh)」が付属していました。ASUS Shopでは気前のよいキャンペーンが行われていました♪
6インチ ZenFone 2 Laser(ZE601KL)に差すSIMも準備万端♪
残念ながらVoLTEは非対応。
SIMフリースマホ「6インチ ZenFone 2 Laser(ZE601KL)」で使うSIMは、「BIGLOBE SIM」の6ギガがメインで、デュアルSIMカード機能搭載なので、「mineo Dプラン デュアルタイプ 3GB
」も差しています。
⇒ mineo(マイネオ)の評判!MNPでiPhone(iOS8)も使える!
ZE601KLを箱から取り出すと下記付属品が入っています。
「必ず初めにおよみください」の紙には、ASUSコールセンターの電話番号が記載されています。
初期不良、故障などのトラブル、設定方法や使用上の質問などができます。
ユーザーマニュアルもひと通り目を通しておきましょう。
ZenFone2 Laserを横から撮影。一番下♪
薄さは10.55mmで、最薄部は3.9mmです。側面のボタンは電源ボタン以外ありません。
背面にはカメラのフラッシュ、レンズ、センサー、ボリュームボタンなどがありあす。
大きさ以外、ほぼ、ZenFone 2 Laser(ZE500KL)と同じです。
裏蓋を開けると、SIMやmicroSDカードの差込口やバッテリーがあります。
ZenFone 2 Laser(ZE601KL)はデュアルSIM対応で、SIM挿入口が2つあります。どちらにSIMを挿入してもかまいません。
SDカードは、SIM1の上に重ねるように挿入します。
SIMスロット1、SIMスロット2ともに4G/3G/2G回線に対応していますが、同時使用はできません。
BIGLOBE SIMやmineo(マイネオ)などの国内向けドコモ格安SIMとドコモのカケホーダイプランのSIMを挿入しておくのも良いと思います。
バッテリーは簡単に取り外す事ができ、容量は3000mAhです。
スマホ下部には、スピーカーが2機搭載されています♪
バッテリーとSIMとmicroSDXCを装着させ、裏蓋を閉じたらスマホの電源をオン!
初期設定が始まります。
”モバイルネットワーク/Wifi経由のインターネット接続”画面が表示されます。
Wifi接続のある場所でWifiにつなげて設定を進めていきましょう。
Wifi環境がなければ、「スキップ」で前へ前へ進んでいきましょう。
Googleアカウントでログインします。
Googleアカウントでログインすると、これまで使っていたスマホ(HTL23)の情報を引き継ぐ事ができます。
インストールしていたアプリなどが自動でインストールされるのでラクです。
HTL23にプリインストールされていたau独自のアプリもインストールされるので後で削除しましょう。
”ASUS製品を登録する”画面で製品の登録をしましょう。
ASUSアカウントが無い場合は新規作成しましょう。
GoogleDriveプロモーションがあり、100GBのストレージの無料券を貰えます。
初期設定を終えたホーム画面。これまで使っていたHTL23のホーム画面とアプリの数、壁紙が同じになりましたw
ホーム画面まで進めたら、WifiではなくSIMのデータ通信を接続する為、APN設定をします。
設定 ⇒ もっと見る ⇒ モバイルネットワーク ⇒ アクセスポイント名の順でタップすると、SIM1とSIM2の設定画面が開きます。
SIMを挿入しているSIMスロットがアクティブになっていて、各MVNOを選択する画面があるので、挿入したSIMのMVNO名を選択します。
リストに無ければ新規追加で直接入力する事ができます。
私がBIGLOBE SIMと同時利用している「mineo(マイネオ)」はリストに無かったので、新規追加をしました。
⇒ マイネオ(mineo)の速度!ドコモ(Dプラン)のAPN設定(iOS9対応)
設定してホーム画面に戻ればデータ通信が開始されます。
通信が始まらなければ、スマホの再起動をすれば、データ通信が始まると思います。
トグルスイッチ画面も見やすいUIです。
ZenFone 2 Laser(ZE601KL)の持ちやすさとしては、6インチって事もあり、なかなかの持ちごたえがありますw
小柄な女性が持つには大きく片手での操作は難しいかもです…。
重量はバッテリー装着時で約190gですが、重くもなく軽くもなくといった印象。
ZenFone 2 Laser(ZE601KL)には、手のひらが小さい、指が短いって人にも優しさが込められていて、片手操作モードが備わっているので、必要に応じてトグルスイッチ画面の「片手操作」ボタンをタップして、スマホの操作をしましょう。
ZenMotionは、ASUS以外の他社androidスマホには無い機能で、ASUSがZenfoneスマホに搭載しているジェスチャ機能です。片手モードもZenMotionになります。
ジェスチャ機能には「ウェイクアップモード」と「スリープモード」の2つがあり、スマホを必要な時に素早く操作できるよう助けとなってくれます。本体やアプリの起動を素早くできます。
例えば、スリープ画面(消灯)の時、画面をダブルクリックすると、画面を明るくし、スマホを操作できるようになります。
また、スリープ画面(消灯)の時、画面に文字を書くと、設定したアプリが起動でします。
消灯画面に指でWと文字を書くと、ブラウザが立ち上がるといった感じです。
素早くアプリを起動できるので便利です♪
ZenMotionの設定は、「設定 ⇒ ZenMotion ⇒ タッチジェスチャー」で自分好みに設定ができます。
これからの時代は、キャリア・MVNOを先に選ぶのではなく、使いたいスマホを先に選ぶ時代です。
気に入ったスマホを取り扱っている会社があれば、SIMとスマホのセット購入でアフターサポートを受けられる事もあります。サポートスピードもスムーズ…。
ZenFone 2 Laser(ZE601KL)の購入先を下記に紹介致します。
端末のみの購入は、ASUS Shopか、アマゾンでの購入がおすすめです。
BIGLOBE SIMは、6ギガ・12ギガの大容量プランがあり、Zenfoneシリーズを同時購入できるので便利です。公衆WiFiスポットが無料で利用でます。
オプションで「BIGLOBEでんわ(通話パック60)」があるのでMNPもおすすめ♪
また、ZenFone 2 Laser(ZE601KL)専用ケースもあるので、液晶のひび割れ対策などに購入するのも良いでしょう。
SDカードは「microSDXCカード 64GB」がおすすめ♪
以上、いつものように長くなりましたが、ZenFone 2 Laser(ZE601KL)のレビューでした。
ZenFone 2 Laser(ZE601KL)のカメラ機能の詳細なレビューは、自撮りに特化したSIMフリースマホ「ZenFone Selfie」のカメラでレビューします。
ZenFone 2 Laser(ZE500KL)とも同じで、0.2秒の高速オートフォーカスを実現するレーザーオートフォーカス搭載です。
⇒ 自撮りに特化したSIMフリースマホ「ZenFone Selfie」のカメラをレビュー!
パソコンで執筆作業をしながら、BGM的に「スカパー!オンデマンド 欧州サッカー」を見てます♪
6インチと画面が大きく映像が見やすくなり、サッカーの見ごたえ聴きごたえが良くなりました。
メモリも3ギガあって、動きもばっちです♪
スマホで良く動画を見られている方は、「6インチ ZenFone 2 Laser(ZE601KL)」、おすすめです♪
これからはSIMフリースマホの時代!
キャリアに縛られず自由にスマホを選び、楽しんでいきましょう!
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。
当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.