Web、モバイル(スマホ・格安SIM)、ソーシャルメディア活用術、フリーランスの働き方などを綴ります!

ZoffのPCメガネでパソコンやスマホ液晶から目の疲れを軽減だ!

15,343 view
更新日:2014年11月03日 投稿日 : 2013年01月11日
  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter

Webデザイナーはパソコンが仕事道具。

日頃からパソコンモニターとにらめっこしながら目を酷使し仕事をしている訳ですが、昨年当たりから頻繁に両目瞼の痙攣の症状が出てくるようになりました。これは本当に視力も悪くなるし目自体の性能も悪くなるなと思い始めて、パソコン用のメガネを気にしておりました。

パソコンを初めて14年くらいかな。それまでは両目視力が2.0で、視力は自慢できる少年だったのですが、今は小数点第2位までは行きませんが、0.2,3くらいまで視力が落ちてきていて、車の運転の時はメガネをかけております。スポーツをする時はコンタクトです。自分の視力が落ちていたことに気付いたのは運転免許を取得する時でした、ショックだったなー(笑)

スポンサーリンク

さて、パソコン用のメガネをどこで買うか?

「JINS」「Zoff」がありますが、以前からZoffを利用していることと、JINSのPC眼鏡の評判が(Zoffより)あまり良くないみたいでZoffのPCめがねを購入を決意しました。

ゾフの実店舗にも足を運んで情報収集をしましたが、ZoffのネットショップでPC眼鏡を購入しました。
ネットショップで購入した理由というのは、店舗よりネットショップの方がフレーム数の取り扱いが多くて、フレームを自由に気軽に選べるからです。送料無料やし(笑)

個々それぞに合ったメガネにカスタマイズできるのが良いですね。

ZoffPC推奨モデルもありますが、個人的に誰もが持っている細長いフレームや黒縁とかは嫌いなので、自由にフレームを選べて良かったです。
また、パソコン画面までの距離がクリアに見える近視なので、度なしを買いました(笑)
度ありだと更に視力が悪くなりそうです。

最初、クリアレンズの意味がわからなかったのですが、通常のPCメガネはちょっぴりレンズが茶色で、視界も少し茶色くなります。クリアレンズはこの茶色じゃなくて言葉そのまんま”透明レンズ”です。

PCレンズクリアは特殊な加工が必要ということで通常のレンズより+5000円のようです。

目の負担的には、通常の茶色のレンズの方がブルーライトの遮断率50%で、クリアレンズの遮断率36%より高いです。お洒落や見た目を気にするならクリアレンズですが、私はできる限り目にやさしい通常の茶色レンズを選びました。って、フレームは見た目とプライドを気にしておりますが…(笑)

しかし、Webデザイナーはデザインを構築する中で配色をする工程がありますが、この時ばかりはPCメガネを外すしかありませんのでご注意を。
実際に装着してパソコンで作業をしておりますが、瞼の痙攣がやみました。良い感じです。
スマートフォンの液晶を見てても目が痛くなってきてません…。

これで「目の蓄積疲労」は勿論、「肩こり」や「腰痛」も和らいでくれると尚ありがたいです。
PCメガネが気になっている方は、早めにチェックしてみましょう!

あ、眼鏡ケースがかっこ良かったです。

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク
  • facebook
  • twitter
15,343 view 2013年01月11日

webdesignerwork 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて18年。全国の私を必要としてくれる方々からWordPressでのWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench/WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアへの開発・配信にと繋げております。妻、子、プードル2匹と里山暮らし。

当ブログで公開されているテキスト、画像、イラストなどに関する権利は、当方に帰属します。
著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。

運営者情報

© 2004 webdesignwork ALL COPYRIGHTS RESERVED.